全般について
- OOoQ&A Wikiより完了したFAQ
- ツールバーの使い方が、よくわかりません
- OpenOffice.org のバイナリは合法的に商用または業務に使うことができますか?
- 私はStarOffice 5.2/5.1a/5.1を持っていますが、どうしたらOpenOfficeにアップグレードできますか?
- どのプラットフォームが OpenOffice にサポートされていますか?
- OpenOffice を動かすのに必要なハードウェアは?
- OpenOffice はどうやってインストールするのですか?
- OpenOffice へのパッチはどこにありますか?
- どうしたら古いバージョンの OpenOffice から新しいバージョンにアップグレードできますか?
- PDF フォーマットのユーザ向けのドキュメントはありますか?
- OpenOffice.org にどうやってコンタクトを取ればよいでしょう?
- Windows 9x/Me では, OpenOffice を使っていると一般保護例外がたくさん出るのはなぜでしょう?
- OpenOffice は MS Office や StarOffice とファイルフォーマットで互換性はありますか?
- OpenOffice.org のファイルをダウンロードして, 開こうとすると,フィルタを選択せよと指示されました. どうやってこのファイルを開けばいいですか?
- "コマンドと機能" バーのアイコンがまちがって表示されています. アイコンの代わりになんだかへんないたずら書きみたいなものが表示されています. どうやったらなおりますか?
- なぜ OpenOffice.org のヘルプシステムは正常に働かないのでしょう?
- OpenOffice.org をインストールしたのですが, もう Word でDOC を開くことができなくなりました. なにが起こったのでしょう?
- OpenOffice.orgはなぜ無料なのですか?
- GPLとはなんですか?
- なぜいきなりの完成度がこれほど高いのですか?
- 解説本を作って大もうけできますか
- スパイウェアは入っているのか?
- OpenOffice.orgとStarSuiteとはどう違うの?
- Accessのようなデータベースツールはないの?
- OpenOffice.orgのねらいは何?
- レジストリは使っているの?
- OpenOffice.orgはJavaで書かれているって本当?
- 完成度はどのくらい
- マウスの真ん中のボタンのスクロールが効かない
- いるか君や冴子先生はいますか?
- Outlook互換のメーラーはありますか?
- VBAやマクロの互換性はありますか?
- Drag & Dropでファイルが開かない
- OpenOffice.orgは、OLEをサポートしていますか?
- B5で印刷をすると印刷がずれる
- 印刷サイズが微妙に大きくなる
- Windows版で「ファイルを開く」ダイアログボックスに、マイドキュメントへのリンクが表示されません。
- OpenOffice.orgの動作がおかしくなりました。修復するにはどうすればいいですか?
- OpenOffice.org-StarSuite-Microsoft Officeの機能比較表はありませんか。
- OpenOffice.orgにNetscape-Mozillaのプラグインファイルを挿入できますか。
- Flashアニメーションをドキュメントに挿入するには、どうすればいいですか。
- Javaアプレットをドキュメントに挿入するには、どうすればいいですか。
- 一太郎ファイルを読み込めますか?/開くことができますか?
OOoQ&A Wikiより完了したFAQ †
faq/1 †
優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|
低 | 完了 | faq/1/1 | 全体 | OOoのリリース情報などをメールで受け取りたい | anonymous | |
低 | 完了 | Windows | faq/1/13 | 全体 | OpenOffice.orgから直接FAXを送信したい | anonymous |
普通 | 完了 | Linux | faq/1/24 | 全体 | LISTENモード起動時における並列処理可能な要求数について | fumifumi |
普通 | 完了 | windows 2000 | faq/1/25 | 全体 | MOSの勉強に使えますか(Office2003との互換性について) | 123456 |
緊急 | 完了 | xp | faq/1/29 | 全体 | 「設定データへのアクセスエラー」で起動できません | anonymous |
低 | 完了 | windows 98SE | faq/1/36 | 全体 | Calcに写真を添付して印刷できない | anonymous |
緊急 | 完了 | XP | faq/1/37 | 全体 | エラー報告がでて起動しない | anonymous |
普通 | 完了 | Windows | faq/1/43 | 全体 | スペイン語のスペルチェック | Kats |
低 | 完了 | faq/1/69 | 全体 | リンクが張られたあと、それを削除するにはどうすればいいですか | catch | |
重要 | 完了 | WindowsXP | faq/1/74 | 全体 | OpenOffice.orgの削除をしたい | HANA |
普通 | 完了 | windows | faq/1/75 | 全体 | 英大文字列が自動的に2文字目以降小文字に変換 | anonymous |
重要 | 完了 | Windows XP | faq/1/80 | 全体 | タスクバーに常駐クイックのアイコンを | tataoo |
普通 | 完了 | Windows XP | faq/1/96 | 全体 | 英語版OOoと日本語版OOoの違い | 英語版PC利用者 |
普通 | 完了 | Windows XP | faq/1/98 | 全体 | ギャラリーの素材の移行が上手くいきません | 初心者 |
重要 | 完了 | Win2K | faq/1/103 | 全体 | ThinkPadのトラックポイントのセンターボタンでのスクロール | ussy |
普通 | 完了 | Win XP pro | faq/1/110 | 全体 | ユーザーインターフェイスのフォント | テスト君 |
普通 | 完了 | WindowsXP | faq/1/145 | 全体 | 写真つきハガキは作れますか? | anonymous |
重要 | 完了 | Windows | faq/1/170 | 全体 | デフォルトフォント名が間違っている | anonymous |
低 | 完了 | WindowsXP | faq/1/171 | 全体 | 2.0と2.0.1との違いは何? | anonymous |
重要 | 完了 | Vine Linux 3.2 | faq/1/174 | 全体 | メニューの日本語化方法は?? | anonymous |
普通 | 完了 | windows XP | faq/1/188 | 全体 | IMEの言語ツールバーが表示されなくなりました | anonymous |
普通 | 完了 | Windows | faq/1/193 | 全体 | 標準でないツールバーの再表示 | anonymous |
低 | 完了 | faq/1/202 | 全体 | OOoの画面や設定がおかしくなってしまいました。 | catch | |
低 | 完了 | XP | faq/1/217 | 全体 | フォント色が変更できない | wakaranai |
重要 | 完了 | XP SP2 | faq/1/231 | 全体 | 画像とオブジェクトのグループ化はできますか? | 初心者 |
低 | 完了 | Windows XP | faq/1/252 | 全体 | 2バイト文字を持つプリンタ名が2つ重複して現れる | K-LINE |
普通 | 完了 | Windows XP | faq/1/276 | 全体 | ファイル保存の実タイミング | NOBO |
普通 | 完了 | Mac | faq/1/282 | 全体 | Mac X11版で表示が崩れる | サメ |
