下位互換性について †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | 匿名 |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2010-01-20 12:47:38 (水) |
OS | Windows XP |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
3.2RC3を使用して3.1.1で作成していたファイルを上書き保存しました。
これを3.0.1と3.1.1でファイルを開こうとしたところ3.0.1ではドキュメントの読み込み、計算、行の高さの調整が終わった後メッセージもなくファイルが閉じました。 3.1.1では『未知のエラーが発生しました。』とエラーが出て開きませんでした。
下位互換に問題はないでしょうか??
すみません †
匿名 (2010-01-20 13:51:53 (水))
3.2RC3をアンインストールして3.0.1と3.1.1を試したのですが、アンインストール後にProgram FilesにあるOpenOffice.org3のフォルダを削除せずにインストールしていました。
削除してからインストールしたところ正常に動作いたしました。
Re: すみません †
M.Kamataki (2010-01-20 13:59:45 (水))
下位バージョンからの上書きインストールではなく、上位バージョンから下位バージョンへの上書きインストールに問題があったということになりますかね。確かにあまりお勧めしたくないインストール手順です。
なお、3.2からOpenOffice.orgの標準ファイル形式であるODFが「1.2」から「1.2拡張」に変更されています。いっそう3.2のインストール後にバージョンダウンしたい場合は気を付けた方が良いかもしれません。
余談かもしれませんが、下位バージョンとドキュメントのやりとりがある場合は、オプションの[読み込み]−[全般]を開いて、「標準のファイル形式とODF設定」欄の「ODF形式バージョン」を「1.2拡張」から「1.2」に設定すると無難な気がします。
一応、完了にしときます。
説明と質問 †
匿名 (2010-01-20 14:44:14 (水))
上書きではなく3.2RC3はアンインストールしたのですが、Program Filesに残ったフォルダの削除をせずに下位バージョンをインストールしました。
検証で行っただけですので通常はしないと思います。
ODF形式バージョンの件了解しました。
ちなみに「1.2拡張」にしていて下位のバージョンが読み込んだ際に起こりうる問題としてはどんなことが考えられるでしょうか?
Re: 説明と質問 †
M.Kamataki (2010-01-20 15:19:17 (水))
まだ、「1.2」と「1.2拡張」の違いが明確ではないので、「1.1」と「1.2」でのケースですが、Impress/Drawで「1.2」から取り入れられた独自の表機能があります。
このケースでは、OpenOffice.org 3.xで作成したドキュメントを2.xで読み込むと画像に変換され、編集ができなくなります。このように、ある程度下位互換性は保つよう配慮されていると思います。
無題 †
匿名 (2010-01-20 16:14:44 (水))
わかりました。
ありがとうございます。