コンボボックスのイベントについて †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | たおこ |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2010-01-08 17:47:46 (金) |
OS | Windows XP |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
こんにちは。
どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
コンボボックスのイベントにつきまして、コンボボックスのリストを選択したら、そのデータに基づいた値を検索してテキストボックスに表示するというものを作っています。
その処理をコンボボックスのChangeイベントの中に書き込んでいるのですが、コンボボックスで選択したデータを削除した場合もChangeイベントの中に入っていってしまいます。
これは当たり前だと思うのですが、Changeイベントの中でコンボボックスで選択された値を元にデータ検索してテキストボックスに値を表示するという処理をしているため、コンボボックスのデータを削除してしまうと当然エラーになってしまいます。
コンボボックスのデータを選択したときのイベントをClickにしたりと色々変更してテストしてみたのですが、うまくいきません。
コンボボックスのデータを選択した場合と、削除した場合でどう処理を分ければいいのか教えて頂けましたら幸いです。
ご不明な点はお聞きください。 よろしくお願い致します。
サンプルの提供は可能でしょうか †
M.Kamataki (2010-01-08 18:00:24 (金))
ご質問の際は、簡単なものでかまわないので、できるだけご質問の内容を確認できるサンプルをご用意ください。貼付方法は、「当サイトの使い方/高度な使い方」を参考にしてください。
>コンボボックスのデータを選択した場合と、削除した場合でどう処理を分ければいいのか
ぱっと浮かんだのは、マクロ側でデータがない時の処理をIf文で加えればよいのかな、ということです。
ヒントありがとうございました †
たおこ (2010-01-09 11:28:13 (土))
M.Kamataki さん
お返事とヒントを頂きましてありがとうございました。
ヒントを元に、Changeイベントの最初にIf oDialog.getControl("コンボボックス").text = "" ThenのようにIf文を入れて処理をしましたらうまくできました。
ありがとうございました。
また何かありましたらお願い致します!