他のファイルのシートをリンクして使いたい(DDEリンクで並べ替え) †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | 匿名 |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2010-01-07 18:27:53 (木) |
OS | Windows XP |
依存するページ | Issue #62989 |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
OOO320m8を使用しています。
DDEリンクを用いて全く同じファイルをもう1つ作って作ったファイルで並べ替えなどの編集作業を行おうといています。
オートフィルタは問題なく動作するのですが、並べ替えをするとエラーなどは表示されなく実行されたような感じの動作をしますが、並べ替えされません。
データの範囲でDDEリンクの範囲すべてを選択しています。(一部で行おうとすると「配列の一部だけ変更することはできません。」と表示されます。)
どうしようもないでしょうか? よろしくお願いします。
サンプルの提供は可能でしょうか †
M.Kamataki (2010-01-07 20:25:19 (木))
ご質問の際はできるだけサンプルをご用意ください。ファイルの貼付方法は、「当サイトの使い方/高度な使い方」をご覧ください。
サンプル †
匿名 (2010-01-08 08:18:18 (金))
単純なサンプルファイルを作成しました。
ファイルを1つ作成したら同じ内容のファイルをもう1つ作成されるようにしたく、DDEリンクを使用してみようを思いました。
配列について †
M.Kamataki (2010-01-08 14:25:56 (金))
サンプルをありがとうございます。sampleBというCalcドキュメントにsampleAの表をDDEリンクとしてコピー&貼り付けしたドキュメントを使っているということですね。
この際、DDEリンクの表は配列として貼り付けられるようです。配列なので変更できないのではないでしょうか。
OpenOffice.orgの不具合・要望データベースであるIssueTrackerを調べると以下のIssueが見つかりました。
Entire array selection
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=43054
'You cannot change only a part of an array'が、「配列の一部だけ変更することはできません。」のことです。「ダブルクリックしたら、配列(array)内のセルを選択できるように」と要望しているようです。まずは、このあたりの要望が実現しないと難しいのではと思いました。
OpenOffice.orgのヘルプによると、DDEはOLEの前身技術のようです。試しにリンクされたOLEオブジェクトを挿入してみたところ、こちらの並べ替えは問題なくできました。
ありがとうございます †
(2010-01-08 16:07:20 (金))
オブジェクトとしてではなく、セルに貼り付けたかったのでDDEを使用しました。
やりたいことはファイルを作成した際にもう一つのファイルに必要箇所のみをリンクさせて作成が完了したらリンクをしないようにしてもう一つの方のファイルを編集するようにしたいです。
単にファイルの作成が完了してからファイルをコピーしてそちらを編集すれば良い気もしますが、要望があって作成することになりました。
DDEリンクに限らずそのようなことが可能な機能がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
[挿入]−[ファイル内のシート] †
M.Kamataki (2010-01-08 18:11:49 (金))
DDEリンクの替わりに、[挿入]−[ファイル内のシート]を使われたら、どうでしょうか。
[挿入]−[ファイル内のシート]を選ぶと、[シートの挿入]ダイアログ、そしてほぼ同時に[挿入]ダイアログが表示されます。「sampleA.ods」を選んで[挿入]ボタンをクリック、ファイルから作成欄で、「Sheet1」を選んで、[リンク]をチェック、[OK]をクリックします。
こちらの方法なら、ほぼ制限がなくオリジナルのシートと同じ表を操作できると思います。
関数が保持されないようです †
(2010-01-09 08:25:26 (土))
ありがとうございます。
試してみたのですが、VLOOKUPで他のファイルを参照するようにしているのですが、その部分が保持されないようでエラーが表示されてしまいます。
これは不具合でしょうか仕様でしょうか?
仕様のようです †
M.Kamataki (2010-01-09 11:01:42 (土))
DDEリンクから、ご質問の内容が替わりましたので、タイトルを変えました。
仕様か不具合かは、OpenOffice.orgの不具合・要望データベースであるIssueTrackerを調べるとわかります。たぶん、以下のIsseuが当てはまるのではと思います。
Absolute (bogus) reference when Move/Copy a sheet
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=62989
このIssueに書かれている手順は、他のドキュメントへの参照設定があるシートで、[編集]−[シート]−[移動またはコピー]を選択、表示されたダイアログで異なるドキュメントに移動またはコピーした場合に、"The new able contains absolute references to other tables which may be incorrect."(新しい表は不正確な別の表への絶対参照を含んでいます。)という警告メッセージが表示されるというものです。
この操作は、[挿入]−[ファイル内のシート]の操作と同じ結果になるようなので、同じ問題を指摘していると思います。「課題のタイプ」が「機能」となっているので、Calcに機能がないということです。
他のファイルのシートをリンクして使う場合、ほぼオリジナルのシートと同じ操作ができる方法を募集ですね。
わかりました †
(2010-01-09 12:55:18 (土))
仕様ですか…
別の方法を検討する必要がありますね。。
図々しいですが、他の方法がありましたらよろしくお願いします。
要望にします †
M.Kamataki (2010-01-10 00:27:08 (日))
上記で紹介したIssue #62989の要望が実現することも、ご質問の目的にかなう方法の一つです。できたら、みなさんの投票やCCをお願いします。わたしはCCしておきました。方法は、「当サイトの使い方/不具合・要望を出す」の「5. 実装を待ちます。」を参考にしてください。
もちろん、Calcで実現できる方法のアイデアがあれば、コメントをお願いします。