表計算ドキュメントを複数Openして切り替える方法について †
- ページ:FrontPage
- 投稿者: 上原弘
- 分類: Q&A
- 優先順位: 普通
- 状態: 完了
- カテゴリー: Calc 表計算
- 投稿日: 2006-09-04 15:56:07 (月)
- OS: Win全般
- バージョン: 2.0
メッセージ †
同一Window内にてExcelのBookを複数Openして、[Ctrl]+[Tab]で切り替えできるように、 Calcの表計算ドキュメントを複数Openして切り替える方法がありますか。
因みに、以下の情報を確認するとタスクバーに表示されるようですが、Linux版限定 なのか、確認できませんでした。
参考事例:
one point! 複数のファイルを開くと?
複数のファイルを開いた場合、各ウィンドウがタスクバーに表示されます。 ウィンドウを切り替えるには、タスクバーに表示されたボタンをクリックします。
また、現時点では下記の方法でのショートカットにて対応するしかないのかなと考えて おりますが、他に良い方法をご存知の方がおりましたら、お教え願います。
▼ OpenOffice.orgの複数のウィンドウはタスクバーで切り替える
Windows+Tab タスクバー内で起動中の項目の切り替え 複数の項目が起動している時、Win+Tabキーを押すと前面に出ているウインドウの フォーカスが切り替わります。Shiftキーも一緒に押すとフォーカスの切り替わりが逆 になります。
- Windowsでは、alt+tab
catch (2006-09-04 17:58:55 (月))
OOoは、開いたファイルごとにウィンドウが表示されます。
複数ファイルを開いた場合にウィンドウを切り替える操作は、その環境に依存します。
Windowsの場合は、「alt」+「tab」キーで表示するウィンドウを切り替えられると思います。
- ということは...
上原弘 (2006-09-05 10:41:12 (火))
catchさん、早速の回答ありがとうございます。
念のために再確認させてください。
>OOoは、開いたファイルごとにウィンドウが表示されます。~ >複数ファイルを開いた場合にウィンドウを切り替える操作は、その環境に依存します。~
ということは...Calcの場合はBook=Fileとなるようですが、同一Window内にて
Calcの表計算ドキュメントを複数Openするという機能は無く、ファイルごとの
ウィンドウ単位での操作となるということですね。
因みに、ご指摘の「alt」+「tab」キーでの切り替えでは、OOo以外も対象と
なり、起動中のタスクが多いと操作性が悪いため、ExcelのBook と同様
に同一Window内での操作方法がないものかと思い質問させていただき
ましたが、やはり相当する代替方法は無いという認識で宜しいでしょうか。
- OOoは、ファイルごとにウィンドウになる
catch (2006-09-05 13:42:50 (火))
はい。OOoは、ファイルごとにウィンドウになり、ブック=表計算ドキュメントになります。
ちなみに、バージョンにもよるかも知れませんが、Excel2003だと開いているファイルの数だけ、タスクバーにボタンがされます(Excelの中でも切り替えられます)。
Excelは、Excelウィンドウの中にブックウィンドウが開くようにできます(こういうのをMDIといいます)。
これに対して、OOoはファイルごとにウィンドウがあるSDIになっている、という違いがあります。
Calcで、他のファイルに切り替えるには、「ウィンドウ」メニューのほかに
次のキーを順番に押しても切り替えられますね。- Alt->W->B 1番目のドキュメント
- Alt->W->C 2番目のドキュメント
- Alt->W->D 3番目のドキュメント
- Alt->W->B 1番目のドキュメント
- ありがとうございます。
上原弘 (2006-09-05 16:58:14 (火))
catchさん、またまた早速の回答ありがとうございます。
MDIとSDIの仕様の違いに起因しているということで、ご提示頂きました
ショートカットの方法と合わせてE/Uに報告しますので、本件については
これで終了として頂いて結構です。
ありがとうございました。
- 完了にしました
catch (2006-09-05 20:17:50 (火))
質問者のコメントがつきましたので、完了にします