シートごとにヘッダーを変えてみたが変わらない †
- ページ:tracker_test_02
- 投稿者: 二宮町
- 分類: Q&A
- 優先順位: 低
- 状態: 完了
- カテゴリー: Calc 表計算
- 投稿日: 2006-04-22 16:16:08 (土)
- OS: =共通=
- バージョン: 2.0
メッセージ †
- シートごとにヘッダーを変えてみたが変わらない
二宮町 (2006-04-22 16:16:51 (土))
シートごとにスタイルを設定する必要があります。
スタイルをシートごとに作成するか、何か一つスタイルを設定して、ヘッダーをシート名にするようにしてください。
- スタイルを初期設定するには
二宮町 (2006-04-22 16:20:41 (土))
1.「ファイル」→「テンプレート」→「保存」からテンプレートを任意の名前で保存
2.そのテンプレートを「ファイル」→「テンプレート」→「管理」から先ほど保存したテンプレートを選んで、「コマンド」から「標準のテンプレート」と指定する。
- Excelで作成したファイルは、シートごとのスタイルが異なります
catch (2006-05-05 20:05:22 (金))
「Excelで読み込んだファイルのヘッダーを一回で変更することはできないか」-> faq/2/148を参照
- 補足説明
松井幹彦 (2006-06-16 (金) 13:53:41)
- Excelでは、ヘッダーやフッターはワークシートに直接設定します。
- それに対して、Calcでは、ヘッダーやフッターは「ページスタイル」に設定し、その「ページスタイル」を各シートに設定します。
- Calcの初期設定では、「標準」と「レポート」という2つのページスタイルが用意されていて、このうちの「標準」スタイルが全ワークシート(「表1」「表2」「表3」の3枚が初期状態で用意されている)に設定されています。
- もしもシートごとにヘッダーを変えたい場合は、必要な種類のページスタイルを新規作成してそれぞれのシートに割り当てます(ただし、シート名は動的に変更されますので標準スタイルを使い回せばOKです)。
- 新しいスタイルの作成は、「スタイルと書式」ウインドウで元にしたいスタイルを右クリックして「新規作成」コマンドを選択します(画像参照)。空白部分を右クリックすると白紙のスタイルを新規作成できます。
- 作成したページスタイルは、ダブルクリックすることによってカレントシートに割り付けられます。
- (参考1)Calcではシートとは別にページスタイルを作成するので、偶数シートと奇数シートのヘッダーを区別してページスタイルを作成することが可能です。そのようなときにExcelでは、シートごとに、いちいちヘッダーを作成する必要があります。
- (参考2)このような構造上の違いがあるために、ExcelのワークシートをCalcで開くと、シートの名前をつけたページスタイルが自動的に作成され、各シートに割り付けられるようになっています。
- Excelでは、ヘッダーやフッターはワークシートに直接設定します。
- ページスタイルについての解説ページを作成しました
松井幹彦 (2006-07-08 (土) 15:22:53)
私が運営している「OpenOffice.orgユーザーのためのMicrosoft Office互換性研究室」にページスタイルについての解説ページを作成しました。よろしければご覧ください。
→ 「ページスタイルの研究」