同一セル内でフォント効果が一部適用されない †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | 野菜生活 |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2009-11-28 21:39:14 (土) |
OS | vista |
依存するページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
例えば『あああEX』と入力したセルのフォント色をセルの書式設定で変更すると『あああ』の部分のフォント色が変わり、『EX』の部分は変更前のままという状態になることがあります。
下線や取り消し線などに関しても同様です。
挿入モードで全ての文字を選択・反転させてから選択範囲に対して同様の作業を行えば一応『EX』の部分にも書式の変更を適用することができるようですが、書式のコピーなどにも同様の影響があるため大変難儀しております。
新規に同様の文字を入力したセルに同じ作業をしても状況は再現されませんでした。
何らかの工程を経ることでこのような状態になるのだとは思うのですが、思いつく限りのことを試しましたがどうしても新規に状況が再現されることはありませんでした。
解決方法(セル内の全ての文字に一律に書式変更の内容を適用するよう変更する方法)などありましたらご教授願います。
書式設定ツールバー †
M.Kamataki (2009-11-28 22:08:55 (土))
>新規に同様の文字を入力したセルに同じ作業をしても状況は再現されませんでした。
はい、新規に『あああEX』と入力したセルのフォント色をセルの書式設定で変更すると、特に問題ありません。できれば、再現する手順、もしくは再現するサンプルのCalcファイルをご用意ください。
さて、解決方法になるかわかりませんが、標準で表示される「書式設定ツールバー」のボタンに割り当てられた「背景色」「フォントの色」などの機能はお試しになりましたか。
また、ご質問と同様の症状をご確認できる方は、フォローをお願いします。
サンプルを添付しました †
野菜生活 (2009-11-28 23:49:38 (土))
お返事ありがとうございます。
ご指摘頂いたのでサンプルファイルをアップしました。
A1のセルのフォントの書式を変更すると片仮名部分にだけ適用され、英数部分には変化がありません。
B1のセルの場合も前2文字にのみ書式が適用され、後の1文字には変化がありません。
書式設定ツールバーでの書式変更も試してみましたが、セル右クリック>セルの書式設定でフォント効果を変更するときとの違いは無いようです。
他にも何かお気づきの点等ありましたらよろしくお願いします。
想像できる原因 †
M.Kamataki (2009-11-29 11:03:14 (日))
添付されたファイルで気づいたのは、A1セルでは、「スターエッジ」部分が英数字用フォント、日本語用フォント共に「MS Pゴシック」であるのに対し、「EX」部分については日本語用フォントは同じだったものの、英数字用フォントは「Arial」に変わってしまっています。B1セルも同じ状態です。
Calcのスタイルでは「標準」となっています。ところが「標準」の設定は、英数字用フォント、日本語用フォント共に「MS Pゴシック」なので、「EX」部分はCalc上では矛盾があります。これがCalcで書式変更がいっぺんにできない原因のようです。(Excelでは変更できるようですが)
したがって、セルを選択し、マウスの右ボタンをクリックしてコンテキストメニューを表示し「標準の書式設定」を選ぶと、先述した矛盾がなくなりセル全体の書式をいっぺんに変更できるようになります。ただし、この操作を行うとカスタマイズした書式は元に戻ります。
Calcでは、セルに新規の文字列を入力すると「標準」スタイルである英数字用フォント、日本語用フォント共に「MS Pゴシック」で入力されるので問題が起きないはずですが、Calc上の作業でセル内の文字列の一部に「Arial」フォントを設定されたことはありますか。
添付いただいたファイルは、Excel形式のファイルですが、Excelで作業されることもあるということでしょうか。そうであれば、Calcと同様、セル内の文字列の一部に「Arial」フォントを設定されることがあるかどうか、お調べください。
もし、セルの書式をスタイル化できるのであれば、書式の変更はスタイルで管理されたほうが良いかもしれません。
お返事ありがとうございます。 †
野菜生活 (2009-11-29 15:26:59 (日))
私の環境では新規にCalcファイルを作成するとデフォルトの標準書式で英字が「Arial」日本語が「MS Pゴシック」になります。
ある程度データを入力した後にこれに気づき、全ての文字を「MS Pゴシック」で書くよう標準の書式を変更し、既に書き込み済みのデータは全てを選択状態にして一括で「セルの書式設定」を用いて書式変更を施すという作業を行なったように思います。(数日前のことなので正確ではないかもしれませんが)
恐らくこの作業の過程で何らかの要因により現在のような状態になってしまったようですね。
原因が分かって助かりました。
全てに「標準の書式設定」を適用するとちょっと困ったことになってしまうので、今回のファイルに関しては地道に矛盾部分を潰すしかなさそうなのが残念ではありますが、次回以降のデータ作成に活かさせていただこうと思います。
ファイルがExcel形式なのは、Excelを使用している方とデータのやり取りをすることがままあるためで、私自身は使用しておりません。
一応MSのofficeソフトは持ってはいるのですが、私個人としていまいち使い勝手がよくないように感じ、こちらに乗り換えております。
出来ればデフォルトのセル書式やスタイル書式を複数のCalcファイルで使いまわせるのが理想なのですが、簡単な方法などありませんでしょうか?
今のところ方法として思いつくのは複数のCalcファイルを同時に立ち上げて、書式を引き継ぎたいシートをコピーして移植する方法くらいなのですが、新規作成時にデフォルトで使用できるセル書式やスタイル書式などを追加する方法がありましたらご教授いただけると大変助かります。
とりあえず完了にします †
M.Kamataki (2009-11-29 18:18:27 (日))
>出来ればデフォルトのセル書式やスタイル書式を複数のCalcファイルで使いまわせるのが理想なのですが、簡単な方法などありませんでしょうか?
セル書式、スタイル書式を整え、何も入力されていない状態のCalcファイルをテンプレートとして保存すれば良いと思います。デフォルト状態まで変更したい場合は、「標準テンプレート」に設定します。faq/1/243「標準フォントを変更するには?」をご覧ください。
>恐らくこの作業の過程で何らかの要因により現在のような状態になってしまったようですね。
もし、この「何らかの原因」がわかりましたら、「完了」後も情報を追加してください。
遅くなりましたが †
野菜生活 (2009-12-02 00:33:11 (水))
お返事ありがとうございます。
標準のテンプレートというのは盲点でした。
活用させていただこうと思います。
情報についても了解いたしました。
今後はテンプレートを積極的に利用していくつもりなので状況が再現される可能性は減ってしまいそうですが、何か分かりましたら情報を追加していこうと思います。