チェックボックスを多用するとシートの切り替えが遅い †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | 匿名 |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2009-08-24 08:36:48 (月) |
OS | Windows XP |
依存するページ | Issue #41164 |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
チェックボックスを多用した場合にファイルが非常に重くなってしまます。 Excelで運用していたものをCalcに移行しましたが、非常に重くて困っています。 シートを移動するのが特に遅く感じます。
チェックボックスの代わりにvlookupを用いて擬似的にチェックが付くようにしましたが、作業者に聞いたところやはりワンクリックで出来るチェックボックスがいいとのことです。
なにか軽いチェックボックスの作成方法やワンクリックでチェックが入る他の方法などありましたらお手数ですが、よろしくお願いします。
もう少し情報をください †
M.Kamataki (2009-08-24 17:15:15 (月))
サンプルを添付いただき、ありがとうございます。
チェックボックスの動作そのものは特に重くは感じませんでしたので、問題は「シートの切り替え」ですよね。わたしの環境(Celeron 2.66GHz、メモリ 1GB、Windows XP SP2)では、5〜6秒かかりました。
匿名さんにお願いします。現在お使いのPCの環境とシートの切り替えにかかっているお時間を教えてください。
また、このご質問に興味のある方で、わたしと同じようにサンプルファイルをお使いになった場合のシートの切り替え時間を教えていただけると助かります。
なお、試しにサンプルファイルのチェックボックスをすべて削除してみたところ、シートの切り替えはタブをクリックした時点で切り替えられますね。
IssueTrackerの似た報告 †
M.Kamataki (2009-08-24 17:31:39 (月))
情報として、OpenOffice.orgの不具合・要望データベースであるIssuTrackerに、似た報告がありましたのでお知らせします。以下です。ただ、PCの環境にも左右される問題だと思います。
Slow performance on switching between worksheets when using with 241 listbox controls, 2 checkboxes and 2 command buttons.
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=41164
Novellの開発者であるkoheiさん(日本人)が、今年になってCCしているので、何らかの対応はあるかもしれません。
すみません †
匿名 (2009-08-24 17:48:54 (月))
チェックボックス自体は問題なく動作します。
おっしゃる通りシートの切り替えが問題です。(ファイルを開く際も少し遅い気がします。)
当方シート切り替え時3〜4秒掛かりますが、作業者の使用するPCのスペックは余り良くないためもっと掛かると思われます。(一番良くない機種でCeleron 900MHz、メモリ 512MB、Windows XP SP2)
原紙をコピーして1月分くらい同じファイルで運用するのですが、今のままだとシートの切り替えがネックで厳しい状況です。
苦肉の策で、確認表示のセルに予めMarlettでaを入れておいて□で全て隠しておきます。それを消すとチェックが出てくるのでこれでも良いかなとは考えていますが微妙です。。。
題名を『チェックボックスが遅い』から『チェックボックスを多用するとシートの切り替えが遅い』に変更させてもらいました。
無題 †
ike@九州 (2009-08-25 11:57:53 (火))
現状、他の方法では入力規則又はマクロも考えられます。
入力規則では、セルクリック>リストボタンクリック>リスト選択 の3クリック必要ですがマウスのみで動作可能、特に動作負荷は無し
マクロではサンプル作成してみました。(マクロ有効)
サンプルを開く、閉じるのイベントにマウスリスナーの登録、解除を割り当てています。
M列に "a" or "c" が入力してある場合のみ動作します。
他の作業で困る場合は標準ツールバーのチェックボタンアイコンのクリックで機能のオンオフを切り替え可能です。
機能改善により普通に負荷無いのが一番なのは言うまでもありませんね。
かぶっちゃいました †
M.Kamataki (2009-08-25 12:18:29 (火))
はにゃ?さんのサイトで、
calcのセルをダブルクリックでマクロを走らせる方法
http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?OOobbs%2F88
を見ていたら、なんとなくできそうだったので、わたしもサンプルを作成してみたのでした。マクロはほぼ上記の参考サイトのままですので、ダブルクリックでチェックマークが入ります。ike@九州さんのほうが、やはりスマートですね。チェックボックスとチェックマークの切り換えがいいです。
わたしの場合は、拡張機能だとセキュリティの設定を変更しなくて済む、新しいツールバーを作成する、あたりの参考にしてください。
まず、拡張機能です。これを拡張機能マネージャから登録し、いったんクイック起動を含めて終了して、再起動してください。
CheckMarkYan.oxt
拡張機能をインストールした後に、以下のサンプルを開いてください。「マウスイベント」ツールバーの「Register」をクリックすることでマウスリスナーの登録ができます。これで「表示確認」欄のチェックをダブルクリックでできるようになります。
faq5_12sample5.ods
ありがとうございます †
匿名 (2009-08-25 17:50:50 (火))
ike@九州さんM.Kamataki さんありがとうございます。
ワンクリックでというのが魅力的でしたのでike@九州さんの方を作業者に案内させてもらいました。
運用上理解しておく必要があるのでじっくり理解出来るよう勉強します。
まだ、たたき台だったのですが †
ike@九州 (2009-08-26 08:02:37 (水))
追加、思案中でした。
取りあえず、以下の修正をすると列限定ではなく、英数字フォントが"Marlett"で、a or c が入力してあるセルであれば何処でも動作します
if nStartColumn = 12 then を以下に修正してください
if oCell.CharFontName= "Marlett" then
いったん完了にします †
M.Kamataki (2009-08-26 09:55:04 (水))
方向性が見えたと思いますので、いったん完了にします。
タブ切り換えが遅い件は関連するIssueがあります。匿名さん、もし、よろしければ当ページで紹介したIssueにタブ切り替えが遅くなるサンプルファイルをアップしてください。作業PCの環境と切り替え時間を記述すると、開発側に切実さが伝わるかもしれません。わたしはCCしておきましたが、この問題に関心をお持ちの方はIssueに投票かCCをお願いします。投票・CCの方法は「当サイトの使い方/不具合・要望を出す」の「5.実装を待ちます。」をご覧ください。
なお、このような事例には様々な対応策があると思います。アイデアのある方は「完了」後もコメントをお願いします。
p.s. ike@九州さんの sample3.ods は、「まだ、たたき台だったのですが」のコメントの内容がすでに反映されているようですね。
無題 †
tani (2009-08-26 18:12:56 (水))
手元のLet's noteのDebian版OOo3.1で元のsample.odsのシート切り替えを試してみましたがそれほど時間はかかりませんでした。(1秒くらい。若干もっさりしてる程度。)
参考までに。