Writer/ワープロについて
- OOoQ&A Wikiより完了したFAQ
- ハガキの宛名印刷をもっと簡単に行う方法はありませんか。
- Word95/6.0 形式でセーブすると、文字化けして読み込めません。何故ですか?
- ツールバーの均等割付が動作しません
- 標準添付のオートコレクトデータを利用できません
- オートパイロットでフォームを作成しようとするがエラーが出て保存できません。
- 1/2と入力すると自動的に小さくなるのをやめたい。
- テキストファイルに保存するとき、文字コードを指定できませんか。
- 禁則処理を追い込みにしたい
- インデントを減らしていくと、余白との境界で止まらず、用紙外へいってしまいます。バグでしょうか?
- Drawの図をWriterに貼る大きさに設定し、余白もなくしているにも拘らず、OLEで挿入すると余白が付いてきて困ります。
- [挿入]->[フィールド]->[日付]で日付を挿入していたのですが、いつの間にか「日付(変更不可)」と表示されていました。PDFにエクスポートしてもそのままです。どうしたら元に戻せますか?
- OpenOffice.orgで編集履歴を(赤字下線)で強調したい
- 最初のページを表紙として,次のページからフッタにページ番号を振りたい
- 最初のページだけにヘッダを作りたい
- ドキュメント内の全てのページの上部にロゴを挿入したい
- 単語の自動補完機能を無効にしたい
- 簡単に番号つきの目次リストを作りたい
- 隣り合った2つの表をつなげたい
- インデントを作りたい
- 語数を数えたい
- ダミーのテキストを入力したい
- ラベルを作りたい
- Landscape(横置き)ページを挿入したい
- 余分なページを削除したい(内容はその前のページに収まっているのに,ドキュメント文書にできる余分な空白のページを削除したい)
- 表が2ページ以上にまたがる場合,各ページの表で見出しを繰り返したい
- Microsoft Wordの「Format Painter」(書式コピー)のようなツールがOpenOffice.orgでもありますか?
- ドキュメント文書内にペーストしたテキスト(例えばEメールからコピーした)の中にあるたくさんの改行を削除したい
- 変更できないように文書の一部を保護したい
- 自動的に各単語の最初の文字を大文字にし,その他の文字を小文字にしたい
- 複数のページにまたがった場合でも表の複数の行を見出しにしたい
- 文書に目次(TOC)を挿入したい
- 目次(TOC)を更新したい。見出しを追加したが、その分の目次が更新されない
- 文書のフッタに現在の日付を挿入したい
- 文書処理の特徴であるバージョン管理を使おうとしていますが、いくつかのメニュー選択が現れません。何が悪いのですか
- 空白の段落、又はテーブルセルの中央をクリックすると,タブがカーソルの前に挿入されます。これを止めたい
- 自動化は不十分です
- ある程度の言葉を特定のフォーマットで入力したあと,また本来の入力に戻したい。
- ページ全体ではなく,本文中の一部に段組みを作るには
- キーボード操作で段落を移動させるには
- テキストの複数の部分を選択するには
- '#'の連続文字は自動的に黒の二重太線に変換される。この線を削除したい
- URLs (Uniform Reference Locators)は下線と異なった色でテキスト表示される。この設定を無効にしたい
- OpenOffice.orgは小数を分数に変換します。この設定を無効にしたい
- 小文字で入力したのにOpenOffice.orgが最初の文字を大文字に変換します。この設定を無効にしたい
- アスタリスク[アスタリスク = *]を使うとき, OpenOffice.orgはアスタリスク[*]を削除し太字のテキストに変換します。この設定を無効にしたい
- 'Page 1/N' 形式のページ数を挿入したい
- 特殊文字を挿入したい
- 商標を挿入したい
- ルビ付きのワード文書で文字抜けが起こる
- 縦書きテキストボックスが動作しない
- Wordファイル読込時に既定のフォントが変更されてしまう
- 文字数と行数を指定して文書を作成したい
- 文書に貼り付けた画像を回転させたい
OOoQ&A Wikiより完了したFAQ †
faq/1 †
優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|
重要 | 完了 | Windows XP | faq/1/3 | Writer ワープロ | 字下げやぶら下げの方法 | anonymous |
低 | 完了 | Windows XP | faq/1/7 | Writer ワープロ | 章番号やページ番号の参照はどうするのでしょうか | anonymous |
低 | 完了 | faq/1/8 | Writer ワープロ | 長文の文書を編集しようとすると、動作が遅くなります。 | catch | |
低 | 完了 | faq/1/20 | Writer ワープロ | 見出しに、「1-2」と表示したい | anonymous | |
普通 | 完了 | WindosXp | faq/1/33 | Writer ワープロ | 文字の再変換がうまくいかない | iwasawa |
緊急 | 完了 | windowsXP | faq/1/52 | Writer ワープロ | 印刷用紙をA3にしたいのですが | fujisan |
普通 | 完了 | WindowsXP | faq/1/72 | Writer ワープロ | 段落スタイルの罫線で位置合わせのON/OFF | anonymous |
普通 | 完了 | WindowsXP | faq/1/73 | Writer ワープロ | リンクとして挿入したものの削除の方法 | anonymous |
普通 | 完了 | windowsXP | faq/1/78 | Writer ワープロ | 図形として描いた文字の色の変更方法 | anonymous |
普通 | 完了 | Windows 2K | faq/1/111 | Writer ワープロ | 番号付けの作り方 | anonymous |
普通 | 完了 | xp | faq/1/124 | Writer ワープロ | Writerでフォントサイズ10.5が使えない | anonymous |
重要 | 完了 | win98 | faq/1/126 | Writer ワープロ | メールで見れない | roko10 |
低 | 完了 | Windows XP | faq/1/128 | Writer ワープロ | 写真の図形枠内への挿入 | sanruriver |
普通 | 完了 | xp | faq/1/131 | Writer ワープロ | 表が勝手に2行に膨らむ。 | kmd |
普通 | 完了 | windows2k | faq/1/132 | Writer ワープロ | basicでのChar属性検察・置換 | anonymous |
低 | 完了 | WindowsMe | faq/1/138 | Writer ワープロ | ワードアートのようなもの | someone |
普通 | 完了 | WindowsXP, 2k | faq/1/142 | Writer ワープロ | 縦書き文書においてルビを振られた文字が左へずれる | 鈴見咲君高 |
普通 | 完了 | 98SE | faq/1/149 | Writer ワープロ | フォントワークギャラリーの使い方 | syoann |
普通 | 完了 | Windows XP | faq/1/156 | Writer ワープロ | 「Writer」でのグリッド線の表示の仕方 | anonymous |
普通 | 完了 | Me | faq/1/158 | Writer ワープロ | Writeで作成した文章がWordで表示・編集できない | koji |
低 | 完了 | Windows | faq/1/161 | Writer ワープロ | Wordの文書を読み込むと、文字間が広がってしまう | anonymous |
低 | 完了 | all | faq/1/183 | Writer ワープロ | 表で、異なる列のセルを結合できない | catch |
低 | 完了 | All | faq/1/184 | Writer ワープロ | 枠の内容が長くなると枠ごと次ページに移動してしまう | BBSより(こんさん) |
普通 | 完了 | XP | faq/1/196 | Writer ワープロ | 文字サイズ10.5が設定できない | yoshi-d |
普通 | 完了 | linux | faq/1/209 | Writer ワープロ | 100%未満の均等行間設定ができない | Ayab |
低 | 完了 | XP | faq/1/210 | Writer ワープロ | A2以上のサイズが選べません | 頑張れ |
普通 | 完了 | XP | faq/1/219 | Writer ワープロ | 印刷レイアウト時に、中央に表示されません。 | 初心者 |
低 | 完了 | all | faq/1/230 | Writer ワープロ | 丸囲み文字はどうやって作りますか | catch |
普通 | 完了 | faq/1/255 | Writer ワープロ | 縦書きについて | gattyan | |
低 | 完了 | Windows XP | faq/1/263 | Writer ワープロ | マスタードキュメント上のフッタ | ともちゃん |
普通 | 完了 | XP SP2 | faq/1/297 | Writer ワープロ | 文字の下の部分が消えます | ウサギ |
普通 | 完了 | Linux | faq/1/319 | Writer ワープロ | ラベル書きの書式を削除方法は? | イチゴ太郎 |
普通 | 完了 | WindowsXP、VineLinux3.2 | faq/1/339 | Writer ワープロ | 文書レイアウトが同じにならない。Fontの関係? | Y.I |
緊急 | 完了 | WindowsXP pro. | faq/1/352 | Writer ワープロ | 両面印刷ができません。 | 芳賀祐司 |
緊急 | 完了 | Windows XP | faq/1/364 | Writer ワープロ | ページ毎に背景を変えたい。 | 笹心太 |
緊急 | 完了 | winXP | faq/1/369 | Writer ワープロ | 右方のマージン(?)がおかしくなります | [DK]...myway |
低 | 完了 | Windows XP | faq/1/371 | Writer,Calc | 一定条件で文字化けするのではないか | YUTAKA |
低 | 完了 | Me | faq/1/374 | Writer ワープロ | 挿入メニューのフィールドにある作成者の変更方法は? | ビギナー |
重要 | 完了 | Windows XP sp2 | faq/1/377 | Writer ワープロ | 縦組みでPDF出力すると句読点の位置がおかしくなる | T. Saito |
低 | 完了 | Windows | faq/1/382 | Writer ワープロ | 水平線の削除方法 | てんす |
重要 | 完了 | Windows XP | faq/1/391 | Writer ワープロ | ファイルのOpen時に読み取りエラーとなります | ko |
普通 | 完了 | Win XP | faq/1/394 | Writer ワープロ | セルの均等分割 | ohkazu |
低 | 完了 | XP | faq/1/401 | Writer ワープロ | Writerで段落最終行の文字の下がちょん切れる | AK |
普通 | 完了 | WindowsXP | faq/1/406 | Writer ワープロ | 背景色までペーストされた箇所を完全に削除するには? | 甘納豆 |
普通 | 完了 | Linux | faq/1/408 | Writer ワープロ | 縦文字で使用するアルファベットについて | イチゴ太郎 |
重要 | 重複 | Windows XP | faq/1/19 | Writer ワープロ | Ms外字エディタで作成した外字が反映しません | anonymous |
普通 | 重複 | 全て | faq/1/87 | Writer ワープロ | 図形がグリッド線に合わない | anonymous |
普通 | 重複 | Windows 2000 | faq/1/273 | Writer ワープロ | フォントのベースライン | |
普通 | 重複 | Windows XP | faq/1/301 | Writer ワープロ | 立ち上げた時の書式を変更したいのですが? | agri |
重要 | 重複 | win XP | faq/1/308 | Writer ワープロ | 「余白」の設定を既定にする方法は? | sr |
低 | 重複 | Windows | faq/1/313 | Writer ワープロ |
faq/2 †
分類 | 優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/1 | Writer ワープロ | Writerで1ページ目と2ページ目の縦・横を変える設定は? | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/5 | Writer ワープロ | Writerで、標準の文字数は何文字? | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/6 | Writer ワープロ | Writerで、テキストボックスを記述する方法 | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/7 | Writer ワープロ | Writerで表中の縦書き文書の中央揃えができません | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/9 | Writer ワープロ | Writerの「枠」の作り方は? | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/11 | Writer ワープロ | Excelのデータで差込印刷はできないか? | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/17 | Writer ワープロ | 均等割り付け、文字間隔を調整する方法は? | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/20 | Writer ワープロ | Writer文書にページ番号を挿入する方法は? | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/21 | Writer ワープロ | Writerで改行マークは出せるのか? | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/22 | Writer ワープロ | Webページをコピーしたら表示が変です | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/23 | Writer ワープロ | アルファベットの2文字目が小文字になる | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/24 | Writer ワープロ | 折り返された行の先頭文字位置を変更するには | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/25 | Writer ワープロ | 番号付けに(1)(2)(3)…がありません | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | Novell LinuxDesktop9(SuSE 9.1) | faq/2/27 | Writer ワープロ | Word文書をWriterで開くとページレイアウトがずれてしまう | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/34 | Writer ワープロ | Wordで作成されている差込印刷用ファイルと既存データ(Excel)を使いたい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/39 | Writer ワープロ | 線を引いたときに出るイカリのマークを出ないようにできないか? | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/42 | Writer ワープロ | 中央揃えにした2行の文字列で、2行目の最初の位置がずれる | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/44 | Writer ワープロ | 箇条書きの段落番号をふり直したら余計な空白が含まれてしまう | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | Novell LinuxDesktop9(SuSE 9.1) | faq/2/48 | Writer ワープロ | 表が同じページにとどまり、次のページにいかない | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/49 | Writer ワープロ | 表で、不要になった行を削除する方法は? | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/55 | Writer ワープロ | ルビ文字を使用している行の文字の並びがずれている | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/56 | Writer ワープロ | 1ページの行数を制限したい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/59 | Writer ワープロ | ある行だけ「読み取り専用です」と表示され編集できない | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/60 | Writer ワープロ | 差し込み印刷するには | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/67 | Writer ワープロ | 表を作成すると見出し部分のフォント、スタイルが変わってしまった | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/68 | Writer ワープロ | 枠内の行間縮めたい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/72 | Writer ワープロ | ルビのフォントや大きさを変更したい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/73 | Writer ワープロ | 表でフォントを変更したい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/74 | Writer ワープロ | 表の数値をカンマ付きにしたい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/76 | Writer ワープロ | 差し込み印刷でカンマを入れたい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/78 | Writer ワープロ | A4用紙に、2ページ分の印刷は可能か | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/79 | Writer ワープロ | メニューバーが消えてしまった | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | Novell LinuxDesktop9(SuSE 9.1) | faq/2/81 | Writer ワープロ | 縦文字にした文章で、()との字間があいてしまう | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/86 | Writer ワープロ | 表内で縦書きにしたい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/89 | Writer ワープロ | CD-ROM内のWriterファイルが編集できない | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/90 | Writer ワープロ | 文書の下部を削除したい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/93 | Writer ワープロ | 編集中に障害画面になってしまった | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/95 | Writer ワープロ | 罫線が印刷されてしまう | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/96 | Writer ワープロ | テキストボックスの中に表は入れられるか | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/98 | Writer ワープロ | 2ページにわたる表で、枠線が切れてしまう | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | Novell LinuxDesktop9(SuSE 9.1) | faq/2/100 | Writer ワープロ | 差し込み印刷でExcelデータを使用すると、Excel上は4シートあるが、Witerのデータベース上は3シートとなる | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/101 | Writer ワープロ | 縦文字の中に「18」を270°回転させた文字を入れたい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/103 | Writer ワープロ | 規定文字数の書式で表を作成したい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/106 | Writer ワープロ | Calcのように保護をかけることは可能ですか | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/108 | Writer ワープロ | 印刷プレビューが表示されない | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/109 | Writer ワープロ | 表を作成し枠をつけたが、それぞれの段落ごとに、枠が作成されてしまった | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | =共通= | faq/2/111 | Writer ワープロ | 文字数と行数を調整する方法は? | 二宮町 |
Q&A | 低 | 完了 | Novell LinuxDesktop9(SuSE 9.1) | faq/2/112 | Writer ワープロ | ラベル印刷が下にずれた状態で印刷される | 二宮町 |
Q&A | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/10 | Writer ワープロ | Writerでグリッドの設定はあるのか? | 二宮町 |
Q&A | 低 | 重複 | Novell LinuxDesktop9(SuSE 9.1) | faq/2/26 | Writer ワープロ | 縦書きだが、文字の向きが横になっている文章を一度に直したい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/33 | Writer ワープロ | 行をまたがったセルの作成方法 | 二宮町 |
Q&A | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/36 | Writer ワープロ | 表のセル内で、垂直方向の位置が変えられない | 二宮町 |
Q&A | 低 | 重複 | Novell LinuxDesktop9(SuSE 9.1) | faq/2/38 | Writer ワープロ | 縦書きのとき文字が90°回転した状態になっている | 二宮町 |
要望 | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/41 | Writer ワープロ | 表内の位置が変えられない | 二宮町 |
Q&A | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/45 | Writer ワープロ | 箇条書きの段落番号をふり直したら番号に余白が含まれてしまう | 二宮町 |
Q&A | 低 | 重複 | Novell LinuxDesktop9(SuSE 9.1) | faq/2/46 | Writer ワープロ | 文字の左半分が消えて表示される | 二宮町 |
要望 | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/52 | Writer ワープロ | 結合を選択しても「結合が複雑すぎます」と出て結合できない | 二宮町 |
Q&A | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/57 | Writer ワープロ | スタイルを変更したい。ページを途中で横にしたい。 | 二宮町 |
要望 | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/75 | Writer ワープロ | 表の結合をしたいが、エラーが表示される | 二宮町 |
Q&A | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/84 | Writer ワープロ | 文章を作成して、doc形式で保存したら、文字がすべて「?」になってしまった | 二宮町 |
要望 | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/87 | Writer ワープロ | 表の中の文章を上揃えしたい | 二宮町 |
Q&A | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/91 | Writer ワープロ | 2ページにまたがった表を1ページにまとめたい | 二宮町 |
要望 | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/92 | Writer ワープロ | 文書の表が図形扱いになっているので、標準の表にしたい | 二宮町 |
要望 | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/94 | Writer ワープロ | DocファイルをWriterで開いて、表の横線を移動させたいが動かない | 二宮町 |
Q&A | 低 | 重複 | =共通= | faq/2/113 | Writer ワープロ | 標準の文字数は何文字? | 二宮町 |
faq/3 †
分類 | 優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Q&A | 普通 | 完了 | vine3.1 | faq/3/10 | Writer ワープロ | writerにeps画像挿入 | 内藤 |
Q&A | 低 | 完了 | All | faq/3/19 | Writer ワープロ | 空の段落を置換したい | M.Kamataki |
Q&A | 普通 | 完了 | xp home sp2 | faq/3/20 | Writer ワープロ | 数式の関数表現を無効化したい( In をそのまま出力したい) | あす |
Q&A | 低 | 完了 | XP SP2 | faq/3/40 | Writer ワープロ | 単語を登録したい | 初心者 |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/3/58 | Writer ワープロ | 文字修飾で直前の選択を記憶できないのか? | カツ丼 |
Q&A | 重要 | 完了 | Windows XP SP2 | faq/3/59 | Writer ワープロ | Writerにて、表の前で強制的に改ページされることがある | 桜蓮 |
Q&A | 低 | 完了 | WindowsXP | faq/3/73 | Writer ワープロ | ヘブライ文字の入力 | アブラハム |
不具合 | 低 | 完了 | xp | faq/3/79 | Writer ワープロ | カーソルの点滅について | ok |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/3/87 | Writer ワープロ | ページを10セクションに分けたい | ari |
Q&A | 低 | 完了 | Windows | faq/3/99 | Writer ワープロ | 目次で示される頁番号 | こん |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/3/102 | Writer ワープロ | 表の中で文章が2行目に入ったときに1字下げるには | momotaro |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/3/103 | Writer ワープロ | 表の中で2行取りのスペースに1行の文章を天地中央に表示させたい | momotaro |
Q&A | 普通 | 完了 | WindowsXP | faq/3/109 | Writer ワープロ | 枠の余白(テキスト1行分)について | めぐ |
