3ページ目からのページ番号付与方法について †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | kana |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2007-08-22 16:01:39 (水) |
OS | WindowsXP SP2 |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
1ページ、2ページにはフッターを作成せずに3ページ目からフッターを作成し
ページ番号を振りたいのですがどのようにすればできるのでしょうか。
以下の手順で3ページから連番で番号は振れるのですが
2ページ目に不要なフッターが残ってしまいます。
3ページ目で、挿入(I)→フッター(R)→標準(A)
挿入(I)→フィールド(D)→ページ番号(P)
3ページ目からフッターに1から連番が振られますが、
2ページ目のフッターに2が振られ、1ページ目はフッターは表示されません。
ページスタイルを利用します †
M.Kamataki (2007-08-23 10:25:04 (木))
「本文からページ番号を振りたい」(faq/3/150)の応用ですが、ページスタイルを、1ページ目に「最初のページ」、2ページ目に「索引」、本文以降に「標準」を設定します。
まず、Writerを起動したら、下図のように「最初のページ」の「管理」タブで「次に続くスタイル」を「索引」に変更しておきましょう。
そして1ページ目にページスタイル「最初のページ」を適用します。改ページを挿入すると2ページ目以降のページスタイルが「索引」になります。
本文を記述するページの前で、[挿入]−[任意区切り]を選び、ダイアログでは下図のように設定します。
「標準」ページスタイルのみにフッターの設定を行えば、添付したサンプルfaq4_630_01.odtのように、本文以降にのみフッターが表示されるようになります。
faq4_630_01.odt
簡単なのは †
M.Kamataki (2007-08-23 10:42:12 (木))
既存のページを変更する場合、2ページ目のページスタイルに「索引」を適用すれば、簡単にフッターを取り除くことができると思います。なお、「索引」ではなく新たにフッターのないページスタイルを作成しても良いと思います。
「スタイルと書式」については、以下で「オープンガイドブック OpenOffice.org 2.0」のPDF版が公開されていますので、こちらを参考に。
http://ooosupport.good-day.net/ja/documents/manual/
解決しました †
kana (2007-08-23 11:05:14 (木))
M.kamataki様
早速の回答ありがとうございました。
おかげさまで、問題は解決しました。