プレビューされないシートがある †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | amano |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2010-02-11 15:59:41 (木) |
OS | centos 5.4 |
依存するページ | faq/5/254 |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
oxygenoffice にて、印刷プレビューされないシートが出現することがあります(実際に印刷を試みてはいません)。
再現することが難しく、成功していません。
現象が表れているファイルは、未発表の内容を含み、しかも著者が複数人なので添付することが出来ません。
開示できる情報は、次のようなものです。
1. 複数のシートを利用している。
2. 大きなシートが含まれる(200行*100列くらい)。
3. 印刷プレビューできないシートがある。
4. 当該のシートを改ページプレビューすると、内容は表示されるものの選択範囲が表示されない。
5. 当該のファイルは、excelからodfに変換したもの。
6. 当該のシートは、変換後に追加したもの。
7. 最初からodfで作成すると再現できない。
8. excelで作成->ODF変換->シート追加 で再現できそうだが、excel環境を持っていないので試せない。
9. oxygenofficeの特性かもしれない。
なにか、情報をご存じの方は、書き込んでいただけると幸いです。
問題の切り分けはできますか †
M.Kamataki (2010-02-11 22:47:17 (木))
まず、お使いのOpenOffice.orgですが、oxygenofficeですよね。問題のファイルが公式リリースのOpenOffice.orgでは同様の現象が再現するかどうか、一度確認してください。
次に設定の問題かどうかです。一番怪しいのが「印刷範囲」です。[書式]-[印刷範囲]-[編集]を見て、印刷範囲が設定されていないかどうか、見てください。何らかの設定がある場合は、その範囲だけ印刷プレビューに表示されます。もちろんその設定範囲だけ印刷されます。
それ以外の可能性もあるので、[ツール]-[オプション]で、OpenOffice.org Calcの印刷オプションがどのような設定になっているのかもチェックをお願いします。
faq/4/941「Calcの印刷プレビューと実際の印刷結果のヘッダーの差異について」も参考になるかもしれません。
ありがとうございます †
amano (2010-02-12 17:42:33 (金))
まだ、全て調べてはいませんが、原因は印刷範囲のようです。
シートの印刷範囲が「なし」になっていました。
まさか、追加したシートのデフォルトの設定がそうであるとは思っていなかったので、気が付きもしませんでした。不覚です。。。
シートを追加した時の、印刷範囲のデフォルト設定が「なし」であるのはすこしヘンな気がします。他の環境でもそうでしょうか。これだと、ハマると思うのですが。
残念ですが †
M.Kamataki (2010-02-12 20:22:32 (金))
“シートの印刷範囲が「なし」”は原因ではないと思います。印刷範囲が「なし」のときの印刷対象は印刷可能なデータがあるすべてのシートになります。
わたしが書いたように「印刷範囲が設定されて」いると、その設定範囲以外が印刷プレビューに表示されなくなります。改ページプレビューは「4. 当該のシートを改ページプレビューすると、内容は表示されるものの選択範囲が表示されない。」のようになると思います。印刷範囲以外はグレイで表示されます。
あれ、では、どういうことかな? †
amano (2010-02-15 12:32:28 (月))
ひとまず、[書式]->[印刷範囲]->[定義]で範囲を選択する事によって、私が望んでいた事は出来ました。
でもこれは、根本的な解決ではないということですよね?
再度、問題の切り分けを †
M.Kamataki (2010-02-15 17:25:21 (月))
“シートの印刷範囲が「なし」”は原因ではないというのは、あくまでも公式リリースのOpenOffice.orgの場合です。amanoさんがお使いのOpenOffice.orgではどうなのか、まず問題の切り分けが必要ではないでしょうか。
そのうえで、新規にCalcのドキュメントを作成した場合の印刷範囲と実際に印刷される範囲について検証してください。サンプルの添付がない以上、問題の切り分けができるのはamanoさん側ですので。
ただし、
>でもこれは、根本的な解決ではないということですよね?
わかりやすいひとつの解決策だと思います。少なくとも間違った操作ではありません。
この問題を †
amano (2010-02-16 16:43:18 (火))
すこしずつ整理していきます。
作業を行い次第、追記して行きますので、よろしくお願いします。