Q&A | 低 | 完了 | 共通 | faq/3/112 | Writer ワープロ | 行数指定をするとテキストカーソルの大きさが変わる | 二宮町2 |
不具合 | 普通 | 完了 | NovellLinuxDesktop9(SuSE9.1) | faq/3/131 | Writer ワープロ | 画面上で太字、イタリックが分かりにくい | 二宮町2 |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/3/137 | Writer ワープロ | Writer上でのEndNoteの使用について | gen |
Q&A | 普通 | 完了 | WinXP | faq/3/150 | Writer ワープロ | 本文からページ番号を振りたい | 笹心太 |
Q&A | 低 | 完了 | XP,2000 | faq/3/174 | Writer ワープロ | MS Word2000の文書の行間が変更できません | タロ |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/3/196 | Writer ワープロ | A4横の表作成について | nono |
Q&A | 低 | 完了 | Windows xp | faq/3/201 | Writer ワープロ | グリッド線の表示 | はっさく |
Q&A | 普通 | 完了 | linux | faq/3/216 | Writer ワープロ | 番号付けの動作がおかしくなった(箇条書きをやめたい) | amano |
Q&A | 緊急 | 完了 | Windows XP SP2 | faq/3/224 | Writer ワープロ | WriterでのB5サイズの設定方法について | shiori |
Q&A | 低 | 完了 | Windows2000 | faq/3/233 | Writer ワープロ | 枠の中・上に図形が入らない・乗らない/図形のアンカーを枠に | marsah |
Q&A | 普通 | 完了 | WinXP Home Edition | faq/3/251 | Writer ワープロ | ファイルのOpen時に読み取りエラーが改善されません | Makisim |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows | faq/3/282 | Writer ワープロ | Wordの履歴機能及びコメント付与に相当する機能はありますか? | 小川 |
Q&A | 普通 | 完了 | Win | faq/3/301 | Writer ワープロ | A-5横でプレビューとうりに印刷ができない | わ |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP, Linux(RHES3.0) | faq/3/304 | Writer ワープロ | JooTemplateで動的にPDFを生成する際、上付き文字を使いたい(APIによるフォントスタイル操作) | nao |
Q&A | 低 | 完了 | Novell LinuxDesktop9(Suse9) | faq/3/318 | Writer ワープロ | 差し込み印刷を行うと図形が消えてしまう | 二宮町2 |
Q&A | 普通 | 完了 | XP | faq/3/319 | Writer ワープロ | ファイルが壊れた? | Katana |
Q&A | 緊急 | 完了 | Win2000 | faq/3/327 | Writer ワープロ | ゴーストページができてしまって・・ | ヒラヤマ |
Q&A | 普通 | 完了 | win XP | faq/3/338 | Writer ワープロ | 表を作ると後ろに改行が自動的に挿入される | 匿名 |
不具合 | 普通 | 完了 | XPSP2-Pro | faq/3/372 | Writer ワープロ | 太字を指定すると文字コードがシフトする | oryaaaaa |
Q&A | 低 | 完了 | linux | faq/3/373 | Writer ワープロ | Writerで一部分を撰択あと詰めこみ箱型に整形したい | 上田 勝彦 |
Q&A | 低 | 完了 | 共通 | faq/3/393 | Writer ワープロ | 縦書きで(1)の番号付けを表示したい | 二宮町2 |
Q&A | 低 | 重複 | XP SP2 | faq/3/41 | Writer ワープロ | 単語を登録したい | 初心者 |
Q&A | 低 | 重複 | Linux FC5 | faq/3/45 | Writer ワープロ | 差し込み印刷ウィザードを使うと作成後ページが倍になってしまう | 匿名 |
Q&A | 重要 | 完了 | XP | faq/3/89 | Writer ワープロ | ルビをつけたときの行間の乱れについて | ok |
Q&A | 普通 | 重複 | WindowsXP SP2 | faq/3/262 | Writer ワープロ | 均等割付という機能は、ありますか? | shiori |
faq/4a †
分類 | 優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | 依存するページ | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
要望 | 重要 | 重複 | Windows 2k | faq/4a/43 | Writer ワープロ | faq/3/121 | ルビの縦方向の位置 | Katsu2013 |
Q&A | 重要 | 重複 | XP | faq/4a/53 | Writer ワープロ | faq/3/150 | 表紙作りと次ページからフッタへ番号振り分け | Freeway |
Q&A | 普通 | 重複 | Windows 2000 | faq/4a/95 | Writer ワープロ | faq/2/29 | セル内文字位置 | 初心者 |
Q&A | 低 | 重複 | Windows 2000 | faq/4a/106 | Writer ワープロ | faq/2/29 | Word文書のセル内文字位置変更について | 初心者 |
Q&A | 低 | 完了 | XP | faq/4a/10 | Writer ワープロ | 新たなページの追加 | Freeway | |
Q&A | 低 | 完了 | faq/4a/15 | Writer ワープロ | faq/2/106 | 文書全体の保護の解除 | Freeway | |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/4a/24 | Writer ワープロ | ライターの中で作動する、カルク。 | moto | |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/4a/34 | Writer ワープロ | Writer/Webの画面における、文字化けとフレーム非対応の現象について | アシスト上原 | |
不具合 | 低 | 完了 | Windows | faq/4a/45 | Writer ワープロ | faq/3/156 | 2.0.4で、標準のフォントにMS*フォントが表示されません | catch |
不具合 | 低 | 完了 | Windows | faq/4a/48 | Writer ワープロ | faq/3/156 faq/4/45 | 2.0.3、2.0.4では、Word形式で保存すると文字化けします | M.Kamataki |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP SP2 | faq/4a/60 | Writer ワープロ | WriterにDrawの図を挿入するとちょん切れる | y.tsuji | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows 2000 | faq/4a/100 | Writer ワープロ | 保存していたら編集出来なくなった | 初心者 | |
Q&A | 低 | 完了 | All | faq/4a/144 | Writer ワープロ | 数式をWriterだけで入力したい | M.Kamataki |
faq/4b †
分類 | 優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | 依存するページ | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Q&A | 低 | 完了回答待ち | faq/4b/1060 | Writer ワープロ | 季節の挨拶など | hiroblue | ||
Q&A | 普通 | 完了 | windows XP | faq/4b/1001 | Writer ワープロ | ページを横向きに設定できない。 | rusb | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/4b/1002 | Writer ワープロ | 設定していないはずの文字スタイル | kolona | |
不具合 | 重要 | 完了 | Windows XP | faq/4b/1005 | Writer ワープロ | Issue #55736 3.0で修正予定 | URLエンコーディングを含むURLによるハイパーリンクの問題 | jscripter |
不具合 | 普通 | 完了 | XP | faq/4b/1006 | Writer ワープロ | Issue #59051 3.1で修正予定 | 寸法線をWriterに貼り付けるとレイアウトが崩れる。 | rusb |
Q&A | 普通 | 完了 | windows XP | faq/4b/1009 | Writer ワープロ | 段組みの改段を1列おきにしたい | rusb | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/4b/1027 | Writer ワープロ | 新規作成とテンプレート | persono7 | |
Q&A | 低 | 完了 | WindowsXP | faq/4b/1041 | Writer ワープロ | Writerへのコピペで変な横線が現れます | 匿名 | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP SP2 | faq/4b/1048 | Writer ワープロ | 作成者フィールドの挿入内容について | okm | |
Q&A | 普通 | 完了 | windows XP | faq/4b/1050 | Writer ワープロ | 消せない線 | kazupon | |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/4b/1096 | Writer ワープロ | テンプレートに設定したタイトル | 匿名 | |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/4b/1098 | Writer ワープロ | Issue #91181 | 自作した表のオートフォーマットを管理 | 匿名 |
Q&A | 普通 | 完了 | XP | faq/4b/1106 | Writer ワープロ | 数字が連番テキストという文字に変わりました | rusb | |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/4b/1108 | Writer ワープロ | 参照フィールドの書式「前述/後述」 | 匿名 | |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/4b/1110 | Writer ワープロ | 索引の読み | 匿名 | |
Q&A | 重要 | 完了 | Windows XPsp2 | faq/4b/1117 | Writer ワープロ | faxに関する警告を解除したい。 | persona7 | |
Q&A | 重要 | 完了 | XP SP2 | faq/4b/1127 | Writer ワープロ | 半角の「\」が入力できません | hiyoko | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/4b/1140 | Writer ワープロ | ページ番号の異常について | dg | |
不具合 | 重要 | 完了 | Windows XP | faq/4b/1141 | Writer ワープロ | Issue #91534 3.2で修正確認 | 「書式エラー」で読み込めなくなります | comatsu |
Q&A | 低 | 完了 | Linux Fedora7 | faq/4b/1142 | Writer ワープロ | ページ番号の自動挿入 | Kuma | |
Q&A | 重要 | 完了 | 2k | faq/4b/1144 | Writer ワープロ | 目次の更新で内容が白紙になる | かず |
faq/5 †
分類 | 優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | 依存するページ | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
不具合 | 重要 | 重複 | Windows XP | faq/5/126 | Writer ワープロ | faq/4/1417 | 背景の上のテキスト | 匿名 |
Q&A | 低 | 重複 | xpsp2 | faq/5/190 | Writer ワープロ | faq/4/181、faq/4/582 | 画像の挿入が出来なくなった | |
Q&A | 低 | 重複 | Windows XP | faq/5/262 | Writer ワープロ | faq/5/221 | 起動時に「一般的なエラー」表示が出ます | はらぐち |
Q&A | 普通 | 重複 | WIN7 | faq/5/356 | Writer ワープロ | faq/4/277 | 見えないのに白紙ページが印刷される | o-yasu |
不具合 | 普通 | 重複 | WindowsXP、Windows7 | faq/5/438 | Writer ワープロ | faq/4/1417 | 背景画像を設定したページでは、テキストボックスへの文字入力時に行が黒く塗りつぶされ文字が見えなくなる | 匿名 |
不具合 | 重要 | 重複 | Windows XP | faq/5/446 | Writer ワープロ | faq/3/319 | 突然ファイルが開けなくなった? | 初心者 |
Q&A | 普通 | 完了回答待ち | Windows XP | faq/5/149 | Writer ワープロ | 縦書きで | 匿名 | |
Q&A | 低 | 完了回答待ち | Windows XP | faq/5/210 | Writer ワープロ | 段落区切りを改行に置き換えしたい | ||
Q&A | 重要 | 完了回答待ち | Windows XP | faq/5/280 | Writer ワープロ | テキストボックス内の文字列の上下を左右の文字に揃えたい | 匿名 | |
