メモ[LONGVARCHAR]フィールドに文字を打ち込めない †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | Yokota |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2009-10-22 01:34:00 (木) |
OS | Windows XP SP3 |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
フィールドタイプにメモ[LONGVARCHAR]を指定しているフィールドがあります。
このフィールドに対して、フォームのプロパティーで「全般」タブの「テキストタイプ」に「フォーマット付きの複数行」を指定すると、フィールドの中に文字をインプットすることができません。
何かを設定すれば文字をインプットすることができるのでしょうか。
とりあえず †
M.Kamataki (2009-10-22 11:59:01 (木))
IMEをオフにすると入力できますね。つまり日本語の入力はできないような感じです。また、編集中にデータベースモードに切り替えて「メモ[LONGVARCHAR]」フィールドに文字を入力しようとすると表示される「テキストボックスの書式設定」バーが表示されないのもおかしいですね。
以下にサンプルを添付しますが、できればご質問時にもBaseのサンプルファイルを添付していただくと助かります。
faq5_120_1.odb
入力できるものの †
M.Kamataki (2009-10-22 15:02:41 (木))
添付したサンプルファイル faq5_120_1.odb ですが、IMEをオフにした状態で文字をテキストボックスの中に書けますが、テーブルには保存できません。
Baseのフォームでは利用できないと考えたほうがよいかもしれません。実際、文字列に書式を設定できたとしてもテーブル上では書式の情報を持てません。
ということで、Baseのフォームで利用する場合は、「複数行」で利用するのが良いと思います。
Baseのフォームは元々Writerの機能をそのまま利用しているので、Writer上のテキストボックスでは意味があると思います。以下のIssueは「テキストボックスの書式設定」バーで上付き、下付きの設定ができない、という報告ですが、その添付ファイルである i62828.odt をダウンロードすると使い方がイメージできると思います。こちらのサンプルでもIMEを使って日本語は入力できませんが。
super/subscript in "Text Box Formatting" toolbar are applied to text document, not form control
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=62828
将来の機能拡張に期待します †
Yokota (2009-10-22 17:41:51 (木))
文書データベースに使える面白い機能を見つけたと思ったのですが、ご指摘のようにこれからも「複数行」で使っていこうとます。
もともとBaseのフォームに「IDや文書のタイトルフィールド」などと共に「複数行」のフィールドを大きく配置して色々な重要事項を入力しておきいつでも参照できるようにしてたのですが、「フォーマット付きの複数行」のような機能があれば文書内容をより見やすくできると一瞬思ったので、ちょっとガックリです。将来の機能拡張を気長に待ちたいと思います。
詳しくお調べ頂きまして誠にありがとうございました。いつも助かっています。