重要 | 完了 | windows2k | faq/1/283 | 全体 | 起動しません(原因:ネットワークプリンタの設定不具合のため) | たなか |
普通 | 完了 | Windows XP | faq/1/305 | 全体 | インターネット環境なしでの新しい辞書の追加 | Patrice |
低 | 完了 | faq/1/306 | 全体 | 「スライド」パネルや「スタイルと書式」ウィンドウをドッキングできない | Satoshi Kawamoto | |
重要 | 完了 | Windows XP | faq/1/330 | 全体 | 独自ビルドのOOoでサウンドが再生されない | kai |
重要 | 完了 | WinXP | faq/1/333 | 全体 | PDFの外字埋め込みについて | 匿名 |
重要 | 完了 | Linux | faq/1/336 | 全体 | コマンドラインでのファイルの読み込みと保存 | 初心者 |
緊急 | 完了 | Windows XP | faq/1/356 | 全体 | 動作不能のため、ファイルを閉じられません | Firstplace |
普通 | 完了 | Windows XP SP2 | faq/1/358 | 全体 | ヘルプの文字が小さくなった | みずkey |
低 | 完了 | XP | faq/1/387 | 全体 | ツールバーの表示が()内のアルファベットと重なる | ろどりげすぺぱむーちょ |
普通 | 完了 | Windows XP | faq/1/404 | 全体 | コピー/貼り付けしたベクトル図形が乱れる | Type81 |
普通 | 完了 | vine3.1 | faq/1/407 | 全体 | 2.0にアップデートしたら、日本語ファイル保存時にエラーが表示される | 内藤 |
普通 | 重複 | linux | faq/1/47 | 全体 | プリンターの設定の欄に、接続している機種があらわれません | anonymous |
緊急 | 重複 | WindowsXP | faq/1/79 | 全体 | ネットワークで他のPCにあるファイルが開けない。 | anonymous |
緊急 | 重複 | Win2K | faq/1/114 | 全体 | 一部のユーザ定義外字が表示できません | anonymous |
低 | 重複 | faq/1/342 | 全体 | PDFファイルを読み込みできませんか | catch | |
重要 | 重複 | windowsXP | faq/1/411 | 全体 | 明朝体から変更できるのか? | うっきゅう |
faq/2 †
分類 | 優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Q&A | 低 | 完了 | Novell LinuxDesktop9(SuSE 9.1) | faq/2/3 | 全体 | .docファイルをOpenOfficeに関連付けするための設定方法は? | 二宮町 |
faq/3 †
分類 | 優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Q&A | 低 | 完了 | faq/3/15 | 全体 | バージョン番号の調べ方 | なかもと | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/3/39 | 全体 | 言語リソース、ドイツ語以外は? | François |
Q&A | 低 | 完了 | linux | faq/3/100 | 全体 | メニューバーのドロップダウンリストが邪魔する | Kuma |
Q&A | 低 | 完了 | Linux 32bit-x86 | faq/3/122 | 全体 | 引数解析の不具合? | amano |
要望 | 低 | 完了 | Linux 32bit-x86 | faq/3/124 | 全体 | 引数解析 | amano |
不具合 | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/3/134 | 全体 | PDF出力の不具合 | nanashi |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/3/135 | 全体 | 国際版と日本語版の違いは? | 匿名 |
Q&A | 重要 | 完了 | Win98SE | faq/3/140 | 全体 | OOo起動時に毎回登録するか否かのダイアログが出る | Kuma |
Q&A | 低 | 完了 | Windows | faq/3/151 | 全体 | Baseに関して | もけみ |
Q&A | 普通 | 完了 | Win2kSP4 | faq/3/155 | 全体 | エクスポートしたPDFに不具合?(フォントが埋め込まれない) | 名無し |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/3/184 | 全体 | オプション-OpenOffice.org-Java にて、「Java Runtime 環境を使用」 をチェックする事ができない | k.t. |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows | faq/3/212 | 全体 | オープンオフィスの形式でファイルを保存できない | 青木 |
Q&A | 重要 | 完了 | Windows 2k | faq/3/244 | 全体 | オプションでjavaを一度選択すると終了してもconime.exeプロセスが残る | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows 2k | faq/3/276 | 全体 | フォームのテーブル・コントロールの枠部分の書式の変更 | |
Q&A | 低 | 完了 | faq/3/283 | 全体 | OOoで作成したPDFファイルの容量が大きい | catch | |
Q&A | 低 | 完了 | faq/3/284 | 全体 | 半角カナを縦書きすると | catch | |
Q&A | 重要 | 完了 | Linux(Red Hat) | faq/3/308 | 全体 | サービスの常駐 | nao |
Q&A | 普通 | 完了 | WindowsXP | faq/3/328 | 全体 | IME有効時にキー操作ができない | 久保 |
Q&A | 普通 | 完了 | 2k | faq/3/350 | 全体 | Microsoft OfficeとOpen Officeの優先順位 | 匿名 |
Q&A | 低 | 完了 | Mac OS 10.3 | faq/3/354 | 全体 | メニューバーのフォントが変 | telimai |
Q&A | 低 | 完了 | XP | faq/3/359 | 全体 | Impress, calcでコピーやカットをすると動作が止まる。 | NAKAGAWA |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/3/379 | 全体 | japanese language for open office writer | Jonas Lichtenberg |
Q&A | 普通 | 完了 | Mac PPC | faq/3/397 | 全体 | メニューなどで使われるフォントの変更 | inco |
Q&A | 普通 | 完了 | Mac PPC | faq/3/398 | 全体 | 日本語入力方法? | inco |
Q&A | 低 | 完了 | WindowsXP | faq/3/404 | 全体 | TextBox内の文字位置について | kana |
Q&A | 普通 | 重複 | Windows XP | faq/3/76 | 全体 | メニューバーのファイル(F)等の表示がおかしい | CT |
Q&A | 普通 | 重複 | Windows XP +SP2 | faq/3/198 | 全体 | MicrosoftOffice2003 StnとOpenOfficeを同一パソコンに共存 | しの |
Q&A | 低 | 重複 | faq/3/422 | 全体 | プリンタ情報がODFファイルについて回る | catch |
faq/4a †