Q&A | 重要 | 完了回答待ち | XP | faq/5/365 | Writer ワープロ | faq/5/387 | ハイパーリンク | はんにゃ |
Q&A | 普通 | 完了 | Vine linux, W2k | faq/5/4 | Writer ワープロ | 印刷オプションの「パンフレット」で「右から左」を選択したい | おかやまふみと | |
Q&A | 重要 | 完了 | Windows XP | faq/5/38 | Writer ワープロ | Issue #55806 | Wordのフィールドコードが移行出来ない | 匿名 |
不具合 | 重要 | 完了 | Windows,Linux | faq/5/42 | Writer ワープロ | 読み込み後、「閉じる」でクラッシュ | Kuma | |
Q&A | 普通 | 完了 | windows xp | faq/5/60 | Writer ワープロ | グリッド線について | はてな | |
Q&A | 普通 | 完了 | windows xp | faq/5/61 | Writer ワープロ | 改ページとセクション区切り | はてな | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/5/87 | Writer ワープロ | 一部だけ横書きにする際の設定 | 匿名 | |
Q&A | 重要 | 完了 | Windows XP | faq/5/95 | Writer ワープロ | PDF化の際、アクセント記号のズレについて | ggg | |
不具合 | 重要 | 完了 | Windows XP | faq/5/116 | Writer ワープロ | 保存後、表内の記入内容が変更される | 匿名 | |
Q&A | 重要 | 完了 | WindowsXP(pro) | faq/5/121 | Writer ワープロ | Microsoft Word 97-2003 ドキュメントファイルの展開時のレイアウト崩壊 | 金太郎 | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/5/176 | Writer ワープロ | 脚本形式のスタイルにするには | salticidae | |
Q&A | 低 | 完了 | win2k | faq/5/181 | Writer ワープロ | faq/4/496 faq/4/877 | フォントごとに登録した外字が全て同じになる | guni |
Q&A | 普通 | 完了 | XP | faq/5/199 | Writer ワープロ | Wordのファイルを開く | Openオープン9 | |
Q&A | 低 | 完了 | windowsXP | faq/5/211 | Writer ワープロ | ページ番号・ページ挿入について | そら | |
Q&A | 普通 | 完了 | XP | faq/5/213 | Writer ワープロ | 書式設定の解除について | オープンOpen9 | |
Q&A | 普通 | 完了 | XP | faq/5/215 | Writer ワープロ | 隠し文字の印刷 | オープンOpen9 | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/5/225 | Writer ワープロ | 添付した画像が勝手に動く | まーさん | |
不具合 | 普通 | 完了 | XP | faq/5/241 | Writer ワープロ | Issue #102434 3.2で修正確認 | 背景色 | takachi |
Q&A | 重要 | 完了 | Windows XP | faq/5/249 | Writer ワープロ | Writerに埋めた数式が消える. | masuさん | |
Q&A | 普通 | 完了 | WinXp_Pro_SP3 | faq/5/270 | Writer ワープロ | コンコーダンスファイルと「読み」 | mkn | |
Q&A | 重要 | 完了 | xp sp2 | faq/5/271 | Writer ワープロ | ライターでフォーム付きpdfの出力 | 須田 | |
Q&A | 普通 | 完了 | WinXp_Pro_SP3 | faq/5/272 | Writer ワープロ | 索引のページを、目次のようにリンクさせたい | mkn | |
Q&A | 低 | 完了 | faq/5/274 | Writer ワープロ | テキストボックスに入力できない。 | goldwin510 | ||
Q&A | 低 | 完了 | winxp | faq/5/275 | Writer ワープロ | 縦書きの文章で英文字を横書きのようにするには | satoru | |
Q&A | 低 | 完了 | Windows XP | faq/5/277 | Writer ワープロ | PDFエクスポートしたら真っ白になる | qvarie | |
Q&A | 低 | 完了 | XP | faq/5/291 | Writer ワープロ | Writerのキャプションを取得するには? | まぐねしうむ | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/5/296 | Writer ワープロ | A4文書の途中のページだけA3にしたい. | masuさん | |
Q&A | 普通 | 完了 | Mac OS X Intel | faq/5/300 | Writer ワープロ | 名刺のカスタム書式設定について | feelink | |
Q&A | 普通 | 完了 | WindowsXP | faq/5/302 | Writer ワープロ | ユーザ定義スタイルの継承 | 匿 | |
Q&A | 低 | 完了 | winXP | faq/5/310 | Writer ワープロ | ユーザのDLLを「OOOのオブジェクト」として登録する方法は? | kafuka | |
Q&A | 普通 | 完了 | XPsp2 | faq/5/346 | Writer ワープロ | 長文入力時の空白 | ss | |
Q&A | 低 | 完了 | winxp | faq/5/351 | Writer ワープロ | faq/5/275 | 縦書きの文章で英文字を縦書きにしたい(縦書きの文章で英文字を横書きのようにするには) | satoru |
Q&A | 低 | 完了 | winxp | faq/5/353 | Writer ワープロ | タブ設定で水平ルーラー上の数値と設定値が合わない | 匿名 | |
Q&A | 普通 | 完了 | XP Pro | faq/5/359 | Writer ワープロ | Issue #49671 | 箇条書きと段落番号 | 熊のプー |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/5/362 | Writer ワープロ | リンクのアンダーラインを印刷したくない | spica | |
Q&A | 普通 | 完了 | XP | faq/5/369 | Writer ワープロ | 挿入画像の編集 | はんにゃ | |
Q&A | 普通 | 完了 | winxp | faq/5/375 | Writer ワープロ | A3横2段組みで行が少しづれる | 匿名 | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/5/390 | Writer ワープロ | ヘッダー内の番号が交互に表示されてしまう。 | HH | |
Q&A | 低 | 完了 | winxp | faq/5/392 | Writer ワープロ | writerにイラストを入れたい | 匿名 | |
Q&A | 低 | 完了 | faq/5/393 | Writer ワープロ | writerにcalcからの文字を貼り付けるには | 匿名 | ||
Q&A | 普通 | 完了 | Windows Vista | faq/5/406 | Writer ワープロ | faq/4b/1020 | 最近使用したドキュメント HistoryManager-2.1.oxt について | Masaru |
Q&A | 普通 | 完了 | winxp | faq/5/415 | Writer ワープロ | 手描きのサインを読み込み貼り付けるには | 匿名 | |
Q&A | 低 | 完了 | WIN7 | faq/5/418 | Writer ワープロ | PDF化のページ設定 | o-yasu | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/5/428 | Writer ワープロ | ダブルクリックした時にでるアプリケーションの変更について | ||
Q&A | 低 | 完了 | WIN7 | faq/5/443 | Writer ワープロ | 差込印刷の参照先の一括変換 | o-yasu | |
要望 | 低 | 完了 | mac OS X 10.4.11 | faq/5/483 | Writer ワープロ | 英語の発音記号 | ako11 |
faq/6 †
分類 | 優先度 | 状態 ↓(1) | os | ページ名 ↑(2) | カテゴリー | 依存するページ | タイトル | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Q&A | 普通 | 完了回答待ち | Windows XP | faq/6/112 | Writer ワープロ | フォントの変更 | NANASHI | |
Q&A | 普通 | 完了回答待ち | Vista | faq/6/173 | Writer ワープロ | 表ツールバーの「中央(上下)」ボタンが使えません | ||
Q&A | 普通 | 完了回答待ち | windows vista | faq/6/179 | Writer ワープロ | ワードの文字を打つと、文字化けが起きてしまう。 | berry | |
Q&A | 緊急 | 完了回答待ち | Windows XP | faq/6/216 | Writer ワープロ | ルビの間隔を調整する方法を教えてください。 | 速須佐之男 | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/6/34 | Writer ワープロ | フォントの埋め込み | chii | |
Q&A | 重要 | 完了 | XP | faq/6/50 | Writer ワープロ | 文書中の図形のズレ | JK | |
Q&A | 普通 | 完了 | WindowsXP | faq/6/59 | Writer ワープロ | 表への外部からの複数行貼り付け | どーなるOOo太郎 | |
不具合 | 普通 | 完了 | Mac | faq/6/74 | Writer ワープロ | 日付フィールドが変更されない | 日付 | |
Q&A | 普通 | 完了 | Windows XP | faq/6/80 | Writer ワープロ | Writerで一部の文字を回転し、さらに横入力に変える方法 | 匿名 | |
Q&A | 重要 | 完了 | Windows7 | faq/6/111 | Writer ワープロ | 音声読み上げソフトのアドイン | Text-to-Speech | |
Q&A | 普通 | 完了 | WinXP | faq/6/116 | Writer ワープロ | Witerハイパーリンクで相対アドレス(同じフォルダ内)の指定方法 | dio1188 | |
Q&A | 普通 | 完了 | WindowsXP | faq/6/122 | Writer ワープロ | Writerで印刷プレビューからしか印刷ができません | NN | |
Q&A | 普通 | 完了 | Vista | faq/6/171 | Writer ワープロ | ギャラリーにあるイラストが使えません | ||
Q&A | 低 | 完了 | Windows7 | faq/6/180 | Writer ワープロ | 差し込み印刷のフィールド挿入ができない | Yokota | |
不具合 | 重要 | 完了 | Windows 7 64bit | faq/6/187 | Writer ワープロ | OOo 3.3.0のWriterで 行数と文字数の設定で うまくゆかないケースがある | oji3 | |
Q&A | 普通 | 完了 | Vista home | faq/6/200 | Writer ワープロ | 文字を斜体にできない | 堀野 守克 | |
Q&A | 重要 | 完了 | Mac OS X | faq/6/228 | Writer ワープロ | フッターの使い方について | HIRO | |
Q&A | 普通 | 完了 | Linux (debian 5.0) | faq/6/248 | Writer ワープロ | 差し込み印刷でアドレス要素を作れますか | おかやまふみと | |
Q&A | 普通 | 完了 | ubuntu | faq/6/266 | Writer ワープロ | ファイルを開いたとき保存したページで開くには | amago | |
Q&A | 普通 | 完了 | Vista | faq/6/270 | Writer ワープロ | 受信した.doc添付ファイルを保存せず、メールソフト上で直接ダブルクリックで開く方法。 | takagi | |
Q&A | 普通 | 完了 | WindowsXP | faq/6/291 | Writer ワープロ | 段組み+改ページ | アリス |
ハガキの宛名印刷をもっと簡単に行う方法はありませんか。 †
3.0/2.0
次のページを見てください: OpenOffice.org 3.0/2.0 で簡単はがき宛名印刷
1.x
次のページを見てください: ハガキの宛名印刷を簡単に行う方法
Word95/6.0 形式でセーブすると、文字化けして読み込めません。何故ですか? †
1.x
OpenOffice.org の Word95/6.0 形式でのセーブは、日本語非対応です。
理由
Word95/6.0 形式の日本語は、Shift-JIS で実装されていますので、OOo では非対応です。
対処方法
- OpenOffice.org 6.0 形式でセーブする。
- Word97/2000/XP 形式でセーブする。こちらは文字情報が Unicode のため、読み書き可能です。
コメント
独自ビルドに関しては小野さん作のパッチが当たっており、Word95/6.0 形式の文書を読み込めます。が、保存は不可能のはずですので、セーブする際は上記 OOo 対応フォーマットをご使用下さい。
ツールバーの均等割付が動作しません †
1.x
ツールバー(オブジェクトバー)には、英語用の「両端揃え」が割り当てられています
そのため、このボタンは日本語では役に立ちません
均等割付のように文字間隔を広げるには、次のように操作します
1.[書式(O)]->[文字(H)]
2.「位置」タブを選択する
3.「文字間隔」を「広くする」に設定する
4.プレビューを見ながら、間隔の数値を大きくする
あるいは
1.[書式(O)] ->[段落(A)]
2.「配置」タブを選択、「両端揃え」をチェック
3.「最後の行」から「両端揃え」を選択
4.「単語を引き延ばす」にチェック
標準添付のオートコレクトデータを利用できません †
1.?
