* OpenOfficeを常駐させるとメモリが解放されない [#s943ade5]
|RIGHT:|LEFT:|c
|~ページ|[[OpenOffice.org FAQの登録ページ]]|
|~投稿者|akosta|
|~分類|#listbox3(不具合,faq03,class)|
|~優先順位|#listbox3(緊急,faq03,priority)|
|~状態|#listbox3(回答中,faq03,state)|
|~優先順位|#listbox3(重要,faq03,priority)|
|~状態|#listbox3(重複,faq03,state)|
|~カテゴリー|#listbox3(全体,faq03,category)|
|~投稿日|2010-06-10 12:11:02 (木)|
|~OS|Linux RedHatES|
|~依存するページ|http://blog.r-unit.co.jp/archives/658#more-658|
|~依存するページ|faq/4b/1077 [[参照ページ>http://blog.r-unit.co.jp/archives/658#more-658]]|
|~バージョン|#listbox3(3.1.1,faq03,version)|
** メッセージ [#ja02fc63]
|LEFT:|c
|回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません|
下記のコマンドのように、OpenOfficeを常駐起動させて
javaからPDFファイルを作成しています。
soffice "-accept=socket,host=localhost,port=8100;urp;StarOffice.ServiceManager"
その際、ファイルのクローズ処理を行っているのにもかかわらず、
メモリが解放されず、1回の処理につき8Mずつメモリが増えてしまいます。
[ツール]-[オプション]-[メモリ]の設定を全て1にしてみたのですが
メモリの増加は止まりません。
但し、再起動するとメモリは一気に解放されます。
OpenOfficeで使用できるメモリの最大値等を設定する方法はありますか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
----
***cronなどで再起動 [#q450a031]
>M.Kamataki (2010-06-10 15:50:27 (木))~
~
過去にもOpenOffice.orgをサーバーとして起動する場合の問題についてご質問がありました。~
-faq/4/1743「PDFへのエクスポート(UNO CLI+.NET Framework2.0)」~
-faq/4b/1077「OpenOfficeの使用メモリサイズについて」~
<~
>~
faq/4b/1077の[[コメント「メモリーリーク」>http://oooug.jp/faq//index.php?faq%2F4b%2F1077#n1a4bfc2]]には、「解決方法としては時々終了させるといった方法を取るようです。」とありますので、再起動させるのが有効ではないでしょうか。Linuxならcronで再起動させるなどの方法がありますね。~
//
***補足 [#k9497db1]
>M.Kamataki (2010-06-10 15:52:33 (木))~
~
サーバーとして起動しているOpenOffice.orgがクラッシュすることもあるようです。その際の対応方法については、faq/4/1192「openofficeの「ドキュメントの回復」ウィザードを表示させない」をご覧ください。~
//
***お礼 [#z3066f19]
>akosta (2010-06-11 19:46:24 (金))~
~
ご回答有難うございました。常駐させているとメモリが増え続ける根本的なバグは再起動以外の解決方法は特にないということでしょうか。~
現在再起動は行っているのですが、メモリの増加が早すぎて追いつかない~
状態なのです。~
~
教えて頂いた過去ログ内のjavaからOpenOfficeを起動させる方法を検討してみたいと思います。~
//
***当質問は重複に [#y3e376f5]
>M.Kamataki (2010-06-12 10:14:12 (土))~
~
同様の質問がありますので、当質問はfaq/4b/1077への重複とします。OpenOffice.orgの不具合・要望データベースであるIssueTrackerに登録されているIssueもfaq/4b/1077で紹介されています。~
//
#article