分類 | 優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | 依存するページ | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Q&A | 重要 | 完了 | All | faq/4a/12 | 全体 | ドキュメント解凍後にまた.odt形式にzip圧縮する | amano | |
Q&A | 普通 | 完了 | Win XP | faq/4a/39 | 全体 | 最近使用したドキュメント 一覧の内容が更新されない | 匿名の徳ベエ | |
Q&A | 重要 | 完了 | Windows XP | faq/4a/71 | 全体 | doc やxlsがhtmlとして開かれます | 星野 |
faq/4b †
分類 | 優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | 依存するページ | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
不具合 | 低 | 重複 | WindowsXP | faq/4b/1073 | 全体 | faq/4/768 | 単位をミリメートルにすると300mm以上の用紙を選択できない | 鈴木しゅんめい |
Q&A | 緊急 | 完了回答待ち | VISTA | faq/4b/1044 | 全体 | 日本語化・・・ | はんべえ | |
不具合 | 普通 | 完了 | Windows Vista Home Premium SP1 | faq/4b/1007 | 全体 | Issue #72727 3.0で修正予定 | マウスのトラックホイールによる縦スクロールが機能しません。 | |
不具合 | 普通 | 完了 | WindowsXP SP2 | faq/4b/1017 | 全体 | 起動時に 一般的なI/Oエラーと数回表示されます。 | GongXiong | |
Q&A | 緊急 | 完了 | Windows XP | faq/4b/1046 | 全体 | フィルタ選択画面が出てドキュメントが開けません | 初心者 | |
Q&A | 普通 | 完了 | XP | faq/4b/1051 | 全体 | エラーが出ます。 | KEN | |
Q&A | 低 | 完了 | faq/4b/1056 | 全体 | オープンオフィスは、Windowsでも動作しますか | catch | ||
Q&A | 普通 | 完了 | WinXP | faq/4b/1066 | 全体 | なし | HP上のExcelデータのダウンロード | ma17 |
Q&A | 重要 | 完了 | Windows XP | faq/4b/1077 | 全体 | OpenOfficeの使用メモリサイズについて | 初心者 | |
Q&A | 普通 | 完了 | WindowsXP | faq/4b/1094 | 全体 | データをダウンロードする際の起動時間を短縮させたい | ma17 | |
Q&A | 重要 | 完了 | Linux kubuntu | faq/4b/1099 | 全体 | Ubuntu日本語フォーラム | OpenOffice.orgの日本語入力が出来ません | TNC |
Q&A | 普通 | 完了 | Win XP | faq/4b/1121 | 全体 | 文字化け | 前川 | |
Q&A | 普通 | 完了 | WindowsXP SP2 | faq/4b/1148 | 全体 | ファイルの関連付けが異常 | コンション |
faq/5 †
分類 | 優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | 依存するページ | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Q&A | 重要 | 重複 | XP | faq/5/185 | 全体 | 「Outlook互換のメーラーはありますか?」 | OUTLOOK | legend |
不具合 | 重要 | 重複 | Linux RedHatES | faq/5/405 | 全体 | faq/4b/1077 参照ページ | OpenOfficeを常駐させるとメモリが解放されない | akosta |
Q&A | 低 | 重複 | winXPsp3 | faq/5/441 | 全体 | faq/4/463 faq/4/804 faq/5/341 | 図形設定初期値値の変更はできますか? | 初心者 |
Q&A | 低 | 重複 | faq/5/456 | 全体 | faq/3/83 openoffice ML | OOo 3.2.1での二桁以上のページ番号挿入不具合 | M.Kamataki | |
Q&A | 低 | 完了回答待ち | Windows XP | faq/5/159 | 全体 | 「プログラムの選択」を行った際のOpenOffice.orgの表示について | アシスト佐藤 | |
Q&A | 低 | 完了回答待ち | PUPPY Linux | faq/5/434 | 全体 | 拡張機能 | IPAフォントをtakaoフォントにしたい | nonki3476 |
Q&A | 低 | 完了 | faq/5/27 | 全体 | Javaで動いているため、動作が遅いって本当ですか? | catch | ||
Q&A | 低 | 完了 | faq/5/46 | 全体 | 3.1.1の変更点は? | catch | ||
Q&A | 低 | 完了 | Windows全般 | faq/5/75 | 全体 | オブジェクトを選択した際に表示される■の色の意味や機能の違いについて | アシスト田辺 | |
Q&A | 普通 | 完了 | Ubuntu9.04,Windows | faq/5/103 | 全体 | クイック起動時 スプラッシュを出す方法 | nguyen | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/5/150 | 全体 | OpneOfficeのデフォルトファイル名について | harukiharuki0001 | |
Q&A | 低 | 完了 | VineLinux | faq/5/188 | 全体 | ファイルの開くメニューについて | Sei.Uesugi | |
Q&A | 重要 | 完了 | Linux(Debian Stable/Lenny 5.0.3) | faq/5/189 | 全体 | http://oooug.jp/faq/index.php?GreetingCards-HOWTO_2 | 「OpenOffice.org 3.0/2.0 で簡単はがき宛名印刷」のテンプレートのライセンス・使用条件について | Canon |
Q&A | 低 | 完了 | Windows | faq/5/197 | 全体 | http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/index.php?OOobbs2%2F196 | OOo Basic から Excel を操作したい | ike@九州 |
Q&A | 普通 | 完了 | XP | faq/5/205 | 全体 | ファイルのバックアップ | Openオープン9 | |
Q&A | 低 | 完了 | windows XP SP3 | faq/5/207 | 全体 | プリントの色が薄い | jj | |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/5/235 | 全体 | faq/3/422 Issue #76855 | ドキュメントにプリンタが設定される | 匿名 |
不具合 | 重要 | 完了 | All | faq/5/237 | 全体 | 日本語環境改善拡張機能 | 「日本語環境改善拡張機能」をインストールしたらWriterで罫線が印刷される | M.Kamataki |
不具合 | 普通 | 完了 | Windows Vista | faq/5/269 | 全体 | ファイルロック機能によって編集できなくなる問題 | ||