OpenOffice.orgには、標準で英文用のオートコレクトデータが用意されています
が、現在は日本語版の不具合のため利用できません。今後のバージョンアップに
より修正される予定です。また、後述の仮対処手順によって、あらかじめ用意さ
れているデータを使用することが可能となります。
これは、OpenOffice.orgをアジア圏の各言語に対応する際、オートコレクトの仕
様検討が不明確であったため、中国語、韓国語、および日本語版の現状の作り込
みが不十分になっているからです。従って、英語版ではこの不具合は起きません。
【仮対処手順】
(1)Windows版はクイック起動を終了します。また、OpenOffice.orgが起動してい
る場合は、終了してください。
(2)標準で用意されたオートコレクトデータは英文用です。OpenOffice.orgがイ
ンストールされたディレクトリ以下のshare/autocorr/acor1041.datファイルを、
「英語(米国)」の言語ナンバー"1033"を含んだファイル名
share/autocorr/acor1033.datにリネームしてください。
(3)オートコレクトダイアログの「置換と例外扱いの言語」欄のプルダウンメニュ
ーで「英語(米国)」を選択すると、置換タブでオートコレクトデータを確認でき、
一覧にあるデータをもとにオートコレクトが働くようになります。
なお、すでにOpenOffice.orgでオートコレクトダイアログ「置換と例外扱いの言
語」欄のプルダウンメニューで「英語(米国)」を選択し、置換タブでオートコレ
クトデータを入力したことがある場合は、注意が必要です。この場合、すでに
OpenOffice.orgがインストールされたディレクトリ以下に、
user/autocorr/acor1033.datが作成されていて、有効になっているため、上
記の方法では、「英語(米国)」の置換タブには、標準で用意されたオートコレクトデ
ータの一覧は表示されません。従って、標準のデータをもとにしたオートコレク
トは働きません。この場合は、下記のようにして対処してください。
【すでにuser/autocorr/acor1033.datがある場合の仮対処手順】
(1)Windows版はクイック起動を終了します。また、OpenOffice.orgが起動してい
る場合は、終了してください。
(2)OpenOffice.orgがインストールされたディレクトリ以下にある
user/autocorr/acor1033.datを削除します。従って、登録済みのオートコレクト
データは、面倒ですがOpenOffice.orgなどを使い置換文字列の一覧を作成し、別
ファイルに保存しておいてください。
(3)OpenOffice.orgがインストールされたディレクトリ以下の
share/autocorr/acor1041.datファイルを、share/autocorr/acor1033.datにリ
ネームしてください。
(4)オートコレクトダイアログの「置換と例外扱いの言語」欄のプルダウンメニュ
ーで「英語(米国)」を選択すると、置換タブでオートコレクトデータを確認でき、
一覧にあるデータをもとにオートコレクトが働くようになります。
(5)(2)で保存したファイルをもとに、「英語(米国)」の置換タブでデータを再
入力してください。
【担当:M.Kamataki】
オートパイロットでフォームを作成しようとするがエラーが出て保存できません。 †
1.x
何故か初回の保存には失敗することが多いようです。OOoを再起動してやり直してみてください。
1/2と入力すると自動的に小さくなるのをやめたい。 †
1.x
[ツール]→[オートコレクト]→[オプション]と進み、「1/2を置換」のチェックをはずすとOKです。
テキストファイルに保存するとき、文字コードを指定できませんか。 †
ファイルの種類として、"エンコードされたテキスト"を選択します。
禁則処理を追い込みにしたい †
1.x
- [ツール(T)]→[オプション(O)]
- 「オプション」ダイアログボックスが表示されたら、左の枠から[言語設定]-[日本語レイアウト]を選択する
- 「カーニング」で"半角英字と日本語の区切り記号(T)"をオンにする
- 「文字間隔の調整」を"句読点のみを詰める"をオンにする。
- <OK>ボタンをクリックする
- ファンクションバーの<スタイリストオン/オフ>ボタンをクリックして、スタイリストを呼び出す
- "標準"スタイルを右クリック→[変更]
- 「段落スタイル」ダイアログボックスが表示されたら、"日本語文の体裁タブを選択する
- 「改行時の処理」で"句読点のぶら下げを行う"をオフにする。
インデントを減らしていくと、余白との境界で止まらず、用紙外へいってしまいます。バグでしょうか? †
1.x
MS Wordファイルフォーマットと互換性を保持する為に、このような動作をするそうです(1.1.1以降)。この件に関して修正はされません。 参考:http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=30024
Drawの図をWriterに貼る大きさに設定し、余白もなくしているにも拘らず、OLEで挿入すると余白が付いてきて困ります。 †
1.x
挿入したOLEオブジェクトをダブルクリック(右クリック->[編集])すると黒いハンドル(外枠に表示される8つの■)が現れるので、それらをドラッグして調整することで余白部分をWriter上から消すことができます。
[挿入]->[フィールド]->[日付]で日付を挿入していたのですが、いつの間にか「日付(変更不可)」と表示されていました。PDFにエクスポートしてもそのままです。どうしたら元に戻せますか? †
1.x
[表示]->[フィールド]にチェックがついていませんか? チェックを外せば日付が表示されます。
OpenOffice.orgで編集履歴を(赤字下線)で強調したい †
翻訳 1.x
編集履歴を強調するには:
- 編集するドキュメントを開いてください。
- メニューから「編集」->「変更」->「記録」を選択します。
こうすると,編集した箇所が強調されます。色付き下線で新しく入力されたテキストが強調され,また削除された文字は色付き打ち消し線で確認できます。
最初のページを表紙として,次のページからフッタにページ番号を振りたい †
翻訳 1.x
以下は文書をセクションに分ける基本的な手順です。文書をセクションに分けるとさまざまなセクション毎の設定が可能になり,ページ番号を2ページ目からフッタに表示できます:
- 文書ドキュメントを新規作成します。
- 表紙ページに記述したい内容を記述します。(ただ改行するだけでもかまいません)
- メニューから「挿入」->「任意区切り...」を選択します。
- 区切りの挿入ダイアログで,「改ページ」ボタンを選択します。そして,次のページから使用するスタイルを選択します(ドロップダウンメニューの中から1つ選びます。ここでは「最初のページ」を選びます)。また,「ページ番号の変更」と表示されているチェックボックスをオンにすると,下のボックスに「1」が表示されます。「1」が表示されていることを確認して,「OK」ボタンを押します。
注意:次のページに違うページスタイルを適用すると,ドキュメントは2つのセクションに分かれます。セクションはそれぞれ違う特性(ヘッダ,フッダ,ページ番号など)を持ちます。ページスタイルをチェックする場合は,ページ上で右クリックしメニューからページを選択すると設定が確認できます。ドキュメントウィンドウ下のステータスバーを見ると,現在のページ/セクション情報が表示されています。「ページ番号/総ページ数」の右に「ページスタイル名」があります。
- これで,2ページ目が作成されます。その2ページ目にカーソルをおいて,メニューから「挿入」->「フッタ」->「最初のページ」を選択します。フッタ領域が2ページ目の下部に表示されます。
- ページ番号を挿入するには,「挿入」->「フィールド」->「ページ番号」を選択します。2ページ目に「1」が表示されるはずです。(ページ番号はそのセクションの始まりから数えます。)
2.0 faq/3/150
最初のページだけにヘッダを作りたい †
翻訳 1.x
以下の手順に従ってください。
- 文書ドキュメントを新規作成します。
- 表紙ページ(1ページ目)に内容を記述します。(ただ改行するだけでもかまいません)
- 「書式」->「スタイリスト」を選択します。
- 左から4つ目のページスタイルアイコンをクリックします。
- 最初のページと書かれたページスタイルをダブルクリックします。そのページスタイル名が文書の下にあるステータスバーに表示されます。このとき,自分自身でページスタイルを作れます。正しく作成されたら,スタイリストダイアログは消してもかまいません。
- 「挿入」->「任意区切り」を選択します。
- 区切りの挿入ダイアログで,「改ページ」ボタンを選択します。そして,次のページから使うスタイルを選択します(ドロップダウンメニューの中から1つ,例えば「標準」を,選びます。)
- 「OK」をクリックします。
- 2ページになります。最初のページにカーソルをおいて,メニューから「挿入」->「ヘッダ」->「最初のページ」を選択します。
- ヘッダ領域が最初のページに表示されます。OpenOffice.orgのツールを活用し,思いどおりのヘッダを作ってください。
ドキュメント内の全てのページの上部にロゴを挿入したい †
翻訳 1.x
以下の手順に従ってください:
- 文書ドキュメントを新規作成します。
- メニューから「挿入」->「ヘッダ」->「標準」を選択します。
- 新しくできたヘッダ領域の内部をクリックします。
- メニューから「挿入」->「図」->「ファイルから...」を選択します。
- ページの上部に挿入したいロゴを選んで開きます。
もし,その図が全てのページに適用されていない場合,2つ原因が考えられます。1つは使用しているページスタイルのヘッダの設定が正しくない場合です。以下の設定を確認してください:
- メニューから「書式」->「ページ」を選択します。
- 「ヘッダ」タブを選択します。
- 「左右ページ同じ内容」チェックボックスがオンになっていることを確認します。もし,オフになっていると奇数ページもしくは偶数ページにのみロゴが表示され,奇数,偶数の両ページには表示されません。
図が1つのページもしくはそれ以上のページに表示されていて,途中から表示されない場合考えられる原因として,ロゴが表示されなくなったページに表示されたページとは違うページスタイルが設定されている可能性があります。文書(あるいはドキュメントウィンドウ)の下にあるページ情報の右側にページスタイルが表示されています。違う名前のスタイルが設定されていると,文書がそこでセクションに分かれています。変更するには以下のようにします。
- テキストカーソルを間違ったページスタイルが設定されているページにおきます。
- メニューから「書式」->「スタイリスト」を選択します。
- 左から4つ目のページスタイルアイコンをクリックします。
- 正常にロゴやヘッダが表示されるページのスタイルをダブルクリックします。正しく設定されたら,スタイリストダイアログは消してもかまいません。
単語の自動補完機能を無効にしたい †
翻訳 1.x
