* ファイル履歴の消去方法がわかりません [#i240d6b9]
|RIGHT:|LEFT:|c
|~ページ|[[OpenOffice.org FAQの登録ページ]]|
|~投稿者|にゃんころ|
|~分類|#listbox3(要望,faq03,class)|
|~優先順位|#listbox3(低,faq03,priority)|
|~状態|#listbox3(Issues,faq03,state)|
|~カテゴリー|#listbox3(全体,faq03,category)|
|~投稿日|2008-05-14 23:17:47 (水)|
|~OS|WinVista|
|~依存するページ|[[Issue #2848>http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=2848]] [[#37201>http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=37201]] faq/5/406|
|~バージョン|#listbox3(2.4,faq03,version)|
//////////バグ対策(以降マッチさせない)
** メッセージ [#b0c46327]
|LEFT:|c
|回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません|
WriterやCalcのメニューから~
ファイル→最近使用したドキュメント~
で表示されるファイル履歴が10件表示される設定になっているようです。~
この10件という数値の変更と、表示されるファイル・リストの消去をしたいのですが、その方法がわかりません。~
Common.xcuをエディタで開いて、"History"ツリーを削除するというのは、結構危険な気がします。今後のバージョンでそれでいいのかも保障されませんので、オプション設定などGUI上でそのようなことができればいいのですが...。~
一台のPCで、他の人がログインしなおさないで使用することがあるので、作業履歴を消去したい場合があるのです。
----
***拡張機能を利用する [#p31a864f]
>はにゃ? (2008-05-15 01:26:12 (木))~
~
拡張機能を利用するのはどうでしょうか。~
~
履歴を管理する拡張機能が以下で公開されています。~
History Manager~
http://extensions.services.openoffice.org/project/histmngr~
~
日本語化してみました。(ライセンスは元のファイルの GNU GPL)~
&ref(HistoryManager-2.1.oxt);~
~
変更点~
-文字列リソースの日本語化~
-表示名の追加~
-アドオンメニューの日本語化~
-拡張機能マネージャでのツールチップの日本語化~
-バージョンを 2.1 に変更~
~
英語、ロシア語、日本語で利用できます。~
//
***インストールと使い方 [#z02b4355]
>はにゃ? (2008-05-15 01:35:06 (木))~
~
インストール方法:~
+拡張機能ファイルをダウンロード~
+OpenOffice.org のメニュー [ツール] - [拡張機能マネージャ] を選択~
+拡張機能マネージャダイアログの左側のツリーから「マイ拡張機能」を選択~
+「追加」ボタンを押して、ダウンロードした拡張機能ファイルを選択、OK を押す~
>アンインストール:~
+OpenOffice.org のメニュー [ツール] - [拡張機能マネージャ] を選択~
+拡張機能マネージャダイアログの「マイ拡張機能」の+マークをクリックして展開させます~
+「ファイル履歴管理」を選択、削除ボタンを押します~
>使い方:~
インストール後、何かファイルを新規作成します。~
その後、メニュー [ツール] - [アドオン] - [ファイル履歴管理] を選択してください。~
表示されるダイアログで履歴数の変更や履歴の消去が行えます。~
履歴の削除が反映されるように見えるのは OpenOffice.org を一度終了させた後です。~
//
***解決!! [#q2cf6af3]
>にゃんころ (2008-05-15 02:16:47 (木))~
~
ありがとうございました。~
ご指摘の通りに実行しましたら、解決することができました。~
できたら他のエディタやMS-Oxxiceのように、最初からメニューのオプション設定で指定できるといいんですがね。~
あと、結構怖いことに気がつきました。~
自分のPCにはOpenOffice2.4、googleからStarSuite8(Product Update 10)、Portable のOpenOffice2.4と2.3.1を入れて使ってます。~
最初にOpenOffice2.4に拡張機能としてインストールしたら、なんとStarSuite8にも、すでにインストールしていることになっていました。~
もっとひどいのは、Portale版の2.4にインストールしようとしたら、その.oxtファイルがあるフォルダがスグに開けたことです。Portable版は本当にレジストリ使ってないのかね?~
//
***issue など [#q1ea0780]
>はにゃ? (2008-05-15 03:46:22 (木))~
~
類似した質問があったようです。メニューから項目自体をなくす。~
~
[[最近使用したドキュメントの履歴を非表示にする方法>faq/3/238]]~
~
関連 issues~
~
number of 'last files accessed' editable~
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=2848~
~
File > Recent Documents should be deletable~
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=37201~
~
結構古くからあり、よく見かける内容なのに投票数は少ないですね。機能的にそれほど重要でないからでしょうか。~
~
(そういえば、私も終了時に履歴を自動的にクリアするマクロを書いたことがあります。~
//
***完了にしますが [#c8ccce11]
>M.Kamataki (2008-05-15 15:54:27 (木))~
~
当初の質問に関しては解決しているようなので、完了にします。~
~
>最初にOpenOffice2.4に拡張機能としてインストールしたら、なんと~
>StarSuite8にも、すでにインストールしていることになっていました。~
~
さて、VistaでOpenOffice.orgとStarSuiteをインストールしている環境を持っていますが、同様の経験はありません。再現性があるようでしたら、別質問にします。~
~
>Portale版の2.4にインストールしようとしたら、その.oxtファイルがあるフォルダ~
>がスグに開けたことです。Portable版は本当にレジストリ使ってないのかね?~
~
これはレジストリとは関係ありません。なぜならば、どのフォルダを開くかの~
情報は、ユーザー設定ファイルに記録されるからです。Portable版であれば、Dataフォルダの下のはずです。こちらも気になるのであれば別質問で。~
//
***関連質問の紹介 [#ybcfc549]
>M.Kamataki (2010-06-11 16:01:33 (金))~
~
faq/5/406「最近使用したドキュメント HistoryManager-2.1.oxt について」が投稿されました。3.xでは、History Managerは動作しません。拡張機能に関する情報はfaq/5/406をご覧ください。~
//
#article