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/5/278 | 全体 | フォント選択のコンボボックスに【IPAゴシック;IPAGothic】と表示されるのはなぜか? | Yokota | |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/5/281 | 全体 | Webページのファイルをオープンオフィスで開くには? | こすぎ | |
Q&A | 低 | 完了 | XP | faq/5/298 | 全体 | ショートカットキー[Ctrl+ホイール]について | ponkan | |
Q&A | 低 | 完了 | WindowsXP SP3 | faq/5/301 | 全体 | LAN接続先が変わるだけで動作が遅くなる | B | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows7 64bit | faq/5/402 | 全体 | 起動してから数十秒後、異常終了する | 柳澤 | |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/5/404 | 全体 | 各アプリケーションのアイコンが一定でない | Yokota | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows-Vista | faq/5/416 | 全体 | GDIメタファイルとしてペーストした部分が十全に印刷されない | askician | |
Q&A | 普通 | 完了 | centos5.5 | faq/5/437 | 全体 | lockファイルの場所 | amano | |
Q&A | 普通 | 完了 | WindowsXP | faq/5/450 | 全体 | PDFに変換するとハイパーリンクでブラウザが立ち上がる。 | laughingman | |
Q&A | 普通 | 完了 | Ubuntu10.04とWindowsXP(SP3) | faq/5/458 | 全体 | ネットワーク上にあるハードディスクにデータを保存すると、必ずエラー(一般的なIOエラーです)と表示されて保存できないことがある。 | コンション | |
Q&A | 重要 | 完了 | Windows7 | faq/5/466 | 全体 | ディスプレイ画面サイズが小さく全てを表示出来ない | 倉持 |
faq/6 †
分類 | 優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | 依存するページ | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Q&A | 低 | 重複 | Win XP SP3 | faq/6/15 | 全体 | faq/4/890 | 図形描画のテキストのフォントについて | Singha1173 |
Q&A | 普通 | 重複 | faq/6/62 | 全体 | faq/5/466 | openoffice起動について | ゆり | |
Q&A | 重要 | 重複 | Windows XP | faq/6/93 | 全体 | faq/6/27 | ファイルが通常操作で開かない | |
メンテナンス | 重要 | 完了 | faq/6/1 | 全体 | 新しい質問は faq/6 のリストに追加されます | M.Kamataki | ||
Q&A | 普通 | 完了 | XP | faq/6/27 | 全体 | OpenOffice.org3.2のファイル保存についての質問です。 | ルンタ | |
Q&A | 重要 | 完了 | XP | faq/6/85 | 全体 | EXCEL同様、マクロだけのBookを作れますか | Mr_Happy | |
Q&A | 重要 | 完了 | Win7 | faq/6/167 | 全体 | 他のCalcファイルの特定セルデータの読み込みと書き込み | Mr_Happy | |
Q&A | 重要 | 完了 | 7 | faq/6/170 | 全体 | マクロの記録ができない | ねこ |
ツールバーの使い方が、よくわかりません †
1.x
「OpenOffice.org 1.1 導入ガイド for OpenOffice.org 1.1.5」を参照してください。
http://oooug.jp/1.1/katsuyou/#setup_guide
2.x
セミナーテキストが参考になります。 http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/index.php/Documentation/2.0_seminar_doc
OpenOffice.org のバイナリは合法的に商用または業務に使うことができますか? †
翻訳 All
はい.OpenOffice.org のバイナリは業務で使うことができます. お使いになられる前に,
このソフトウェアは開発途上であること, それと機能が完全でないかもしれないことをよく理解しておいてください.
バイナリダウンロードページ: http://download.openoffice.org/index.html
の一番上にある, 免責事項をよく読んでください.
これではなくて, もし StarOffice の業務利用を検討されている場合に関しては, 以下の URL を参照してください.
http://www.sun.com/software/star/staroffice/index.jsp
訳注:Q.http://www.openoffice.org/FAQs/mostfaqs.htmlの一つ目と同内容です。
私はStarOffice 5.2/5.1a/5.1を持っていますが、どうしたらOpenOfficeにアップグレードできますか? †
翻訳 1.0
A. OpenOffice と StarOffice は非常に違った機能を持っています. 例えば,OpenOffice は 統合デスクトップ環境を持ちません. 直接 StarOfficeかOpenOffice からもう一方のソフトウェアにアップグレードすることはできません.
どのプラットフォームが OpenOffice にサポートされていますか? †
翻訳 All
A. OpenOffice のサイトからは次のプラットフォームに対応したバイナリが ダウンロードできます.
- Linux(x86)(1.0〜)
- Solaris(SPARC)(1.0〜)
- Solaris (Intel)(1.0〜)
- Windows (.zip 形式)(1.0〜1.1)
- Windows (.exe 形式)(2.0〜)
- Mac OS X (.dmg 形式)(2.0〜)
訳注: tar 形式ではなくtar.bz2 形式と思われます.
OpenOffice を動かすのに必要なハードウェアは? †
翻訳 1.x
A. OpenOffice は StarOffice に比べてより軽いハードウェア構成で動きます.私は Pentium 133 MHz, 32M RAM, Windows98 SE(訳注:英語版です)で試してちゃんと動きました. しかしより軽快に動かすためにRAMを64Mにすることをおすすめします. Linux で 重いウィンドマネージャやデスクトップ環境を用いている場合はより多いメモリが必要でしょう(64M).
OpenOffice はどうやってインストールするのですか? †
翻訳 1.x
A.OpenOffice.org からWindowsのバイナリファイル(.zip 形式か .tar形式)をダウンロードして
- 一時的なフォルダに解凍します(WinZip, Pkzip や他のソフトなどで).
- インストールフォルダにあるインストールのアイコンをダブルクリックします.
- インストーラが起動するので, あとは画面の指示に従ってください.
2.0
初めての人のためのページを作りました。
OpenOffice へのパッチはどこにありますか? †
翻訳 All
A. OpenOffice はまだ「日々進行している」プロジェクトです.バージョンがアップデートされることはよくあります.幾つかの新しいバージョン, アップデート, パッチはOpenOffice.org のウェブサイトのダウンロードセクション http://www.openoffice.org/dev_docs/source/download.html にあります.
