段落区切りを改行に置き換えしたい †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2009-12-31 13:44:16 (木) |
OS | Windows XP |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
検索と置換の機能などを使って段落区切りを改行に置き換えしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
Alternative dialog Find & Replace for Writer †
M.Kamataki (2009-12-31 15:02:21 (木))
標準の「検索と置換」の機能を強化した拡張機能がいくつかリリースされています。例えば以下のサイトで入手できる拡張機能「Alternative dialog Find & Replace for Writer」でも実現できました。
http://extensions.services.openoffice.org/project/AltSearch
拡張機能をインストールしたら、[ツール]−[アドオン]−[Alternative Searching]でダイアログを表示します。Options欄の「Regular expressions」のチェックマークがオンになっていることを確認し、Find欄に「$」、Replace欄に「\n」と入力し、[Replace all]ボタンをクリックすれば、段落区切りが改行に置き換えられます。
この「Alternative dialog Find & Replace for Writer」の古いバージョンのものが日本語化され、faq/4/412「検索と置換パネルでの正規表現で、改行文字の扱い」に、IannzFindReplace_ja.oxt という名前で添付されています。英語が苦手な場合は、こちらを使うと置換作業はわかりやすいです。ただ、マクロの起動はメニューに登録されていません。
補足します †
M.Kamataki (2009-12-31 15:05:33 (木))
Writerでは段落内の文字数が65534字(英数字で)という制限があるので注意してください。この件は、faq/5/191「長文が尻切れトンボに」を参考に。