テキストが移動できない †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | RT |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2009-01-06 18:53:33 (火) |
OS | WinXPpro |
依存するページ | faq/4/1413 Issue #87289 |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
faq/4/1413のその後の報告がありませんが、その質問に添付されたファイルは、当方でもドラッグできません。最初にクリックすると移動マークが出でドラッグできますが、そのまま移動しても図形だけが動いています。テキスト部分を移動させようとして再度クリックすると移動マークは出ますが、そこでクリックするとマークは消えてしまいます。 当方では、クリックしても移動マークすら出ません。同じプレゼンテーション内に、ドラッグ可能なテキストとできないテキストが混在した状態です。
線を透明以外にしてください †
M.Kamataki (2009-01-07 10:45:11 (水))
faq/4/1413にも書きましたが外枠(線)を透明から実線などに変更してください。「ドラッグできないテキスト」と書かれたボックスを移動できるようになります。
おそらく「ドラッグできないテキスト」はもともとは四角いシェイプだったのではないでしょうか。この場合、ボックスの選択時のハンドルの色が青になります。一方、「ドラッグできるテキスト」のほうは、テキストボックスで、Tのボタンで作成されたものだと思います。こちらのハンドルは緑になります。
ハンドルの色の違いは、faq/4/1413でもわかると思います。ハンドルの色が青の場合は、外枠(線)の色を透明にしてしまうと、ドラッグできなくなります。ハンドルの色が緑のテキストボックスはそのような制約がないようです。
もうひとつ見分け方として、ウインドウ下部のステータスバーにも表示があります。「ドラッグできないテキスト」の外枠を選択状態にすると(テキストの選択状態ではありません)、「選択したシェイプ」と表示されます。一方、「ドラッグできるテキスト」のほうは、「選択したテキスト枠」と表示されます。
Issueと思われるもの †
M.Kamataki (2009-01-07 11:58:26 (水))
以下のIssueのgrepの訳を「選択」とするとシェイプの背景(filling)と線(line)を無くす(without)と選択(と移動)ができないというIssueかと思いました。ターゲットは3.xになっています。
It is not possible to grep custom Shapes without filling and line.
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=87289
ありがとうございます †
RT (2009-01-07 13:02:13 (水))
ドラッグできるものとできないものの見分け方は理解できました。
ただ、「ドラッグできないテキスト」も、Tのボタンから作成したものです。作成途中のバックアップファイルは問題なくドラッグできます。問題が発生したファイルは、編集していく途中で何度かクラッシュして自動修復され、いつのまにか、シェイプと認識されるようになっていたようです。その他にもいくつか不思議なことが起こっていますが・・・
クラッシュが頻繁に起こるので、OO.oを再インストール(修復インストール)しました。しばらく様子を見て何か問題が生じるようでしたら改めてご教示願います。ありがとうございました。
Issue登録済みに †
M.Kamataki (2009-01-13 10:55:00 (火))
回避方法はありますが、該当Issueと思われるものがあるので、Issue登録済みにします。