スペルチェックができない †
- ページ:FrontPage
- 投稿者: 浅川克彦
- 優先順位: 普通
- 状態: 完了
- カテゴリー: Draw 図形描画
- 投稿日: 2006-04-08 01:05:17 (土)
- OS: Windows XP
- バージョン: 2.0.2
メッセージ †
ツール−文章校正でスペルチェックをすると「文書校正」ウインドに中身が表示されず、すぐに 「OpenOffice.org Drawは、ドキュメントの終わりまで検索しました。・・・」 が表示されます。 「辞書の言語」欄にも何も表示されません。古いバージョン(2.0.1)では各国語の辞書の一覧が表示されていました。
その他の情報
- 自動スペルチェックをOn/Offしても変わりません。
- オプション−言語設定−言語 のドキュメントの標準言語はスペイン語と日本語を設定しています。
- スペイン語の辞書はダウンロード、インストール済みです。
- MLで呼びかけています
M.Kamataki (2006-04-08 21:57:06 (土))
なかなか回答が付かないようなので、メーリングリスト(ML)に呼びかけています。お待ちください。
- 確認です
seihonda (2006-04-09 00:07:19 (日))
http://lingucomponent.openoffice.org/spell_dic.html
上記からSpanish (Spain-etal)をダウンロードされて、適用済みであるということで間違いありませんか?
.0.1ではスペイン語が適用されていたのでしょうか?
#終わりまで検索しました、というダイアログがスペリングチェック辞書身適用状態で表示されることを確認しました。
- ファイル>テンプレート>辞書のインストール から実施しました。
seihonda (2006-04-09 00:19:56 (日))
スペイン語を導入しようとトライしましたが、どうもBASICのエラーが出て完了しません。推察するに浅川様の環境でも、スペリング辞書が適用されていないものと思われます。
もうしばらく調査にお時間ください。
- なぜか、できました!
浅川克彦 (2006-04-09 06:02:03 (日))
今日改めてスペルチェックをしたら、正常にできました。
今までと違うところは「スペルミスがある」ドキュメントです。
私の結論は以下の通りです:- スペルチェックは機能している。
- ただし、スペルミスが全くないと「文書校正」ウインドに中身が表示されず、すぐに「OpenOffice.org Drawは、ドキュメントの終わりまで検索しました。・・・」が表示される。
ちょっと誤解しやすい設計ですが、まあ知っていれば、実用上問題ありません。
少し異常なのは、スペルチェックが始まる(ウインドウが表示される)までの時間が長く、5〜6秒かかります。これは以前のバージョンにはなかった現象です。
- スペルチェックは機能している。