セクション名とテキストマーク名が同一である文書へのセクションリンク不具合 †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | べぎな〜 |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2009-10-29 10:08:18 (木) |
OS | WinXPSP2 |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
セクションとテキストマークが含まれた任意の文書を、別の文書のセクションよりリンクした場合、
ある条件のときに該当セクションが正常にリンクされません。
[条件]
セクション名と、テキストマーク名が同一のとき。(=>このセクションへのリンクが正常に機能しない)
[再現方法]
1)リンク先文書を新規作成する。
1-1)メニューバーより「挿入|セクション」を選択し、「セクションの挿入」ダイアログ上の【新しいセクション】に任意のセクション名を指定し、挿入する。
1-2)文書上のセクション内に、任意の文字列を入力しておく。また、セクション外にも、任意の文字列を入力しておく。
※この入力内容は、(2)にてリンクされたときに表示確認するためのものです。
1-3)予めセクション内/セクション外いずれかの位置にテキストカーソルを配置しておく。
※テキストカーソル位置にテキストマークを挿入させるための準備です。
1-4)メニューバーより「挿入|テキストマーク」を選択し、「テキストマークの挿入」ダイアログ上に(1-1)で指定したセクション名と同一名を指定し、確定する。
1-5)この文書を保存する。
1-x)この文書には、同一となるセクション名とテキストマーク名が存在する。。
『ナビゲータ』にて確認すると、「テキストマーク」と「セクション」の配下には同一名が存在する。
2)リンク元文書を新規作成する。
2-1)メニューバーより「挿入|セクション」を選択し、「セクションの挿入」ダイアログ上の【リンク】にチェックを付け、
【ファイル名】に(1-5)で保存したファイルを指定後、【セクション名】コンボボックス(※)より選択する。
※この時点で、【セクション名】コンボボックスに同一セクション名が2つ存在する
2-2)(2-1)にてリンク先セクションを選択し、挿入する。
通常であれば、文書(1)のセクション(1-1)がこの文書のセクション内に反映されるはずであるが、何も表示されない。
2-x)『ナビゲータ』で確認しても、(1-4)で設定したテキストマーク名が「テキストマーク」配下に現れない。
通常であれば、テキストマーク(1-4)が文書(2)の『ナビゲータ』にも現れる。
[再現環境]
WinXP SP2 + OOo2.2.1(680m18Build:9161)
※このバージョンでは、「セクション」ではなく、「範囲」となってます。
WInXP SP2 + SS8PU13(680m20Build:9405)
※=OOo2.4.3?
WinXP SP2 + GO-OO3.1.1(OOO310m19Build:9420)
[備考]
前出の[再現方法]の(1-1)と(1-4)で指定する名前を別名とすると、思惑通りの動作
《リンク元セクション(2-2)にリンク先セクション(1-2)内容が表示され、文書(2)の『ナビゲータ』上にもリンク先テキストマーク(1-4)が現れる》
となります。
期待する動作は? †
M.Kamataki (2009-10-30 02:33:16 (金))
再現しますが、みなさんの期待する動作はどのようなものになるでしょうか。
例えば、2-1では、「テキストマーク名は表示されないで欲しい」とか。
やはりサンプルを †
M.Kamataki (2009-10-30 06:49:37 (金))
以下のサンプルはべぎな〜さんが意図した通りのサンプルになっているでしょうか。
faq5_133sample1.odt
このサンプルだと、ご質問の症状が確認できますが、もし意図したものではない場合は、サンプルを添付してください。やはり、ご質問時は、サンプルを添付していただくと助かります。
なお、以下のもうひとつのサンプルのように挿入されたセクションの内容と同じ範囲を選択して、テキストマークを挿入したものでは、意図したとおりに2-1で、1つのセクション名だけが表示され、結果もきちんと表示されました。
faq5_133sample2.odt
少々お待ち下さい。 †
べぎな〜 (2009-10-30 17:08:14 (金))
ご返信ありがとうございます。確認が遅くなりまして申し訳ありません。。
添付して頂きましたサンプルを拝見した上で、また追記させて頂きますので少々お待ち下さい。
その際、こちらのサンプルも添付させて頂きたいと思います。
期待する動作は… †
べぎな〜 (2009-10-30 19:35:53 (金))
セクションへのリンクを貼りたいので、
単純にセクション固有のデータ(セクション名/セクション内容)へアクセスできることが大前提です。
具体例をまとめましたので、添付します:
結果一覧と考察.odt
具体例をまとめるにあたり作成したサンプルも添付します:
1)link-target-doc[1].odt
1)link-target-doc[2].odt
1)link-target-doc[3].odt
1)link-target-doc[4].odt
また、これらを使用した状況を示す画像も添付します:
- res[1]_1.PNG、res[1]_2.PNG
- res[2]_1.PNG、res[2]_2.PNG
- res[3]_1.PNG、res[3]_2.PNG
- res[4]_1.PNG、res[4]_2.PNG
ご確認よろしくお願いします。
Re: 期待する動作は… †
M.Kamataki (2009-11-01 23:25:08 (日))
Wordについて調べてみました。わたしはWordを常用しているわけではないので教えてください。
Word 2003では、別ファイルのファイルを挿入する際、「範囲の設定」が行えるようですが、下図のようにセクション名ではなくブックマーク名を選択するようになっていました。(リストボックスで選択できないので不便)
べぎな〜さんのご意見としては、Writerも「セクション」ではなく「テキストマーク」であれば、納得がいくでしょうか。加えて表示されるリストには「テキストマーク」だけが表示されれば良いでしょうか。
ちなみにWordでは、ブックマークでも範囲指定していなければ、挿入先のドキュメントには中味は表示されませんでした。
なんとなく問題になっている機能はWriterのほうが、セクション名で挿入可能だったり、ダイアログのリストボックスで選択できるなど高機能だけど、作り込みが甘い感じです。とはいえ、「テキストマーク」だけの挿入にしちゃうとWriterの機能としては後退になっちゃいますねぇ。
ヘルプによると †
べぎな〜 (2009-11-02 20:21:45 (月))
セクションダイアログの「リンク」にチェックを付け、「セクション」コンボボックスをアクティブにした状態で
[F1]キーを押下するとヘルプが表示されます。
それによると、、
セクションリンク先のファイル上に設定されているセクションの中から、挿入するものを選択します。 リンクしたセクションを含むドキュメントを開くと、リンクの更新に関するメッセージが出されます。
とあります。
これによると、テキストマークは当該機能的には関係ないはずです。
つまり、「テキストマーク」が表示されてくること自体が無意味で、
インポート時にテキストマーク範囲の文字列がインポートされること自体バグであるはずです。
そうでなければ、ヘルプの方がバグであるはずです。
~
私はかつてWordを常用しておりましたが、
現在はOOoWriterを常用してWordでやっていたことと同等かそれ以上のことを実現しています。
この機能自体は、OOoに乗り換え後使用したため、Wordでの動作はわかりません。。
ただ、、一つ言えることは、相当の互換性はあるにせよ、WriterとWordは全く同じではないと思います。
Wordは「ブックマーク名」が基準なのでしょうが、
Writerは3.1.1現在、ヘルプにあるのが真実であれば「セクション」が基準となるはずです。。
同意見ですね †
M.Kamataki (2009-11-03 01:09:50 (火))
わたしも「期待する動作は?」で書いたように、Writerの操作で「テキストマーク名」が表示されることに違和感を覚えました。
Wordのdocファイルを読み込むときだけ互換性の機能が働くのが良いのかもしれません。