オブジェクトの整列と配置 †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | EighthRest |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2008-07-04 19:38:08 (金) |
OS | WindowsXP |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
オブジェクトを編集するコマンドに「整列」と「配置」がありますが、この表記が今ひとつ納得できません。
現状は、
・整列=前面や背面などへ移動(配置換え)
・配置=左辺・右辺・最上部などに整列
ですが、これはコマンド名が逆ではないですかね!?
私は、「整列」と言う言葉で浮かび上がるのが、
・入店を待つ大勢の人に『この誘導線に沿って整列してください!』
・整列された商品は、客受けが良いばかりか管理もしやすい
・整列! 右へならえ!
などですが、OpenOfficeで言うところの配置と合致しないのですよね。
今更と言って拒否される案件かもしれませんが、学校関係者も沢山使用されているようですし、議論して、できるなら修正して欲しいです。
因みに、Adobe IllustratorとInkscapeでは、左・右・最上部などに揃えることを「整列」と表記しています。
IBM Lotus SymphonyやMS Office、一太郎、Corel Draw、Apple Pages(だったかな?)などはどうなんでしょう。
翻訳の問題は †
M.Kamataki (2008-07-05 10:17:23 (土))
時間がかかるものがあります。ちょうど3.0で修正される予定になった以下の過去の質問をご覧ください。
faq/3/226「用語統一を 、「Sheet」と「表」」
「整列」「配置」もヘルプなどの用語の変更を伴うので、ヘルプの内容が確定してしまった3.0で改善を目指すことは無理だと思います。目標は3.1以降、もしかすると4.0になるかもしれません。
faq/3/266のように翻訳メーリングリストで議論、Issue登録という順序で取り組まないといけません。
「整列」は「順序」? †
M.Kamataki (2008-07-05 10:22:11 (土))
Wordの同じようなオブジェクトの機能を調べると「順序」が「整列」と同様の内容となっていました。「整列」を「順序」とし、「配置」はそのままというのはどうでしょう。「配置」に関しては、Wordに同様の機能がみつけられませんでした。わたしは段落スタイルの「配置」と近いので、違和感を感じません。
英語版では、 †
Tora (2008-07-05 18:49:43 (土))
OpenOffice.org 2.3英語版 日本語版 Alignment 配置 Arrange 整列
http://www.alc.co.jp/ によると、Alignment 1. 位置合わせ、(1列)整列{せいれつ}、1列に並んだもの、配置{はいち}、配列{はいれつ}、配置構造{はいち こうぞう} Arrange 1. 〜をきちんと並べる、整える、配置{はいち}する、配列{はいれつ}する
確かに、EighthRestさんのご指摘の方が、よりふさわしいように感じられますね。
他の類似ソフトウェア製品などとの整合も取りながら、より適切な訳語に差し替えるというような議論をしてもいいような気がいたします。
随分昔の話ですねぇ…。 †
きもとまさや (2008-07-07 09:25:29 (月))
もうすっかり慣れて(諦めて?)ました。
不具合報告スレッド(214, 215)
http://oooug.jp/cgi-bin/bbs/users/1075694545.html#214
http://oooug.jp/cgi-bin/bbs/users/1075694545.html#215
freemlだと
[openoffice:0048] 整列と配置
http://search.luky.org/oo/openoffice.2003/msg00047.html
discuss@ja.oo.o だと
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=6727
ですかね。
Re: †
EighthRest (2008-07-09 19:14:05 (水))
回答ありがとうございます。
>「整列」「配置」もヘルプなどの用語の変更を伴うので、ヘルプの内容が確定してしまった3.0で改善を目指すことは無理だと思います。目標は3.1以降、もしかすると4.0になるかもしれません。
今直ぐにどうにかなるものでないことは承知しています。
日本語として「変だよな〜」との思いを書き記したかったのです。
>「整列」を「順序」とし、「配置」はそのままというのはどうでしょう。
『上下の順序を入れ替える』という言い回しはするので、順序もありですね。
ただ、配置は…
>英語版では、
情報をありがとうございます。
英辞朗辞書(http://www.eijiro.jp/)には、以下の例文が掲載されていました。
alignment:
The alignment of my wheels is off and they need adjusting.
私の車のタイヤは真っすぐに並んでおらず、調節が必要だ。
arrange:
They arranged the chairs in a circle.
彼らは椅子を円の形に並べた。
私には、「真っすぐに並んで」が整列、「円の形に並べた」が配置の意味に受け取れるのですが、どうなんでしょう…
『書類ケースを上段に、小物入れを下段に配置する』とは言うが、
『書類ケースを上段に、小物入れを下段に整列する』とは言わない。
『基準オブジェクトの右辺を右端とした位置に配置』
『基準オブジェクトの右辺を右端とした位置に整列』
どちらも言うけど、「揃える」の意味合いが強いのは「整列」ではないか…