Excel−Calc間のパスワード保護について †
- ページ:OpenOffice.org FAQの登録ページ
- 投稿者: 匿名
- 分類: Q&A
- 優先順位: 重要
- 状態: 完了
- カテゴリー: Calc 表計算
- 投稿日: 2006-06-20 17:55:31 (火)
- OS: Win2000 SP4
- バージョン: 2.0.2
メッセージ †
FAQにて以下の項目があります。
http://oooug.jp/faq/index.php?Faq%2FCalc#s452ab93
これによるとExcelでかけたパスワードが有効であるようですが、当方でその動作を確認できません。
具体的に、ExcelでパスワードをかけたファイルをCalcで開くことができ、しかもパスワードなしで保護を解除できてしまいます。
また逆方向(CalcでかけたパスワードをExcelで開き、パスワード解除できる)も同じ動作です。
これはExcelのシート保護(Calcの表保護)、Excelのブック保護(Calcのドキュメント保護)とも同様の動作です。
またExcelのツール−オプション−セキュリティにおける書き込みパスワードも無効で、Calcでパスワード入力なしで編集できてし
まいます。上書きするとパスワードが設定されていない状態になります。
上記FAQにおける保護とは、具体的にどのような操作を指しているのでしょうか?
環境は以下です。
Excel側
WinXP SP2
Microsoft Office 2003(11.5612.5606)
Calc側
Win2000 Professional(SP2)
OOO 2.0.2
あとご回答願える方のみで結構なのですが、後学のためにご教授願えればありがたいです。
上記のような方法で互換を謳うアプリがオリジナルアプリ用のデータをオリジナルがガードしている方法で解析できてしまうの
は、法的・著作権的にOKなんですか?
このままだと第三者がOOoなどを使用することによりデータ盗用が可能なので、Excelデータ方式による公開に著しい障害が
発生し当方の現開発を破棄する必要が発生します。
Excelのみをターゲットにしている当方にとってCalcはパスワードを無効化するハッキングツールそのものであり、Calc対策が
あったとしても他の互換ソフトで同じ問題が発生するのであれば、Excelにおける開発というコンセプトから全て破棄する必要
が発生します。
ご回答のほど、よろしくお願いします。
- 無題
匿名 (2006-06-20 19:00:31 (火))
追加で情報提供願います。
(1)上記操作を行い同じ結果を違う環境で確認された方いらっしゃいますか?
(2)登録カテゴリまちがえちゃったんですけどどうやって直すんですか(- -;;?
本文含みどこか一部でもご回答をお願いできる方、よろしくお願いします。
- ファイルとシートの保護がごっちゃになってます
M.Kamataki (2006-06-20 20:46:15 (火))
「パスワードで保護されたエクセルのファイルを Calc で開くことはできますか?」
http://oooug.jp/faq/index.php?Faq%2FCalc#s452ab93
FAQに登録されている上記の件は、「ファイル」に対してのものです。そしてOpenOffice.org 1.1.xまでは、パスワード保護されたExcelのファイルは開けないということを説明しています。ただし、2.0以降、Excelファイルに設定されたパスワードを知っていれば開くことができるようになりました。
さて、ご質問の件は、シート保護についてですね。あまり詳しくはないのですが、Excelでもバージョンが異なると、保護が無効になることもあるようなので、「シート保護は万全ではない」ということを聞いたことがあります。さらにMicrosoft Officeも今後、XML+ZIP圧縮になると聞いています。そうなると、ZIPツールで中身が見えてしまいますから、シート保護は何の役にも立ちません。
ファイルを守る対策としては、ファイル自身に対してパスワードをかけることが、まず第一歩です。おそらく将来的には、暗号化なども必要でしょうが。(MSさんはちゃんとやるかも)
なお、カテゴリーは「Calc 表計算」に変更します。
- 答えてねっとに色々レスが付いてます。
きもとまさや (2006-06-20 20:53:56 (火))
Excelでパスワード付保護シートをパスワード無しで解除する方法。 (答えてネット)
- パスワード暗号化
minari (2006-06-20 21:04:05 (火))
オフィシャルのOpenOffice.org 1.xのFAQの翻訳文ですね。
OpenOffice.org1.Xでは、パスワード暗号化されたファイルは開けません。
2.0.Xでは、Microsoft Office 97/XP互換パスワード暗号化には対応しました。それ以外の暗号化には対応していません。
ついでの情報:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016119/kitan01.html#9
- レスありがとうございます
匿名 (2006-06-20 21:35:54 (火))
Excelのシート保護/ブック保護はセキュリティ機能ではない(または期待するな)ということですね。
構内DMZのようなもの(言葉の矛盾はご容赦)でファイル公開/データ更新をしようと思っていたのですが・・・
そうですか。MSの仕様からしてそんな風だったとは・・・無知でした。申し訳ないです。
上記FAQにおける保護とは、具体的にどのような操作を指しているのでしょうか?
パスワードに関してはExcelの
Excelの[ツール]−[オプション]−[セキュリティ]における[読み取りパスワード]のみ有効 但し詳細にて
[Office97/2000互換]が選択されている場合のみ
ということで確認しました。ありがとうございました。
- 完了にします
M.Kamataki (2006-06-20 23:40:42 (火))
コメントいただきましたので、完了にします。
やりたいことができるアプリを目指してほしい †
io (2010-01-17 20:44:36 (日))
(個人的願望であり質問や回答ではありません)
蒸し返すようですが、
OOoやMSには、この内容について、
タイトル通り、やりたい事ができるアプリをしっかり開発してほしいですね。
元の記事掲載者の方はこういった実装に納得したようですが、
小生は割りきれません。
ベンダー側の実装要件の定義がどうあれ、
世間に浸透したこういったアプリについて
シート保護・ブック保護によて隠した/変更させないよう制御したはずのファイル内定義が
いとも簡単に丸出しになってしまう動作は、
担保できていない不具合と認識します。
これらの対応が遅れれば遅れるほど、この辺について妥協が広がり、
ExcelやCalcでできればいいものが、
ほかの手段を用いる検討の必要が生じます。
(表計算ソフトが駄目なら自身でJava開発…など要らぬ苦労など。)
OpenOffice.orgは成長著しく小生も、
今後とも期待しており、是非とも万全たる機能実装を願っています。
追伸 †
io (2010-01-17 20:47:37 (日))
Office2007-Excel − OOo3.1.1
の間で同動作を確認しました。
(参考、Windows 7 64bitマシン上)