外字が印刷できません †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | sato |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2008-02-05 11:17:17 (火) |
OS | XP |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
外字をwindowsで作成し登録し、画面表示までは出来るようになりましたが、印刷すると□で印刷されます。プリンターは、true type で印刷しています。 よろしくお願いします。
ユーザー定義文字(外字)について †
M.Kamataki (2008-02-05 14:36:01 (火))
ユーザー定義文字についての過去のFAQです。
faq/2/122「外字ファイルを使用する方法は? 」
faq/3/421「外字が表示できません」
faq/3/421にあるOpenSymbolフォントの問題だと思います。StarSuiteでは修正されているので、GoogleパックのStarSuiteをお使いになれば、ユーザー定義文字も使えるのではないかと思います。
あるいは、印刷の不具合ということで、以下の質問のほうが近いかもしれません。
faq/4/496「外字のPDF変換」
出来ませんでした †
sato (2008-02-05 17:09:45 (火))
StarSuite8で印刷してみましたがだめでした。PDFのPrimoPDFでも印刷できませんでした。
どなたか、外字が印刷なる方いませんか?
プリンターの設定確認 †
ike@九州 (2008-02-06 08:41:52 (水))
外字エディタで作成した文字はXP、OOo2.31、writerで問題なく印刷できました。
(Vistaの場合は手順複雑)
まずは、メモ帳で外字が印刷出来るか確認が必要だと思います。
出来なければプリンターの設定で、プリンターの代替フォントを使うという項目があり、その設定になっている可能性が高いです。
メモ帳でOKならば…直ぐには原因特定出来ないかも知れませんね
やはり出来ません †
sato (2008-02-06 12:56:13 (水))
ありがとうございます。
メモ帳では印刷できました。しかし、Writerでは出来ませんでした。
プリンターは問題無しですね †
ike@九州 (2008-02-06 16:45:58 (水))
外字エディタで作成したフォントはC:\WINDOWS\FONTS\EUDC.TTEに反映されます。
通常エクスプローラーでは表示されないので
スタート>プログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト から
dir /p c:\windows\fonts
キーを押す毎にファイル閲覧出来ます。
Writerで表示されているとの事でしたので下記の項目は済んでいるものと思いますが確認してください。XPの場合です
1.コマンドプロンプトでEUDC.TTEをEUDC.TTFとしてコピーしておく事
copy /y c:\windows\fonts\eudc.tte c:\windows\fonts\eudc.ttf
2.writer起動でフォントの中にEUDCが存在する事
3.writerで入力する際、日本語入力IMEパッドの文字一覧>シフトJIS>外字から挿入する
もしくは、挿入>記号と特殊文字から EUDCフォントを選んで挿入
上記手順だと、既存のOpenSymbol(xp、Vista)、mingliu(Vista)、mingliub(Vista)フォント等が存在してもOKです
外字エディタで追加してもEUDC.TTFには反映されないので都度、EUDC.TTEをEUDC.TTFとしてコピーし再起動の必要があります。
EUDC.EUF、EUDC.TTFが同じEUDC.TTEから作成されたモノでなければIME、Writer、印刷が同じ動作をしないようです
確認はコマンドプロンプトから 最初の dirコマンドを使用
ここでEUDC.TTE、EUDC.TTFが同じファイルサイズなら同じ物でしょうし、EUDC.TTE EUF は外字エディタで自動生成されます
Vistaの場合は、1 の作業はやってはダメです。ご注意下さい
追記 編集しました
出来ました †
sato (2008-02-08 17:03:55 (金))
ありがとうございました。
こういうやり方は知りませんでした。faq/2/122で説明あった表示の仕方で表示してました。
完了にします †
M.Kamataki (2008-02-10 14:43:53 (日))
コメントがありましたので完了にします。なお、わたしも汎用性(PCを買い換えるときなど)を考えると、ユーザー定義文字は独立したフォントファイルにすることが良いと思います。
会津若松市の事例で紹介されました †
M.Kamataki (2008-10-09 11:50:56 (木))
ike@九州さんの解決策が、OpenOffice.orgを導入された会津若松市の情報公開で紹介されました。以下です。ike@九州さん、ありがとうございます。
外字が表示されない
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/prob_gaiji.htm
Vista での場合の情報です †
ike@九州 (2008-10-15 16:47:30 (水))
今まで多くの方が積み重ねられてきた情報が他の沢山の解決に繋がってる筈だと思います。
VISTA の場合 XP と同じ方法では出来ない為、良い解決策が出来ましたので必要な方への情報です(UAC オンオフなど確認もかなり行いました)
添付したファイル InstEUDCTTF.zip を解凍すると中に InstEUDCTTF.exeがあり Inno Setup というインストーラー作成ソフトにて作成しました。
・既存の PC 内外字エディタで作成した EUDC.TTE より EUDC.TTF を作成し EUDC フォントとして登録します。アップデートも実行すると上書きされます。
・他の PC からの EUDC.EUF EUDC.TTF を USB メモリ等にコピー後、2つのファイルがあるフォルダを指定し実行する事で EUDC フォントとして登録します。アップデートも実行すると上書きされます。
・EUDC フォントの削除は、プログラムの追加と削除から安全に削除します。
EUDC.EUF EUDC.TTE は削除されません
注意点
VISTA/XP にて管理者権限にてインストール、削除の必要があり
削除は直ぐに反映されますがインストール、アップデートは
XPでは再起動、VISTAでは再ログオンにて EUDC フォントに反映されます。
(Win2000 Win98 ME には対応していません、撥ねられます)
EUDCフォント他 外字確認用のファイル
3.0以降の対応策 †
M.Kamataki (2009-11-29 18:04:08 (日))
上記で紹介した会津若松市の対策ページに3.0以降のOpenOffice.orgで可能な対応策が紹介されていました。Windows XP/2000では以下の手順で良いようです。(管理者権限が必要です。設定後はOSの再起動をしたほうが良いでしょう)
- C:\Program Files\OpenOffice.org 3\share\fonts\truetypeフォルダを作成
- コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行
- copy /y c:\windows\fonts\eudc.tte "C:\Program Files\OpenOffice.org 3\share\fonts\truetype\eudc.ttf"
3.2.0での外字 †
匿名 (2010-02-12 08:35:55 (金))
上記方法は3.2.0でも同様でしょうか?
設定後再起動しましたがうまくいきません…
XPのSP3です。
自己レスですみません †
匿名 (2010-02-12 09:15:29 (金))
3.0以降の対策ではなく、
こちらcopy /y c:\windows\fonts\eudc.tte c:\windows\fonts\eudc.ttfの方法で正常に動作致しました。