どうしたら古いバージョンの OpenOffice から新しいバージョンにアップグレードできますか? †
翻訳 1.0
A. 新しいバージョンにアップグレードする前に, 古いバージョンをアンインストールすることをおすすめします. Windows の場合は, 「スタート」>「プログラム」>「OpenOffice.org 1.0」>「OpeonOffice Setup」から「削除」を選ぶか,アプリケーションの追加と削除からアンインストールできます.
もし,古いOpenOfficeを残しておきたい場合は,OpenOfficeのメインプログラムフォルダをコピーしてフォルダの名前を変更し,その中にあるファイルをいくつか、またはすべて保存することができます.Windowsで古いバージョンから新しいバージョンへの上書きインストールをしようとしたら, インストールの途中でエラーが起こるかもしれません.
PDF フォーマットのユーザ向けのドキュメントはありますか? †
翻訳 1.0
今のところありません. 将来的には必ず PDF や他のフォーマットで入手できると思います. おそらく, OpenOffice が 他の Office と同じくらい重要になった暁には,サードパーティからの本や文書が出回っていることでしょう.
1.x
OOoオープンマニュアルのページに PDF 版が用意されています。
2.x
2.x用オープンガイドブックが、(株)グッデイ様より公開されています。
http://ooosupport.good-day.net/ja/documents/manual/#openguidebook-OOo2.0
2.x用セミナーテキストがOpenOffice.orgドキュメントプロジェクトから公開されています。
OpenOffice.orgセミナーテキスト制作プロジェクト
OpenOffice.org にどうやってコンタクトを取ればよいでしょう? †
翻訳 1.0
A. もしあなたが一般ユーザで OpenOffice に対してさらなるサポートを求めているのであれば, 今のところ, あなたが読んでいるこの FAQ. がベストでしょう.さらに助けが必要であれば, http://www.openoffice.org/www-support/ を試してください. おそらくより多くの問題解決が得られるでしょう. もしあなたが開発者か技術者であれば, OpenOffice.org ウェブサイトの Issuzilla セクションをチェックしてみてください. そこがあなたにとって適切だとおもわれます. OpenOffice サイトには, 一般ユーザも開発者にも役に立つであろう幾つかの違った題目に関連した多くのメーリングリストがあります. http://www.openoffice.org/mail_list.htmlを参照してください. メーリングリストを使うことで, あなたが出くわした問題と同じような問題に直面したであろう一般ユーザ, 開発者たちに質問をすることができます.
直訳調ですね.
Windows 9x/Me では, OpenOffice を使っていると一般保護例外がたくさん出るのはなぜでしょう? †
翻訳 1.0
A. うーん, Windows では一般保護例外はよくおこることですよね. もちろんこれは OpenOffice によって引き起こされるのもの だけ ではありません!しかしながら, 時々は OpenOffice によってそのようなエラーが引き起こされるのは本当です. OpenOffice は Open Source のコミュニティにリリースされた,Sum Microsystems 社の StarOffice のオリジナルのコードを基にしたOpenOffice ソースコード達です. しかし, StarOffice のいくつかの部分は著作権下にあります. つまり, 例えばスペルチェックやヘルプシステムです. したがって OpenOffice の幾つかの機能は単純に働かなかったり, 適切に働かなかったり,一般保護例外によってクラッシュする原因になったりします. OpenOffice の開発コミュニティは多大な努力によってそれらの問題を解決しているところです. 多くはすでに終わりましたが, さらに多くの問題がまだ残っています. あなたは OpenOffice のウェブサイトの Issuzilla セクションを使うことであなたの問題解決法を我々にもたらすことができます.もし OpenOffice を使っていて再現可能な「バグ(一度きりのクラッシュではなく)」を発見しましたら Issuzezilla をつかって報告してください. コミュニティとしては, OpenOffice は 非常にそのような問題を解決しようと必死になっており, あなたの助けをとても感謝しています.
OpenOffice は MS Office や StarOffice とファイルフォーマットで互換性はありますか? †
翻訳 1.x
A. あります. OpenOffice は MS Office や StarOffice のフォーマットで文書を開いたりセーブしたりすることができます. OpenOffice 627 は 独自(XML)のファイルフォーマットをもっていますが, AutoPilot Document Converter を用いてStarOffice の文書やテンプレートは OpenOffice に コンバートできます.
OpenOffice.org のファイルをダウンロードして, 開こうとすると,フィルタを選択せよと指示されました. どうやってこのファイルを開けばいいですか? †
翻訳 1.x
A. そのファイルは圧縮されていると思われます. ファイルを解凍(Winzip や Pkzip などを用いて)するか, または tar コマンド(Linux)で展開してからもう一度試してください.
"コマンドと機能" バーのアイコンがまちがって表示されています. アイコンの代わりになんだかへんないたずら書きみたいなものが表示されています. どうやったらなおりますか? †
翻訳 1.0
A. この問題は二つの原因があります.
1. もし正しく表示されないアイコンがいつも同じものであれば, インストールの段階または使っている間にアイコンの画像ファイルが壊れてしまったのでしょう.これを解決するには:
- Windows のスタートメニュー(Linuxの場合は インストールしたディレクトリのSetup スクリプト)の中の OpenOffice.org の中にある OpenOffice.orgセットアップの特殊機能`repair'を使います.
- もっと徹底的な解決法は, OpenOffice をアンインストールして, そして再インストールします. 個人的なデータはどこかにセーブしておくことをわすれずに. 再インストールの過程でなくなってしまうかもしれません.これは最後の手段です. 2. 毎回の起動ごとに壊れたアイコンが違っている, またはマウスカーソルをそのアイコンの上を移動させたらちゃんと表示される場合. そしてさらに作成したドキュメント(とくに描画したもの)でもそういう異常が見られる場合. その場合はあなたのグラフィックスカード(ドライバ)が悪いと思われます.そういう場合は:
- OpenOffice のアプリケーションの中で, CTRL+SHIFT+R を押してください。画面は再描画されて, あまり致命的でない問題は解決するでしょう.
- もし前の手段がうまくいかなかった場合は, グラフィックの解像度や色数を替えてみるというのを試してみてください.
