* エクステンションはどうやって作成するのですか [#z5480891]
|RIGHT:|LEFT:|c
|~ページ|[[OpenOffice.org FAQの登録ページ]]|
|~投稿者|M.Kamataki|
|~分類|#listbox3(Q&A,faq03,class)|
|~優先順位|#listbox3(低,faq03,priority)|
|~状態|#listbox3(完了,faq03,state)|
|~カテゴリー|#listbox3(全体,faq03,category)|
|~投稿日|2007-04-08 19:20:45 (日)|
|~OS|All|
|~依存するページ|faq/4/412|
|~バージョン|#listbox3(2.0,faq03,version)|
** メッセージ [#v53681e9]
|LEFT:|c
|回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません|
OpenOffice.orgの拡張機能である「エクステンション」を作成したいのですが、方法がわかりません。作成方法を教えてください。
----
***Basic/マクロなら簡単です [#fa13e9a1]
>M.Kamataki (2007-04-08 19:42:32 (日))~
~
エクステンションに関して、まずその簡単な解説である以下のドキュメントをお読みください。~
-[[「OOoで実現!次世代オフィススイート活用法/6章:アドオンパッケージ作成講座」>http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/images/OOo_SD_genko_part6_200.pdf]](PDF)~
<~
>~
上記では、Javaの場合を解説していますが、OpenOffice.org Basicによるマクロの場合は、エクステンションにエクスポートするメニューが用意されているので簡単です。既存のファイルに付属するマクロや自作のマクロを簡単にエクステンション化することができます。faq/4/412で紹介したマクロを含んだ [[IannzFindReplace.sxw>http://homepages.paradise.net.nz/hillview/OOo/IannzFindReplace.sxw]] ファイルの場合を例に、以下に手順を紹介します。~
+[ツール]−[マクロ]−[マクロの管理]−[OpenOffice.org Basic...]を選択~
+「OpenOffice.org Basic マクロ」ダイアログで[管理]ボタンをクリック~
&attachref(faq4_413_01.png,nolink);~
~
+「OpenOffice.org Basic マクロの管理」ダイアログで「ライブラリ」タブを選択~
+「場所」に「IannzFindReplace」、「ライブラリ」に「IannzFindReplace」を選択し、[エクスポート]ボタンをクリック~
&attachref(faq4_413_02.png,nolink);~
~
+「Basic ライブラリをエクスポート」ダイアログで「拡張機能としてエクスポート」が選択されていることを確認して[OK]をクリック~
&attachref(faq4_413_03.png,nolink);~
~
+ファイル名を指定して[保存]をクリック~
&attachref(faq4_413_04.png,nolink);~
~
ちなみに IannzFindReplace マクロはLGPLライセンスなので、上記マクロを含んだファイルとエクスポートしたエクステンションをアーカイブにした以下のファイルを用意しました。~
~
&attachref(IannzFindReplace.zip);~
//
***エクステンションのインポート [#i8e6f6cd]
>M.Kamataki (2007-04-08 20:07:53 (日))~
~
OpenOffice.org 2.1以降では、上記で作成したエクステンションを、ファイルアイコンのダブルクリックでインポート(インストール)できます。以下、手順です。~
+エクステンションファイルをマウスでダブルクリック~
&attachref(faq4_413_05.png,nolink);~
~
+インストールを確認するダイアログが表示されるので、[OK]をクリック~
&attachref(faq4_413_06.png,nolink);~
~
+「拡張機能マネージャー」にエクステンションが登録されたのを確認して[閉じる]をクリック~
&attachref(faq4_413_07.png,nolink);~
~
これでマイマクロにエクステンションが登録されます(エクステンションによっては、クイック起動を含めOpenOffice.orgを再起動する必要があるかもしれません)。IannzFindReplace マクロの実行方法については、faq/4/412「検索と置換パネルでの正規表現で、改行文字の扱い」を、詳細はIannzFindReplace.sxw ファイルをご覧ください。~
~
蛇足:~
同エクステンションはLGPLなので、表示を日本語にするのも自由だと思います。どなたか挑戦しませんか。~
//
***Re: 蛇足 [#p20ab24f]
>M.Kamataki (2007-04-11 07:58:35 (水))~
~
faq/4/412にダイアログを日本語化したIannzFindReplaceエクステンションが登録されました。nyさんありがとう。~
//
***翻訳されたエクステンション(拡張機能)作成方法 [#j91fd768]
>M.Kamataki (2008-03-23 11:28:11 (日))~
~
参考情報:~
-OpenOffice.org Doc(Wiki)にある情報(英語)~
http://doc.services.openoffice.org/wiki/Extensions~
-上記の翻訳ページ~
http://doc.services.openoffice.org/wiki/Extensions_ja~
-現在の OpenOffice.org GUI 拡張機能の書き方~
http://doc.services.openoffice.org/wiki/Extensions_best_practices_ja~
<
>
翻訳されたはにゃ?さんに感謝します。~
//
#article