フォントごとに登録した外字が全て同じになる †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | guni |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2009-11-28 16:25:34 (土) |
OS | win2k |
依存するページ | faq/4/496 faq/4/877 |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
外字エディタで以下のように外字を登録しました。
(1)MSゴシックで作成した外字・・・「すべてのフォントにリンク」
(2)MS明朝で作成した外字 ・・・「指定したフォントにリンク」
ファイルは以下のように保存されています。
(1)c:/winnt/fonts/EUDC.EUF, EUDC.TTE
(2)c:/winnt/fonts/mincho.EUF, mincho.TTE
ATOKの文字パレットからwriterへ挿入すると、writerでのフォントの設定にかかわらず(1)でのフォントで表示されます。どのフォントでも同じです。calcも同様です。
ちなみに、wordではフォントごとに(1),(2)のフォントで表示されます。
記号と特殊文字ではフォントにEUDCを選択することはできますが、minchoはリストに現れません(エクスプローラでも見ることはできませんが)。
なにかよい方法はないものでしょうか。よろしくお願いします。
独立したフォントにする †
M.Kamataki (2009-11-28 21:12:48 (土))
「依存するページ」のfaq/4/496でも触れているように、ユーザー定義文字(外字)を格納したTTEファイルをコピーして、拡張子をTTFにして独立したフォントとして管理されたらどうでしょうか。
ユーザー定義文字に関しては、PDF化や印刷時にも表示されないなどの問題があります。この件については、faq/4/877「外字が印刷できません」をご覧ください。回避方法(やはり独立したフォントとして管理)を紹介しています。
解決しました †
guni (2009-11-29 11:53:03 (日))
拡張子とttfとして、コピーすることによって、解決しました。
ありがとうございました。
完了にします †
M.Kamataki (2009-11-29 18:10:25 (日))
コメントありがとうございます。faq/4/877を「依存するページ」に加えて完了にします。