- 最後に, Tools->Options->General->Other でたどれる `USE OpenGL'というオプションをオフにしてみてください。ATI, Matrox, S3 Virge などのグラフィックスカードはそのような問題を抱えていることが知られています. 簡単な説明をしますと, 例えば グラフィックスの標準的な機能が 150 あったとしましょう. ほとんどのカードは 良く使われる 10個の機能しかサポートしません. 残念なが OpenOffice.org は時々142番目の機能を必要とするのです.
まだその様な問題が残っているのならば, 最後の解決法としてあなたのグラフィックスカードのドライバのアップデートを探してみるということをおすすめします.
なぜ OpenOffice.org のヘルプシステムは正常に働かないのでしょう? †
翻訳 1.0
A. Sun Micorsystems 社が StarOffice のコードをオープンソース化したとき,すべてのモジュールについてオープンソース化することは出来ませんでした. その理由はいくつかのモジュールはサードパーティに権利があって, Sun はそれをオープンソースにする権利がなかった, というものです. もともとヘルプシステムは全く動きません.しかし OpenOffice.orgコミュニティは多くの努力でもって, ヘルプシステムや他の欠けている点を克服しています.しかしながら, 将来的には ヘルプシステムを稼働させるためにはJavaの仮想マシンが必要となります.
StarOffice と OpenOffice.org の違いを見るには FAQ.の 2番目を見てください。
OpenOffice.org をインストールしたのですが, もう Word でDOC を開くことができなくなりました. なにが起こったのでしょう? †
翻訳 1.x
A. あなたが openoffice をインストールしたとき, MS Office のファイルにOpenOffice を関連付けるかどうか尋ねられたと思います.あなたはそれぞれのファイルの関連付けに`はい'と答えたのが原因だと考えられます(Word, excel など)。関連付けをしたくないのなら, あなたはなぜ`はい'と答えたのでしょう?ブラウザとか画像表示のプログラムをインストールしたことはありますか?このような振る舞いはそういうプログラムをインストールしたときと似ています. 幾つかの方法で, この関連付けの問題を直すことが出来ます. マイコンピュータからファイルタイプ設定をクリックして(ツールかフォルダオプションのところかどちらかにあります). そして .doc, .xls やその他関連付けしたくない, アンインストールされてしまったソフトへのファイルタイプの関連付けを削除してください.
次にあなたがそのファイルタイプのファイルをクリックすると, どのプログラムを使ってそのファイルを開くか聞かれるでしょう. Word, excel などあなたが使いたいプログラムをクリックしてください. さらに, そのアプリケーションをそのファイル形式の場合を開く場合にいつでも使うかどうか, ということも聞かれるでしょう.
とりあえず、Word でDOC を開くには、マウスを右クリックして表示されるメニューに Microsoft Word を追加すれば済むので、心配するほどのことではありません。
OpenOffice.orgはなぜ無料なのですか? †
1.x
OpenOffice.orgはSun MicrosystemsのStarOfficeのオープンソースとして公開されたものをベースにしたボランティアの技術者集団(Sunの社員の方も入っています)によるソフトウェアです。さらにGPLライセンスに則っている為、今後もずっと無料なのです。
正式なライセンス形式はLGPL & SISSLです。
GPLとはなんですか? †
GPLとは、GNU General Public Licenseと呼ばれるもので、ソフトウェア用のライセンスです。複製物の配布も自由、ソースコードの改造も自由、であるが、これに基づいているソフトウェアは、「ソースを配布しろ」と言われたら配布しなくてはいけません。OpenOffice.orgもそれに則っているソフトウェアなので、無断で配布しようが、改造して新たなソフトウェアを作ろうが自由です。日本語訳がここにあります。参照してみてください。
なぜいきなりの完成度がこれほど高いのですか? †
それはずばり、もともと「どっかの会社の製品だったから」です。どっかとは今は無きStarDivision社な訳ですが、日本語版も企んでいた最中にSUNに買収されソースコードが撒かれてしまったので、はじめから完成度が結構なものだったのです。
日本語版や韓国版は2バイトコードの国なので、それなりの改良をしなくてはいけないと言うことで、ずいぶん前から改良されて先のVersion 1.0でそこそこ使えるところにまで持ってこられたということなのです。
解説本を作って大もうけできますか †
1.0
たぶん可能です。他のオープンソースのソフトウェアに関する書籍はすでにたくさん見かけます。例えば、MySQLや、Apache、Zope、 Linux(これなんかは代表的ですね)、GCCなどがあります。本家にきちんと了解を取れば可能だと思います。了解の取り方は他のオープンソースの団体と同じだと思うので、OpenOffice.org解説本のパイオニアになるチャンスが今あります。
参照:解説書リスト
スパイウェアは入っているのか? †
1.x
企業が提供している、もしくは個人で開発しているソフトウェアのいくつかにはスポンサーがついてスパイウェアを混ぜる馬鹿がいますが、オープンソースでそのような事をしているところはいまだかつて見たことがありませんし、そのようなことをしたら、たぶん他の開発者から袋だたきにあうと思います。1企業の利益の為に貢献している訳ではないので、協力する義理はありません。
また、掲示板での指摘に「バグレポートをすることでOpenOffice.orgが修正され、それがStarSuite にフィードバックされれば、結果的に1企業(sun)の利益の為に貢献していることになります」と書かれた方ががおられましたが、 OpenOffice.orgは、相互にフィードバックをしていても、Sunの為にフィードバックを行っている訳ではありません。
注記:同指摘の中で、Sunの広告・企業イメージ向上、開発費の逓減、Solarisのソフトが増える、オープンソース版は機能限定体験版的位置付けで、パッケージ版(StarSuite)/サポートで利益をあげるとされた方がいましたが、Sunの為のオープンソースソフトウェアではありません。同時に、体験版でも機能限定版でもありません。
OpenOffice.orgとStarSuiteとはどう違うの? †
1.x
丁度関係的には親がStarOfficeで、その子供がStarSuite、そして血縁関係はあるが、ちょっとだけ離れているのが、OpenOffice.orgという感じです。NetscapeとMozillaの関係とよく比べられますがそれとほぼ同じ関係です。
StarSuiteは有料で、サポートが付くと言うことが重要です。それは導入する企業の庶務課の人が後で怒られない為でもあり、安心感を買うという点では、Microsoft Officeと同じです。
OpenOffice.orgは無料ですので当然サポートもないですし、ひょっとしたら庶務課の人が怒られるということもあるかもしれません。
あと、SOTというフィンランドの会社はOpenOffice.orgのサポート料で稼ぐという方法をとっているようです。これはライセンス的に特に問題のある行為でもないので、もしかしたら国内でサポートを有料でやってみたい企業は出てくるかもしれません。
Accessのようなデータベースツールはないの? †
1.x
