* PDF化のページ設定 [#r6663075]
|RIGHT:|LEFT:|c
|~ページ|[[OpenOffice.org FAQの登録ページ]]|
|~投稿者|o-yasu|
|~分類|#listbox3(Q&A,faq03,class)|
|~優先順位|#listbox3(低,faq03,priority)|
|~状態|#listbox3(完了,faq03,state)|
|~カテゴリー|#listbox3(Writer ワープロ,faq03,category)|
|~投稿日|2010-06-16 15:58:31 (水)|
|~OS|WIN7|
|~依存するページ||
|~バージョン|#listbox3(3.2.0,faq03,version)|
** メッセージ [#z9e919e6]
|LEFT:|c
|回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません|
B4で作成した書類を、PDF化してそのまま印刷すると、A4で出力されてしまいます。
B4で印刷されるような設定を埋め込む方法を知りたいです。
よろしくおねがいします。
----
***プロパティはどうなっていますか [#m87b6d3f]
>M.Kamataki (2010-06-16 18:07:56 (水))~
~
PDF文書のプロパティのページサイズが「257×364mm」のようにB4サイズになっていれば、OpenOffice.orgのPDF化には問題がないはずです。~
~
Adobe Readerならば、「ファイル」-「プロパティ」で表示された「文書のプロパティ」ダイアログの「概要」タブで確認できます。一度、チェックしていただけませんか。~
//
***印刷する際に個別に設定 [#j7b0917c]
>M.K (2010-06-16 18:27:41 (水))~
~
こんばんは、~
~
PDFを開いて印刷するソフトは「アドビリーダー」でしょうか?~
「アドビリーダー」で印刷する際に、リーダー側でも個別に用紙設定が必要かもしれません。~
~
こちらで、WriterにてB4(JIS)のドキュメントをPDF化して、「アドビリーダー」に読み込んで印刷しようとしたところ、そのままではA4の設定になっていました。~
~
「アドビリーダー」で印刷時に「ファイル」-「印刷」と進み、以下のようなダイアログが出ると思います。~
~
図中の青枠部分「プロパティ」というボタンをクリックして、プリンタ個別の設定ダイアログを表示させます。たいていはこの中で用紙を設定できる部分があるかと思います。ここでB4(JISとあわせて付記されてるときはこれを指定)を選択して印刷を開始すればいいのではないかと思います。~
~
#ref(Image20.png)~
//
***プロパティ [#m5d5d1f0]
>o-yasu (2010-06-16 23:12:55 (水))~
~
早速の返答ありがとうございます。~
アドビリーダーのプロパティ上はB4になっています。~
MKさんのご指示のように、印刷時に調整すればできるのですが、~
できれば、このファイルをWEB上で共有し、各自がB4で印刷して使うようにしたいのですが・・・。~
//
***リーダーの仕様かも? [#ja435cda]
>M.K (2010-06-16 23:42:14 (水))~
~
古い内容かもですが、以下のサイトにA3サイズのPDF文書がA4用紙に印刷されてしまうという内容が書かれてます。~
~
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/appqa_04/appqa_04_01.html~
~
ここを見た限りではアドビリーダーの仕様かもしれません。~
Web上に公開した際は注意書き・設定手順を添えるしかなさそうですね〜~
//
***PickTrayByPDFSize [#x640cf27]
>はにゃ? (2010-06-17 00:12:05 (木))~
~
PDFReference 1.7 の Viewer Preferences の項目を見ると PickTrayByPDFSize (1.7 から) という設定があります。この設定を使用すると勝手に用紙トレイを選択してくれるようです。~
~
OOo 3.2 が出力する PDF ファイルは PDF 1.4 なのでこのオプションはサポートしていないと思います。~
//
***一区切り [#n1f74cc6]
>M.Kamataki (2010-06-18 09:37:58 (金))~
~
みなさん、ご意見ありがとうございます。~
~
はにゃ?さん情報によると、OpenOffice.orgが対応するPDF規格が未対応なので、M.kさん情報によるAdobe Readerの設定変更が現実的な回避方法ではないでしょうか。この辺りで一区切りとして、状態を「完了回答待ち」にします。~
//
***回答遅くなり申し訳ありません [#y6d8ddf9]
>o-yasu (2010-07-16 16:25:25 (金))~
~
皆様、調査いただきありがとうございざいました。~
//
#article