隠し文字の印刷 †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | オープンOpen9 |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2010-01-06 17:22:01 (水) |
OS | XP |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
いつもお世話になります。 隠し文字を設定した部分を含めて印刷するにはどういった操作が必要なのでしょうか? オプションダイアログボックス内「書式サポート」グループの「隠しテキスト」のチェックボックスや、「印刷」グループの「内容」一覧にある「隠しテキスト」のチェックボックスなど隠しテキストに対する設定部分は見受けられますが、どれを試してみても(チェックを入れたり外したりしてみました。)印刷プレビューで確認してみると隠し文字を設定した部分が表示されておらず、印刷してみてもやはり隠し文字設定部分は印刷されませんでした。他に操作の仕方があるのでしょうか?それとも隠し文字を設定した部分を解除するしか方法はないのでしょうか?教えてください。お願いします。
「隠しテキスト」について †
M.Kamataki (2010-01-06 21:21:01 (水))
「隠し文字」と書かれていますが、[挿入]−[フィールド]−[その他]で[フィールド]ダイアログを表示し、[機能]タブの「隠しテキスト」を選んで挿入された文字ということでよろしいでしょうか。その際、条件を設定されましたでしょうか。「隠しテキスト」では、条件が真の時に非表示なります。そして「隠しテキスト」が非表示なら、当然印刷されません。印刷されるのは、条件が偽の時で、「隠しテキスト」の内容が表示されていれば印刷されるはずです。
「隠しテキスト」の使い方を誤解されているかもしれないので、ここで説明します。ご確認ください。
データベースを使った宛名書きの例を取り上げます。例えば、「名前」フィールドの内容が空だったら、「会社名」フィールドの後に「御中」、「名前」フィールドの内容があれば、「名前」フィールドの後に「様」を挿入したい場合、下図のように差し込みフィールドと隠しテキストを設定します。
この時の「御中」の条件は「データベース名.テーブル名.名前 != ""」、「様」の条件は「データベース名.テーブル名.名前 == ""」です。こうするとデータ内容によって、
や
というように差し込み結果を切り替えることができます。画像の中にツールチップが表示されていますが、これらが実際の条件です。
「隠しテキスト」ではなく「条件付きテキスト」でも同様のことが実現できます。条件の指定は、「隠しテキスト」の逆になります。
もし、機能が正確には分からないものにであったら、ヘルプを確認してください。今回なら、[フィールド]ダイアログの[ヘルプ]ボタンをクリックすれば、[機能]タブで設定できる内容のヘルプ画面が表示されます。[機能]タブで設定できる内容、さらに「条件付きテキスト」の欄から、「条件」の指定方法のヘルプを参考するなどして、「隠しテキスト」の使い方をお調べください。
フィールドは使用していません。 †
オープンOpen9 (2010-01-07 10:00:04 (木))
ご回答ありがとうございます。
「フィールドで隠しテキスト」という機能は初めて知りました。
今回は、文字ダイアログボックスの「フォント効果」タブ内「隠し」にチェックをいれて設定した隠し文字です。
Wordでは印刷オプションで「隠し文字を印刷する」にチェックを入れると隠し文字も印刷することができるように設定できますが、Writerではそのような設定をすることはできるのでしょうか?
フォント効果の「隠し」機能 †
M.Kamataki (2010-01-07 10:57:57 (木))
ふむ、「上線」などと同じようにフォント効果の「隠し」機能も試されていたということですね。それと、Wordだと「隠し文字」という名称のようです。
ただ、今後は誤解を少なくするためにも、なるべくサンプルを用意して、質問してください。フォント効果の「隠し」機能を使った簡単なサンプルを以下に用意しました。
faq5_215PrintHiddenText.odt
このファイルの印刷前に、オプションの[OpenOffice.org Writer]−[印刷]の内容欄の「隠しテキスト」をオンにして印刷すると、Wordと同様、隠されたテキストが印刷されるはずです。Windows XP SP2とOpenOffice.org 3.1.0/3.1.1で動作を確認しました。残念ながら、印刷プレビューでは表示されないようです。加えて、ドキュメントには印刷設定は保存されないようなので、印刷時には毎回、オプションの設定を変更しないといけませんね。
もう一度、このサンプルで確認してください。もし印刷できない場合は、faq/1/202「OOoの画面や設定がおかしくなってしまいました。」の回避策を試してみてください。
印刷プレビューの件 †
M.Kamataki (2010-01-07 12:00:45 (木))
OpenOffice.orgの不具合・要望データベースであるIssueTrackerを調べると、以下のIssueが該当しそうです。
Hidden text that should be visible does not appear in print preview
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=32053
細かいニュアンスがわからないのですが、hiさんのコメントは、現在の印刷プレビューの動作を肯定しているような。以下の同様のIssueは「修正しない」ということでクローズされています。
No hidden text displays in preview mode
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=88293
解決しました。 †
オープンOpen9 (2010-01-07 12:10:07 (木))
ありがとうございます。解決しました。
これからはサンプルを用意したいと思います。
残念ながら用意してくださったサンプル見ることができませんでしたが、記してくださったとおりの設定方法で無事印刷することができました。
印刷プレビューを体裁確認などで結構頼っていますので、表示されないのはかなり痛いです。隠しを設定する前に印刷プレビューで体裁を必ず確認するという方向でやっていきたいと思います。
隠された文字を見る方法 †
M.Kamataki (2010-01-07 12:21:50 (木))
Writerのツールバーの[編集記号]をオンにすれば表示されます。ヘルプに書いてありますよ。
これで体裁も確認できますよね。