ありません。というより、ライセンス的に外されたというのが正確な言い方です。といってもたいしたツールではなかったので特に困りません。どうしてもデータベースソフトがほしい方は、BorlandのInterbase6もしくは、MySQL、FireBird、PostgreSQLをお勧めします。
ODBC接続機能がついてますので、それらとの連携は可能と思われます。現にPostgreSQLにて接続に成功し確認されている方もいます。また、FireBirdはオープンソースのInterbase6ベースの日本語版DBなのでこちらもお勧めします。非常によくできた(OpenOffice.orgと同じ経緯の為、ある意味当たりまえ)データベースソフトなのでAccessなんぞ売っちゃってもいいと思えるかもしれません。
2.0
2.0でBaseが追加されました。
OpenOffice.orgのねらいは何? †
1.0
StarSuiteのねらいはもちろん、Microsoft OfficeというMicrosoftにとって一番の稼ぎ頭をたたきつぶすことです。一方OpenOffice.orgはどちらかというと、まったりフリーでこんなんできましたという感じですので、とくにこれには関係ありません。
狙いは、StarSuite 6.0へのフィードバックと、オープンソースに一つ大きなジャンルを加えるということでしょうか。すでにこの目標は達成されているので、次の目標は、様々なプラットフォームに移植するということのようです。その代表例がMacOS Xなのです。
1本で様々なプラットフォームの方とファイルをやりとりできるオフィススイートはこれまでありませんでしたが、これが可能になったのもオープンソースの強みであり、企業単位でできる技ではありません。
現在、Linux, FreeBSD, Windows, Solaris, Debian Gnu Linux, Linux PPC, MacOS X, OS/2, IRIXなど様々なプロジェクトが稼働中です。
1.1
古いFAQとして、何だかすごいことが書いてありますが、そんなに難しく考えなくてもいいんじゃないでしょうか。自由に使えるオフィススイートがあれば、みんなハッピーになれるでしょ。オープンソースなんだし。
レジストリは使っているの? †
1.0
さすがにここまで大きいソフトになると当然使っています。Linux版はCFGファイルに書き込む方法のようです。レジストリには日本語設定などが書き込まれていたり、関連づけなどWindowsでは無くてはならないものが入っているので、従わざるを得ないところです。iniファイルで全て出来ればいいのですが、それでは開発者の方も手一杯でしょうし。
OpenOffice.orgはJavaで書かれているって本当? †
1.0
はっきりいって嘘です。Javaで書かれていたらポーティングでこんなに開発者の方が苦労することもないでしょう。一つ作ってしまえばあとはJVMで稼働するんですから。中身はC++で記述されています。コンパイラはGCCを使っているようです。
尚、Javaで書かれているオフィスソフトには、Thinkfree Office, JustArkがあります。これらは、どのマシンでもJVMさえ動いていれば稼働しますが、いかんせん遅いです。しかも低機能。今後の開発が期待されるところです。
1.x
C++で書かれた600万行ほどのコードがあり、一部にJavaが使われています。
完成度はどのくらい †
1.0
全体の完成度はおそらく80%位、ローカライズに関しては70%位といった感じです。Version 2.0ではかなりの完成度が期待されています。それはbuild 641から1.0へのバージョンアップが物語っています。日本語版も実は、最後の最後に鳴り物入りで登場してこの完成度ですので、期待は非常に高いです。
確かに、フォント関係と行間・文字の間隔で苦労することが多々ありますが、それらはバージョンアップを待たずとも現段階で修正可能です。それらは今後、ドキュメントとして作成する予定ですので、お楽しみに。
尚、現在は、OpenOffice 1.0形式、StarOffice5.x, Microsoft Office 97/2000のフォーマットの読込がほぼ完璧です。Microsoft Office 97/2000での「"」「'」の文字コードの問題はひょっとしたら欧文フォントの設定で日本語フォントを設定しているからかもしれません。
今後追求していきたいと思います。
マウスの真ん中のボタンのスクロールが効かない †
1.0
一部の環境では有るみたいですが、通常は起こりえません。ほとんどの方の環境で、スクロールは効いていますし、自分もこの現象には有っていません。 もし、それでもなってしまう人は、マウスドライバの問題か、マウスにゴミが詰まっている可能性があります。また、古いWindowsではスクロール自体をドライバレベルでないとサポートしていない可能性がありますので、そのときはユーティリティを使いましょう。
有名なユーティリティには、どこでもホイール、インテルンなどがあります。どこでもホイールはフリーソフトで、スクロール未対応のソフトウェアでもスクロールを可能にしたり、2つボタンのマウスでもスクロールを可能にする便利なユーティリティです。
いるか君や冴子先生はいますか? †
1.0
いません。へんなランプのやつは登場しますが、はっきり言って役立たずですのでデフォルトでオフにしてもいいくらいです。
1.x
同等の機能としてヘルプエージェントを利用することができます。これが上記の「ランプ」です。 また、メニューから、「詳細ヒントをチェックする」を選択するとマウスポインター上に簡易説明が自動表示されてとても便利です。
Outlook互換のメーラーはありますか? †
1.0
メーラーはありませんが、OutlookやNetscapeのメールアドレスインポート機能があります。これはあまり使ったことないのですが、便利かもしれません。
VBAやマクロの互換性はありますか? †
1.0
現段階ではあるとは言い難い状況です。いくつか稼働させましたが、動作する物と動作しない物がありました。マクロやVBAのドキュメントがあまり充実していないので、互換性が薄いのかもしれませんが、今後、本体の出来がよくなったら互換性がアップする可能性があります。
1.x
ありません。Basicなのでプログラムの文法はよく似ていますが、操作対象になるオブジェクトの体系がずいぶん違います。
StarSuiteのエンタープライズ版には、移行ツールがあるそうです。
Drag & Dropでファイルが開かない †
1.0
もともと対応していません。今後対応するかもしれません。
OpenOffice.orgは、OLEをサポートしていますか? †
1.0
OpenOffice.org自体はOLEをサポートしています。ですから、Writer文書にExcelワークシートを埋め込むことも、Visioのファイルを埋め込む事も可能です。また、WordにExcelなどを埋め込んだものを、Writerで開くと、対応するCalcが埋込のファイルで編集することができます。もちろん、Excelにすることも可能ですが、こちらの方がスムーズです。
逆に、Word文書にStarWriter文書を埋め込む事が可能かと言ったら、それはできないみたいです。これは何故かはちょっとわかりませんが、OpenOffice.org自体はOLEコンポーネントではないからということでしょうか? でもあまりスマートな方法ともいえず、逆に相手のコンピュータにOpenOffice.orgが入っていないといけないという問題が生じます。
故に、OpenOffice.orgでは埋め込まれたファイルは対応するプログラムに置き換えて読み込んでいるようです。これならば、MSのソフトがなくてExcelが埋め込まれていた場合でも読み込めます。
また、OpenOffice.orgとStarSuiteだけは、Java Plugin、Java Appletを埋め込めるのでこれは便利な人にとっては使い勝手がいいものかもしれません。
B5で印刷をすると印刷がずれる †
1.x
ページスタイルの用紙サイズで「B5(ISO)」を選択していませんか?