まず,文書ドキュメントを開きます。メニューから「ツール」->「オートコレクト/オートフォーマット」を選択し,表示されたダイアログの「オートコンプリート」タブを選択します。そして,「候補の表示」と書かれたチェックボックスをオフにし,「OK」ボタンを押すだけです。
簡単に番号つきの目次リストを作りたい †
翻訳 1.x
1.リストのタイトル 1.1 第1番目の項目 1.2 第2番目の項目 1.3 第3番目の項目
OpenOffice.orgで番号付きリストを作るためには2つのツールを使用します。まず,メニューからスタイリストを表示し,書式スタイリストを使用します。スタイリストはサブウィンドウとして表示され,デフォルトで「段落スタイル」が表示されます。左から5つ目の「番号付けスタイル」アイコンをクリックすると,あらかじめ定義された番号付けスタイルが表示されます。次に,番号付けオブジェクトバーが必要です。テキストオブジェクトバー(フォント名やフォントサイズが表示されているバー)の一番右に,左を指している小さな矢印があります。これをクリックして下さい。番号付けオブジェクトバーが表示されます。ただし,番号付けスタイルが設定されたテキスト領域にない場合は,上記の矢印は表示されません。上記のリストのような単純な番号付きリストを使いたい場合は,「番号付けスタイル」の中にあります。もし必要なスタイルがない場合は,自分でスタイルを作ることもできます。上記のようなリストを作成するには:
- 文書ドキュメント内でタイプします。段落のスタイルは特に重要ではありません。ここでは「本文」のスタイルを使用しています。
- 全てのテキストをドラックで選択します。
- 番号付けスタイルの中から「番号付け5」をダブルクリックします。リストナンバーが表示されるはずです。(サブナンバーはまだですが。)
- テキストオブジェクトツールバーの一番右端にある,左を指している矢印をクリックします。これで番号付けオブジェクトバーが表示されます。
- 「第1番目の項目」リスト内にカーソルを移動させてください。
- 番号付けオブジェクトバーの中から右を指している単一の矢印をクリックします。これは「レベル下げ」ボタンと呼ばれます。これで「第1番目の項目」の前には「1.1」が表示されるはずです。
- 上記の手順を他のサブリストアイテムにも繰り返します。
自分自身で番号付きリストのスタイルを作成する場合は,スタイリストの中にある近いスタイルから選択し,右クリックでコンテキストメニューを表示します。「新規作成...」を選択して,先ほど選択したスタイルに基づいた新しいスタイルを作成することができます。「新規作成」選択するとダイアログが表示され,その中にあるたくさんのタブメニューを使って自分だけの番号付けスタイルを設定できます。また,見出しの番号付けについても同じような方法で設定できます。見出しの各レベルはそれぞれ別の段落スタイル(見出し1,見出し2,見出し3など)に割り当てられていますが,これらの段落スタイルはすべて1つの番号付けスタイルに割り当てられているため,正しく番号付けが行われます。
注意:以下のような操作を行うと,多くの場合OpenOffice.orgでは番号付けがおかしくなります。
- 番号付けスタイルの次行の文頭でバックスペースを押した場合。
- 番号付けスタイルの間に番号付けスタイルではないスタイルを挿入した場合。
- 連続していない番号付けスタイルと,番号付けではないスタイルとをHTML形式で出力した場合。
隣り合った2つの表をつなげたい †
翻訳 1.x
「表の結合」メニューは,表がお互いに隣り合っていないと表示されません。また,(なんらかの)テキストスタイルが表の間にあった場合も,「表の結合」メニューは表示されません。カーソルを2つの表のどちらかにおいて下さい。右クリックをしてコンテキストメニューを表示させ,「表の結合」を選択して下さい。
インデントを作りたい †
翻訳 1.x
インデントには,2つの選択肢があります。
- 既に定義されたスタイルを使用する:
- 段落スタイリストを開きます。(「書式」->「スタイリスト」とメニューから選択します。)
- インデントの書式を設定したいテキストの位置にカーソルをおきます。(もしくは,空白のところにカーソルをおいて,あとでテキストを打ち込みます。)
- スタイリストウィンドウから「インデント」をダブルクリックします。初期スタイルは0.50cmの左マージンのインデントが設定されます。
- 独自のスタイルを作成する:
- スタイリストを開きます。(上述の通りです)
- 「標準」などの一般的なスタイルを選択します。
- スタイリストウィンドウの中で右クリックをし,「新規作成...」を選択します。
- ダイアログが表示されたら,新たに作成するスタイルの名称を入力します。
- 「インデントと間隔」タブを選択します。0.25cmのインデントを作成するには,「左から」の領域に「.25」と入力します。そして,「最初の行」に「-0.25」と入力します。
- 「OK」を選択します。スタイリストには新しいスタイルが表示され,使用できます。
語数を数えたい †
翻訳 1.x
ファイルを開き,「ファイル」->「プロパティ」を選択します。「統計」タブをクリックします。語数や他の統計がダイアログに表示されます。
ダミーのテキストを入力したい †
翻訳 1.x
以下の手順に従ってください:
- テキストを挿入したいところにカーソルをおきます。
- 「dt」とタイプします。
- F3キーを押します。
ラベルを作りたい †
翻訳 1.x
「ファイル」->「新規作成」->「ラベル書き」と選択します。ダイアログが表示されたあと,ラベルの最初のテキストを入力でき,ラベルの型(Averyなど)も自由に選べます。「新規ドキュメント」ボタンを押して新しく設定されたドキュメントを表示させます。
Landscape(横置き)ページを挿入したい †
翻訳 1.x
OpenOffice.orgでドキュメントを開いたら:
- スタイリストを開きます(「書式」->「スタイリスト」を選択するか,[F11]キーを押す)
- スタイリストウィンドウで,左から4つ目のページスタイルアイコンをクリックします。
- 「標準」が既に反転しています。これを右クリックをしてコンテキストを表示させ,「新規作成」を選択します。
- ダイアログが表示されたら,新しく作るページスタイルを表す名前(Landscapeなど)を入力します。
- 「ページ」タブを選択し,用紙サイズの配置で「横」のラジオボタンを選択し変更します。また,必要に応じ余白の大きさも変えられます。
- 「OK」ボタンを押します。新しいスタイルが表示され,自分で作成したページスタイルが選択できるようになります。
- Landscapeページを挿入したい場所にテキストカーソルを移動します。
- 「挿入」->「任意区切り」を選択します。
- ダイアログが表示されたら,「改ページ」を選択し,「スタイル」の中から先ほど作成した新しいページスタイルを選択します(Landscapeなど)
- 「OK」を選択します。
用紙の配置を「縦置き」に戻すには
- カーソルを縦書きに変えたいところにおいてください。
- 「挿入」->「任意区切り」を選択します。
- ダイアログが表示されたら,「改ページ」を選択し,「スタイル」の中から先ほど選択したページスタイルとは違うページスタイル(「標準」やその前に使っていたページスタイルなど)を選択します。
- 「OK」ボタンを押します。
余分なページを削除したい(内容はその前のページに収まっているのに,ドキュメント文書にできる余分な空白のページを削除したい) †
翻訳 1.x
メニューから「表示」->「編集記号」を選択して,「編集記号」にチェックをつけてください。これで,他のシートにこのページを押し出している特殊な制御文字が表示されます。バックアップファイルを作成した後に,その制御文字を削除します。このオプションは,印刷前に解除します。(「オン」になっていると,制御文字を印刷したいかどうかのメッセージが表示されます)。まれに,ページスタイルの変更のために「挿入」 -> 「任意区切り」の機能を繰り返し使用していると,「ゴースト」ページが現れることがあります。このページには内容がなく,隠れた文字もなく,テキストカーソルをここに移動することもできません。「ゴースト」ページは以下の手順で削除できます:
- メニューから「表示」 -> 「オンライン・レイアウト」を選択します。
- 文書をスクロールします。「ゴースト・ページ」は現れなくなります。
- 再び「表示」 -> 「オンライン・レイアウト」を選択します。(この操作で選択が解除されます)。「ゴースト」ページが再び表示されることはなくなります。
表が2ページ以上にまたがる場合,各ページの表で見出しを繰り返したい †
翻訳 1.x
新たに表を作ったときには,初期設定により見出しを繰り返します。もし,今ある表が見出しを繰り返していなかったり,違うテキスト文書のテンプレートを使用している場合,以下の手順に従ってください:
- カーソルをテーブルのどこかにおきます。
- 右クリックでコンテキストメニューを表示し,「表」を選択します。
- ダイアログが表示されたら,「体裁」タブをクリックします。
- 「体裁」ボックスで,「見出しを繰り返す」というチェックボックスをチェックします。
- 「OK」ボタンを押します。
Microsoft Wordの「Format Painter」(書式コピー)のようなツールがOpenOffice.orgでもありますか? †
翻訳 1.x
あります。これは「水やりモード」と呼ばれ,「書式スタイリスト」の中にあります。メニューから「書式」->「スタイリスト」(もしくは F11キー)を選択します。ダイアログが表示されたら,右から3つ目のアイコンが「水やりモード」アイコンです。これはトグル式のボタンで,一度クリックするとオンになり,もう一度クリックするとオフになります。オンにした後,設定し直したいスタイルを選択して,スタイルを変更したいテキスト領域をクリックします。
ドキュメント文書内にペーストしたテキスト(例えばEメールからコピーした)の中にあるたくさんの改行を削除したい †
翻訳 1.x
以下の手順に従ってください:
- 「編集」->「検索と置換」を選択します。
- 表示されたダイアログの左下にある,「正規表現」のチェックボックスをクリックします。
- 「検索テキスト」のテキストフィールドの中で「^$」とタイプします。この正規表現は段落の最初にある段落記号(プログラミング用語では空段落)の「$」を検索するという意味です。
- 「検索」ボタンをクリックします。
- 改行文字をスペース文字に置換するには,「置換テキスト」のテキストフィールドの中でスペースをタイプし,「置換」ボタンをクリックします。
- 改行文字を置換せずにただ削除する場合には,「置換テキスト」のテキストフィールドには何も入力せず,「置換」ボタンをクリックします。
- もしたくさんの改行を置換する場合には,「すべて置換」ボタンを使うこともできます。ただし,予期しない動作をすることがあるので,この方法を使う前にドキュメントを保存しておくと良いでしょう。
注意:「置換テキスト」のテキストフィールドでは正規表現は使えません。
変更できないように文書の一部を保護したい †
翻訳 1.x
文書の一部を保護するために,以下の手順に従ってください:
- 文書を打つか,もしくは,挿入をします。
- 保護したいテキストを選択します。
- メニューから「挿入」->「範囲」を選択します。
- 「書き込み保護」のチェックボックスをクリックします。
