calcからbaseにインポートする †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2008-05-18 23:35:37 (日) |
OS | Windows XP |
依存するページ | faq/4/999 faq/1/375 |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
ひろです
いつもお世話になっております
http://oooug.jp/faq/index.php?faq/4/999にて
RSSをcalcに取り込みたいのということで以前質問させていただきました。
今回はさらにcalcで取り込んだものをbaseに取り込みたいのですが
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F1%2F375
のように行なったところ、データが入ってきませんでした。
csvのようにはいかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
BaseでのCalcデータインポート †
M.Kamataki (2008-05-19 11:06:22 (月))
2通りの方法があります。
Calcファイルをデータベースウィザードで指定して取り込む方法
これは、ウィザードのステップ1で「既存のデータベースに接続」に「表計算ドキュメント」を選び、ステップ2でCalcファイルを指定して、odbファイルとして保存できます。ただし、こちらは以下の過去の質問のようにデータは読み込み専用となります。
faq/1/241「CalcのテーブルをBaseに接続すると読み取り専用になる?」
Calcの表を直接HSQLDB形式のodbファイルに取り込む方法
こちらはCalcで表をコピーし、あらかじめ作成済みの空のodbファイルを起動し、テーブルカテゴリで「編集」−「貼り付け」を選びます。「テーブルのコピー」ダイアログが起動するので、プライマリキーの設定などを行いodbファイルのテーブルに変換します。以下の過去の質問を参考にしてください。
faq/4/256「BasePortableで複数のファイルをインポートする方法について」
また、以下のOpenTechPressの記事もおもしろいと思います。
OpenOffice.org Baseデータベースにおけるデータのインポート/エクスポート:
http://opentechpress.jp/developer/08/04/30/0141254.shtml
とても参考になりました †
ike@九州 (2008-05-22 08:19:15 (木))
ひろさんの反応の前に…
初めてCalcからコピーする場合は無問題で取り込みできました。
追加コピーがどうしても上手くいかずあれこれ試していたら、編集からプライマリキーのフィールドを自動入力"はい"に変更した後で、"データの添付"チェックからフィールド合わせを行い無事にデータの追加コピーが出来ました。
Baseでハイパーリンク機能があれば便利かなとも思いましたが、Basicから実行可能かもしれませんね。
ハイパーリンク †
M.Kamataki (2008-05-22 10:43:15 (木))
頭の中に残っていたのでGoogleで検索したら自分のWebサイトがヒットしました。
OpenOffice.orgにはサーバー・クライアント型(もどき)のHSQLDBが付属しているので、その使い方とCalcの連携の例として公開したものです。Calcの操作に慣れていれば、このような仕組みでDBの管理をするのも良いのではないかと思います。なお、サンプルがOOo側の不具合でレコードの更新をできない点を直しておきました。以下が検索で表示されたサイトです。
ありがとうございます †
ひろ (2008-05-22 23:06:24 (木))
M.Kamatakiさんike@九州さん
ありがとうございます
わたしも初めてcalcからコピーするときには問題ありませんでしたが追加がやっぱりできませんでした。
しょうがなかったので、プライマリーキーなしでコピーしてたんですけど、これじゃDBの意味がないんですよね・・・
M.Kamatakiさんのサイト見ました!!
確かにこれならハイパーリンクがあるDBとして使えそうです・・・
すごい面白いです
またまたやってみます
動作確認できました †
ike@九州 (2008-05-24 12:06:27 (土))
・サーバ起動
(3個のバッチファイルのパス修正)
・Fioを通してクライアントPCからの追加、削除、更新
(localhostをサーバのIPアドレスに変更、hsqldb.jarをクラスパスへ追加)
javaの速度実感できました…知識ないので応用できないのがジレンマです
Base上でのハイパーリンクの件はもう少し模索してみますね
HSQLDBをファイルベースで利用する †
M.Kamataki (2008-05-24 13:21:59 (土))
上記で紹介したHSQLDBの使い方では触れていませんが、サーバーを起動せずにファイルベースで利用することもできます。その際、JDBCドライバの記述は以下のようにファイルパスを直接指定することで、DB接続できます。jdbc:hsqldb:c:\database\hsqldb\db;default_schema=true
windows限定エクステンション †
ike@九州 (2008-05-27 17:14:29 (火))
ファイルパス指定での動作も確認できました。
情報有難うございます…知らない事が沢山眠っていそうですね
Base上でのハイパーリンクの件模索した結果です。Baseでのエクステンション作成の練習も兼ねてやってみました。ツールボタンはCalcとBaseでテーブル及びクエリーを表示した時にボタンが表示されドラッグで格納できますどちらもセルを選択しボタンを押すと関連付けられたアプリケーションで起動します。
サイトURL、メールアドレス、ファイル等(拡張子で判断)
残念ながらWindows限定です。LinuxやMacなどアプリの起動方法など全く知らないので…OS判断して分岐作業が必要かと
不具合あるかもしれないので自己責任でお試し下さい
XPとVistaでは動きました。OOo3.0はダメです
追記
はにゃ?さん情報より不具合編集後のhyperlink.oxtをアップ。上書きインスト可
Linuxでも動作するかも
http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?OOobbs2%2F107
ありがとうございました †
ひろ (2008-06-28 02:59:54 (土))
すっかり亀レスですいません
M.Kamatakiさん
ようやくこちらも動作確認しました
ただ、やっぱりopenoffice上で何とか完結させたいという思いもあります
ike@九州さんありがとうございます
すいませんまったく遅くて・・・
こちらも動作確認しました。
URLとかも取得するだけでなくあとで利用できるようにしておかなくては・・・
ありがとうございました<m(__)m>