「B5(JIS)」を選択してください。
印刷サイズが微妙に大きくなる †
1.x
プリンタの「フチなし印刷」機能を使っていませんか?
もしそうなら、「フチなし印刷」機能をオフにして印刷してみてください。
「フチなし印刷」機能は、全体わずかに拡大し、紙からすこしだけはみ出るようにして印刷をします。
そのため、大きさを指定した図形などもすべて大きく印刷されます。
Windows版で「ファイルを開く」ダイアログボックスに、マイドキュメントへのリンクが表示されません。 †
1.x
- ツール-オプション
- OpenOffice.org-全般 で、"OpenOffice.orgダイアログを使用する"をオフにします
OpenOffice.orgの動作がおかしくなりました。修復するにはどうすればいいですか? †
1.x
Windows 版をご使用だと仮定して。
方法1もしくは2のどちらでも回復すると思います。
方法1
OOo をあらかじめ終了しておきます。OOoインストール先のフォルダを空けると、
Setup という名前のついたアイコンがあります。それをダブルクリックし、
「修復」というのを選び、説明に従って実行してください。その後OOoを起動すると
直っていると思います。
方法2
OOo をあらかじめ終了しておきます。インストール先\user\registry\ フォルダを
開けて、その中身をごみ箱に捨てます。再度OOoを起動すると、たぶん直ってます。
このファイルの原本はインストール先\share\registry\ 以下にあります。再起動すると、原本から自動的に初期設定に戻します。もし興味があったら、 ごみ箱へ捨てないで、どこか他の場所へ移動させておいて、再起動後にできた初期 設定値の入った原本の内容と、こわれちゃった内容とを比較してみると、どこに何が あったのかがわかるかも。
OpenOffice.org-StarSuite-Microsoft Officeの機能比較表はありませんか。 †
1.x
Faq/StarSuiteを参照してください
OpenOffice.orgにNetscape-Mozillaのプラグインファイルを挿入できますか。 †
1.x
できます。
OpenOffice.orgのプラグインは、Netscape-Mozillaと互換性があります。
次のプラグインに対応しています。
Adobe Acrobat, Adobe ESD, Java Plug-in, Quicktime Plugin 6.5, Realplayer, Shockwave Flash
ただし、ドキュメントには埋め込まれません。プラグインデータのファイルを別途配布する必要があります。
Flashアニメーションをドキュメントに挿入するには、どうすればいいですか。 †
1.x
- まず、Flashアニメーションを用意します(例:sleep_swf.zip)
- 挿入したいドキュメントで、挿入(1)-オブジェクト(O)-プラグイン(P)
- 「プラグインの挿入」ダイアログが表示されたら、<検索>ボタンをクリック
- 挿入するプラグインのファイルの種類を選択する(例:Shockwave Flash(*.spl;*.swf))
- 挿入したいFlashアニメーションファイルを選択する(例:sleep.swf)
- <OK>ボタンをクリック
Javaアプレットをドキュメントに挿入するには、どうすればいいですか。 †
1.x
- まず、Javaアプレットを用意します(例:flip_anime.zip)
- 挿入したいドキュメントで、挿入(1)-オブジェクト(O)-アプレット(A)
- 「アプレットの挿入」ダイアログが表示されたら、<検索>ボタンをクリック
- 挿入するアプレットファイル(例:flip_anime.class)を選択する
- オプション欄に次のように入力する
width="400" height="300"
- <OK>ボタンをクリック
2.x、3.x
セキュリティリスク回避のため、「Javaアプレットの埋め込み」機能は削除されました。
一太郎ファイルを読み込めますか?/開くことができますか? †
バージョン 3.0
拡張機能「Ichitaro Document Filter 1.0」を使うことで読み込めるようになります。
バージョン2.0
OpenOffice.orgでは、一太郎ファイルは<u>読み込めません。</u>
「ファイルを開く」ダイアログのドロップダウンリスト、「ファイルの種類」ではIchitaro 8,9,10,11(*.jtd)が選択できるようになっていますが、これは OpenOffice.org のバグ(わずかな誤り)です。
Sun Microsystems/ソースネクストの発売するStarSuite(以下SS)は、OpenOffice.orgのソフトウェアは兄弟のような関係になっています。そもそも、Sun Microsystems は、StarSuiteの開発によって得た成果の一部をオープンソースで発表しているのです。そのために、StarSuiteに搭載されている機能はOpenOffice.org において一部制限されていることがあります。そのひとつが、一太郎ファイルの読み込みフィルタです。
こちらのissueも御覧ください。 http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=38636
ところが、SS->OOoへと来るときに、この機能の表示だけが残ってしまっていま す。これはバグです。SSでは一太郎ファイルを読み込めますが、OOoでは読み込 めないということになります。
OOoで一太郎ファイルを読み込もうとすると、I/Oエラーと表示されます。
ちなみにジャストシステムは、一太郎でOpenDocumentフォーマットの変換を可能にする追加ツールをリリースしています。ただし機能は限定され、OOoのODFとは完全な互換性はありません。
{未更新情報あり}