- 「新しい範囲」の名前を入力します。(あらかじめ設定されたデフォルトの名前でもかまいません)
- 「挿入」をクリックします。
- この範囲にパスワードを設定できます。パスワードを設定せずにいると,誰でも保護された範囲のテキストを変更できます。
保護された範囲にパスワードを設定するには:
- メニューから「書式」->「範囲」を選択します。
- パスワードを設定したい範囲の名前を選択します。
- 「パスワードを使用」というチェックボックスをクリックします。
- 表示されたダイアログで,パスワードを入力し,確認のためにもう一度パスワードを入力します。
- 「パスワードの入力」ダイアログの「OK」ボタンをクリックします。
- 「範囲の編集」ダイアログの「OK」ボタンをクリックします。
前に保護した範囲を変更するには以下の手順に従ってください:
- メニューから「書式」->「範囲」を選択します。
- 表示されたダイアログでパスワードを入力します。(パスワードで保護した場合にのみ表示されます);「OK」をクリックします。
- 変更したい範囲の名前を選択します。
- 「解除」ボタンをクリックします。
- 「OK」をクリックします。
- 文書を変更します。
- 再度その範囲の保護を適用したい場合は,上記の「文書の一部を保護するために」の手順に従ってください。
注意:ある範囲にパスワードを一度設定したら,ダイアログが表示される前に,その範囲の文書に変更を加えるためのパスワードが要求されます。
自動的に各単語の最初の文字を大文字にし,その他の文字を小文字にしたい †
翻訳 1.x
以下の手順に従ってください:
- 最初の文字を大文字にし,その他の文字を小文字にしたいテキストをドラックによって選択します。
- メニューから「書式」->「文字」を選択します。
- 「フォント効果」タブをクリックします。
- 「文字種」ボックスで「タイトル文字」を選択します。
- 「OK」をクリックします。
- 表の行や列などのように,ドラッグして選択できるもの全てにこの方法が使えます。
複数のページにまたがった場合でも表の複数の行を見出しにしたい †
翻訳 1.x
この方法はあまり直感的ではありませんが,これで一応はできます:
- 表の1列目を選択します。
- メニューから「書式」->「セル」->「分割」を選択します。
- 「分割」の「数」を必要な列の数だけ入力します。「方向」が「横」になっていることを確認します。
- 「OK」ボタンをクリックします。
- 必要なテキストを追加したヘッダに加えてください。すでに作成した行からコピー/ペーストをすることになるかもしれません。
- もしこの方法を使用した場合,HTML形式に変換したときにTHEADとTBODYタグが使用されます。
文書に目次(TOC)を挿入したい †
翻訳 1.x
目次を挿入する前に、文書の見出しを設定するためにスタイリストを使用します。
見出しをマークするためには:
- 段落の見出しを強調(ドラッグ)させてください。
- メニューから「書式」->「スタイリスト」を選択します。
- 段落スタイルのダイアログから見出しの種類を選択しダブルクリックします。
- 上記説明のように文書のすべての見出しをマークします。
目次を挿入するためには:
- 目次を挿入したい位置にカーソルを置いてください。
- メニューから「挿入」->「目次と牽引」->「目次と牽引」を選択します。
- ダイアログの「目次と牽引」タブより「目次」を選択します。
- 目次(TOC)を少し変えたいと思ったら「目次と牽引」のダイアログでスタイルを変えることができます。例えば、もし目次の見出しを作りたいなら「その他のスタイル」をクリックします。そして見出しのスタイルを選んでください。
- 「OK」ボタンをクリックします。
目次(TOC)を更新したい。見出しを追加したが、その分の目次が更新されない †
翻訳 1.x
目次(TOC)内をクリックし(カーソルが点滅します)、右のマウスボタンをクリックし表示されたメニューから「目次と牽引の更新」を選択します。
文書のフッタに現在の日付を挿入したい †
翻訳 1.x
以下の手順に従ってください:
- メニューから「挿入」->「フッタ」->「標準」を選択して文書にフッタを挿入します。(まだなら)。
- フッタ領域にカーソルを置いて、メニューから「挿入」->「フィールド」->「その他」を選択します。
- ダイアログから「ドキュメント情報」タブを選択します。
- もし文書を修正するごとに日付を更新したいなら「フィールドタイプリスト」から「変更」を選んでください。その他に「前回の印刷」「作成」等があります。
- 「選択リスト」から「日付」をクリックします。
- 「書式リスト」から表示したい書式をクリックします。
- 「内容の固定」のチェックボックスがチェックされていないことを確認します。
- 「挿入」をクリックします。
- 「閉じる」をクリックします。
- 現在の日付がフッタにあるはずです。もし日付の部分のフッタにあれば「表示」->「フィールド」(その他のチェックマークをはずします)もし、何もフッタに現れなければ文書が保存されていないからです。まず文書を保存してからもう一度同じ手順でやり直します。
文書処理の特徴であるバージョン管理を使おうとしていますが、いくつかのメニュー選択が現れません。何が悪いのですか †
翻訳 1.x
文書の中にインデックス(目次のような)を作成したとき、いくつかのバージョンの管理機能が使用できなくなります。メニュー選択も現れません:
- メニューから「編集」->「変更」->「ドキュメントの結合」を選択します。
- メニューから「編集」->「ドキュメントの比較」を選択します。文書にインデックスが含まれているとき「バージョン」ダイアログの「比較」ボタンが灰色(使用不可)になります。
訳注:上記の内容について確認が取れませんでした。
空白の段落、又はテーブルセルの中央をクリックすると,タブがカーソルの前に挿入されます。これを止めたい †
翻訳 1.x
「ダイレクトカーソル」と呼ばれるOpenOffice.orgの初期設定がこの原因です。替えるための操作は:
- メニューから「ツール」->「オプション」を選択します。
- そのダイアログから「文書ドキュメント」->「書式サポート」を選択します。
- ダイレクトカーソルの「挿入」を「段落左インデント」に変更します。 (タブに設定する。)
- 「OK」をクリックします。
自動化は不十分です †
StarOfficeは文書を作成中に自動的にフォーマットするように設定されています。こういった自動フォーマットなどはすごく便利であり、一方で予期せぬ時におこったりすると、すごく不便なものです。:
この問題の解決方法は2つあります。1つはこの機能を無効(作動させないようにする)にする。もう1つは、あなた自身がこの機能を知り尽くし、使いこなすかです。:
さあ使いこなしましょう。
- メニューから「書式」->「オートフォーマット」->「入力中に」以下のすべてを無効にします。
- メニューから「ツール」->「オートコレクト/オートフォーマット」以下のいくつかをon/offさせてください。
これらを使うためには,これらを知り,理解することが必要です。
では理解するには…
入力したとき | 結果 | 状態 | 注(下記) | モジュール |
単語 例)DNA | 別の単語 例)And | 置換テーブル | (3)? = 全体的に on/off をセット (1)? = 変更 | すべて |
XImport | Ximport | 2文字目を小文字にする | (3)? | すべて |
coordination | Coordination | 文書ごとの最初の文字が大文字になる | (3)? | すべて |
*Hello* _world_ | Hello world | 太字と下線の自動化 | (3)? | すべて |
www.openoffice.org john@sun.com | www.openoffice.org john@sun.com | URL認識 | (3)? | すべて |
1st, 2nd, 4th | 1st, 2nd, 4th | 計量数のオートフォーマット | (3)? | すべて |
1/2 1/4 3/4 | ½¼¾ | オートフォーマット | (3)? | すべて |
<単語><スペース><ダッシュ2つ><スペース><単語><スペース> 例)The man -- yes, him! <単語><スペース><ダッシュ1つ><スペース><単語><スペース> 例)The man - yes, him! | One emdash where the dash(es) was/were: 例) The man − yes, him! | emダッシュ(少し長いダッシュ)に置換 | (3)? | すべて |
<2回スペースを押す> | 2回目のスペースが表示しない | 2回目のスペースが表示しない | (3)? | すべて |
1 bottle of milk<Return> | 1. bottle of mil 2. | 番号付加の適用 | (3)? | Writerのみ |
---<Return>, ===<Return>, ___<Return> | 段落分けの線の挿入 | 境界の適用 | (3)? | Writerのみ |
+ と - で下記のように繋ぐ: +---+---+ | 表になる | 表の作成 | (3)? | Writerのみ |
<文章><Return><Return> | 文章が大きなフォント、見出しスタイルになる | 段落スタイルの適用 | (3)? | Writerのみ |
- one - | * one * | 箇条書きの適用 | (3)? | Writerのみ |
" | ≪か,または印刷用クォテーションマークに置換します。 | クォテーションマークの置換 | (4)? | Writerのみ |
ドットの後に書き続ける 例) it was excl. on this day | オートフォーマットの中の"すべての文を大文字で始める"のオプションをチェックするとドットの後の小文字が大文字になる | 例外テーブル | (2)? | Writerのみ |
Int | Int |roduction | (単語が完成する) | 単語の完成 | (5)? | |
1. 表の中で | 01/06/01 (日付) | 数字の認識 | (6)? | Writerのみ |
(1) メニューから「ツール」->「オートコレクト/オートフォーマット」, [置換]タブページ
(2) メニューから「ツール」->「オートコレクト/オートフォーマット」, [例外]タブページ
(3) メニューから「ツール」->「オートコレクト/オートフォーマット」, [オプション]タブページ
(4) メニューから「ツール」->「オートコレクト/オートフォーマット」, [印刷用クォーテーションマーク]タブページ
(5) メニューから「ツール」->「オートコレクト/オートフォーマット」, [オートコンプリート]タブページ
(6) メニューから「ツール」->「オプション」->「文書ドキュメント」」->「表」」->「表への入力」」->「数字の認識」
ある程度の言葉を特定のフォーマットで入力したあと,また本来の入力に戻したい。 †
翻訳 1.x
例:you write default, then underlined for a while and you want to come back to the normal styles.
