和文と欧文のベースラインがずれる †
- ページ:OpenOffice.org FAQの登録ページ
- 投稿者: TrueRoad
- 分類: 要望
- 優先順位: 低
- 状態: Issues
- カテゴリー: Writer ワープロ
- 投稿日: 2006-05-17 21:06:13 (水)
- OS: Windows XP
- バージョン: 2.0
メッセージ †
以下、再現方法を示します。
メニューから、
新規作成→文書ドキュメント
とたどって新しい Writer のドキュメントを作成し、
書式→ページ→行数と文字数
とたどり、「行数だけを指定する」にチェックし、「ページ単位の行数」を標準の 20 よりも少ない 18 などに指定する。日本語用フォントを「MS明朝」、英数字用フォントを「Times New Roman」に設定して、和文と欧文が混じった文、たとえば以下の 3 行を入力すると、和文よりも欧文が上にずれてしまいます。
テストTESTテストTEST
テストTESTテストTEST
テストTESTテストTEST
ずれないようにすることはできますでしょうか?
- 改善の要望になると思います
M.Kamataki (2006-05-18 11:02:49 (木))
「ページ単位の行数」を標準の 20 よりも少ない 18 などに指定する
と罫線(グリッドとしたほうがしっくりくるかもしれません)に文字列を合わせる指定が生きるようになります。そして現在の仕様では、ベースラインが文字の下ではなく、見た目は上に変わるような感じです。
そこで、[書式]-[段落]の「配置」タブで「罫線で位置合わせ」のチェックを外すと、ベースラインが文字の下に変わりますが、罫線(グリッド)から外れるので、行数指定は無視されてします。
ということで、行数指定をすると「ずれないようにすることはできますでしょうか?」はできないということになります。
これは仕様がおかしいわけですが、「不具合」ではなく改善の「要望」扱いになると思います。
以下の質問も同じ原因だと思います。
「Wordの文書を読み込むと、文字間が広がってしまう」
「フォントのベースライン」
faq/1/161には、すでに以下のIssueが登録されていることにも触れています。ご覧になってください。
「行数・文字数・フォントサイズ間の相互依存を切り離しませんか。」
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=53425
なお、分類を「不具合」から「要望」に変更します。
問題の関連性に関して †
kmd (2007-02-07 18:20:19 (水))
faq/1/63に、行数と文字数を指定した状態でテキストボックスや図を挿入すると、和文と欧文のベースラインがずれる、という内容が触れられています。この問題も未解決のままなのですが、これは同一の理由によるものなのでしょうか?
行間のリード †
アポロ (2007-06-25 09:50:29 (月))
行数指定時のベースラインのズレについては、たびたび指摘されているようですが、Writerの「互換」の設定で行間のリードを無効にすると問題が改善されるということに気づきました。和英混在の場合にはトラブルの元なので、基本的に行間のリードは無効にした状態で文書を作成するようにした方がいいかと思います。そもそも、行数指定するなら行間のリードという概念は必要ないわけで、無効にしてもなんら支障はないはずです。
これに関連して解説の記事を書きましたので参考にしていただければと思います。
「縦書き文書の書式設定のコツ」
(この記事では「縦書き」の場合で解説していますが、横書きの場合でも同じです。)
Issueが登録されました †
M.Kamataki (2010-02-03 11:15:19 (水))
OpenOffice.orgの不具合・要望のデータベースであるIssueTrackerに、当質問の問題を指摘するIssueが登録されました。以下です。
English text position is incorrect when use text grid
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=105777
当質問はIssue登録済みにします。
なお、日本語環境改善拡張機能 1.1.1ではデフォルトで行間のリードを無効にし、当質問の問題に対応しています。
Issueにコメント †
M.Kamataki (2010-02-03 11:50:56 (水))
「行間のリード」は、「標準の文字数」だけに適用するのが良いんじゃない、これはWordとの相互運用性の問題でもあります、などとIssueにコメントを加えてみました。英語のわかる方はフォローをお願いします。