上記の例では,"then"のあとCtrl+Uを押して下線が引かれるようにし,またデフォルトの入力に戻すために"to"のあとに右矢印キーを押しています。つまり,
You write default, then [Ctrl]+U underlined for a while and you want to [右矢印] come back to the normal styles.
と入力するわけです。
訳注:原文ではCtrl+Uでイタリックとなっていますが,下線の間違いです。イタリックにするためにはCtrl+Iです。
ページ全体ではなく,本文中の一部に段組みを作るには †
翻訳 1.x
区切りを使います:
- フォーマットしたいテキストを選んでください。
- メニューから「挿入」->「範囲」->「段組み」を選択します。
ハイパーリンクのテキストを訂正するには(テキストをクリックするとリンク先の文書を取り込んでしまう)
ショートカット: [Alt]+クリック
通常の状態: ステータス・バーにおいて「HYP」(ハイパーリンク)部分をクリックし「SEL」(セレクション)に切り替えます。
キーボード操作で段落を移動させるには †
- 移動したい段落にカーソルを置きます。
- [Ctrl]+[↑] または [Ctrl]+[↓]。
テキストの複数の部分を選択するには †
文書の異なる領域のテキストの部分をコピー、切り取り、削除する:
- [Ctrl]を押しながら1回クリック、ダブルクリックまたはスライディングして選択していく。
他の方法もあります(150ページ以上保持しなければ):
- ステータス・バーの「標準」部分を1回クリックします。
- 「拡張」になります。
- もう一度クリックすると「補足」になります。
- 「補足」モードは[Ctrl]+クリックと,「拡張」モードは[Shift]+クリックと同じ機能になります。
'#'の連続文字は自動的に黒の二重太線に変換される。この線を削除したい †
翻訳 1.x
#記号の連続は文章の段落の下に実線を作成するためのキーボードのショートカットです。この線を削除するために太線の上の段落において「書式」- >「段落」を選択しクリックします。線の編集は「外枠」タブにあります。線を削除するためにはカーソルを線の上の段落に置いて「書式」-> 「標準」を選んでください。
自動化についてもっと知りたい。ここへ(#025?)
URLs (Uniform Reference Locators)は下線と異なった色でテキスト表示される。この設定を無効にしたい †
翻訳 1.x
この設定を無効にするため:
- メニューから「ツール」->「オートコレクト/オートフォーマット」->「オプション」タブを選択します。
- リストの中の「URL認識」を見つけて選択します。
- この設定を無効にするため左のボックスをクリックし未チェックにします。
- 変更を適用するために、ダイアログの下部の「OK」をクリックします。
URL認識は'@'記号がついているものをEメールアドレスとして認識します。このオプションを無効にすることによってEメールアドレスも認識されなくなります。
どのアドレスがリンクとみなされるかは、URL認識したままにするか認識を無効にするか2つの方法のうちの1つによって決められます。
- アドレスをドラッグします。
- マウスを右クリックします。
- 「標準」を選択します。
リンクに変換したアドレスはカーソルが動かされる前に「Ctrl+Z」を入力することにより、元のテキストに戻せます。
自動化についてもっと知りたい。ここへ(#025?)
OpenOffice.orgは小数を分数に変換します。この設定を無効にしたい †
翻訳 1.x
この設定を無効にするため:
- メニューから「ツール」->「オートコレクト/オートフォーマット」->「置換」タブを選択します。
- リストの中の「.5」の置換を見つけて選択します。
- この置換記述を選びダイアログの右にある「削除」ボタンをクリックします。
- 変更を適用するために、ダイアログの下部の「OK」をクリックします。
自動化についてもっと知りたい。ここへ(#025?)
小文字で入力したのにOpenOffice.orgが最初の文字を大文字に変換します。この設定を無効にしたい †
翻訳 1.x
この設定は間違って小文字の文字で始まって入力した文書を訂正するためのものです。
この設定を無効にするため:
- メニューから「ツール」->「オートコレクト/オートフォーマット」->「オプション」タブを選択します。
- リストの上の方に「すべての文を大文字で始める」の横のチェックボックスの選択を取り消します。
- 変更を適用するために、ダイアログの下部の「OK」をクリックします。
自動化についてもっと知りたい。ここへ(#025?)
アスタリスク[アスタリスク = *]を使うとき, OpenOffice.orgはアスタリスク[*]を削除し太字のテキストに変換します。この設定を無効にしたい †
翻訳 1.x
文字の前後にアスタリスク[*]を入力すると、マウスを使うことなく太字に変換できます。同様に、文字の前後に下線[下線 = _]を入力すると、下線付きに変換します
この設定を無効にするため:
- メニューから「ツール」->「オートコレクト/オートフォーマット」->「オプション」タブを選択します。
- リストの中の「自動的に*太字*を太字に_下線_を下線付きに」の横のチェックボックスの選択を取り消します。
- 変更を適用するために、ダイアログの下部の「OK」をクリックします。
'Page 1/N' 形式のページ数を挿入したい †
翻訳 1.x
- 文書のフッタまたはヘッダの部分をクリックします。
- 「Page 」を入力してください。
- ページ数の欄を挿入するために、メニューから「挿入」->「フィールド」->「ページ番号」を選択します。テキストで「/」を入力します。
- ページ数合計領域を挿入するために、メニューから「挿入」->「フィールド」->「ページ総数」を選択します。
ページ数はすべてのページのフッタまたはヘッダにでます。
特殊文字を挿入したい †
翻訳 1.x
特殊文字を挿入する最も簡単な方法は特殊文字ダイアログから選ぶことです:
- メニューから「挿入」->「記号と特殊文字」を選択します。
- ダイアログにおいて現在のすべてのフォントの利用可能な文字が表示されます。
- クリックして文字を選択します。選択した文字が表示されないなら現在のフォントで利用できません。フォントを変更します。
- 1文字以上選択した後に、文字を挿入したい位置にカーソルを置き「OK」をクリックします。
特定のプラットフォームのOpenOffice.orgでは,emdashやCurly double quoteなどの特定の文字がどのフォントにも含まれていません。
数学的な式において使われる文字は次の方法を使って挿入できます:
- メニューから「挿入」->「オブジェクト」->「数式」を選択します。
- コマンドウィンドウにおいてマウスを右クリックします。利用可能な数式演算子はこのメニューから見つけることができます。
- コマンドウィンドウは「閉じる」ボタンがありません。終了したいとき数式ボックスの外(文書の他どこでも)をクリックします。
数式はグラフィカルオブジェクトであり,この方法で挿入された記号は他のアプリケーションにはうまく変換されません。OpenOffice.orgではアクセント付文字,抱き字,貨幣記号などの文字もキーボードから入力できます。
商標を挿入したい †
翻訳 1.x
この記号は特定のフォントでのみ利用できます。Solarisでは「Symbols」「Serif」「San-Serif」のみです。
挿入するためには:
- カーソルを記号を挿入したい位置に置いてください。
- メニューから「挿入」->「記号と特殊文字」を選択します。
- ダイアログの「フォント」リストから記号を選択します。
- 登録記号は「Serif」フォント(character212),「San-Serif」フォント(character228)で利用可能です。希望の記号をクリックします。
- 「OK」をクリックします。
ルビ付きのワード文書で文字抜けが起こる †
1.x
ルビを振った文書の中に半角のスペースが入ってしまうと起こる現象です。半角スペースを交えた文書でなければ、読込時に発生しません。再設定することで直りますが、なるべく気をつけたいところです。
縦書きテキストボックスが動作しない †
1.x
これには自分も参りました。縦書きテキストボックスではほとんど対応していません。読み込める時もあるのですが、日本独特の縦書きは欧米文化では理解しがたいということでしょうか?ここはきつくフィードバックする予定です。頼みます。
Wordファイル読込時に既定のフォントが変更されてしまう †
1.x
Microsoft Wordの文書を読み込むとせっかくオプションで設定した「既定のフォント」が勝手に変更されてしまうバグが報告されています。これは、Wordファイル内で指定されている欧文フォント、日本語フォントが両方変更されてしまいます。
欧文フォントは、Centuryになってしまいフォントの置換をしていないと文字化けを起こします。これは、OpenOffice.orgが、欧文フォントで日本語を読もうとするためです。また、日本語フォントはHelvatica等に変わってしまうようです。解決法は現在ありません。Wordの側で意識的にフォントを指定している時はこれほどにまでもなりませんが、それはそれで問題です。
これについては、フィードバックしました。
文字数と行数を指定して文書を作成したい †
1.x
- [書式]-[ページ]
- 「行数と文字数」タブを選択する
- 行数と文字数を指定する
ただし、行数-文字数指定は、一方の設定が他方に影響する場合があるので、あまり使いやすくありません。
2.0
文字数と行数を指定する汎用-原稿用紙テンプレートを用意しました。
http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?OOoBasic%2FMacros%2Fmanuscriptpaper%2Fdev http://www.catch.jp/blog/desktop/openoffice/c20050819.htm
【参照】
『OpenOffice.orgユーザーのためのMicrosoft Office互換性研究室』のFAQ
→ Writerを使って「行数」や「文字数」を指定したドキュメントを作成する手順
文書に貼り付けた画像を回転させたい †
1.x, 2.0
Writerに貼り付けた画像は、そのままでは回転させることはできません。
しかし、DrawやImpressに貼り付けた画像は回転できます。これは、画像を右クリック->"位置とサイズ"で設定できます。
そこで、Writerの画像を貼り付けるには、次のようにDrawと組み合わせます
- Writerで新規文書を作成する
- "挿入"->オブジェクト->"OLEオブジェクト"
- "新規作成"->"OpenOffice.orgの図形描画"を選択し、OKボタンをクリック
- Writerの文書にDrawの図形描画オブジェクトが貼り付けられるので、ここで"挿入"->"画像"->"ファイルから"で画像を貼り付ける
- 画像を右クリック->"位置とサイズ"