数式エディタ内で " の入力方法 †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | 匿名 |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2010-03-23 12:50:03 (火) |
OS | XP |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
数式エディタ内で"(ダブルクオーテーション)を入力したいです。
高校生用の数学教材の第2次導関数に使おうと思っております。普通に"では、文字列の開始または終了の"として認識されてしまい、''(シングルクオーテーション2つ)では間が空きすぎてしまいます。”(全角)では、個人的な感想ではありますが、ダサいです。
回答よろしくお願いいたします。
記号として追加 †
ike@九州 (2010-03-23 14:08:12 (火))
ヘルプより抜粋
独自の記号を作成することも、外部のフォントの記号や文字を適用することも可能です。OpenOffice.org Math の基本カタログに新しい記号や文字を追加することもできれば、独自のカタログを編成することもできます。多数の特殊文字が用意されています。
特別記号セットに追加する場合の例
Mathウィンドウ>ツール>カタログ>特別 を選択して任意の文字を記号として追加します
下図のように
・記号名を任意に入力
・フォントを任意に選択
・既存の記号欄より " を選択
・追加ボタン、OKボタンにて追加されます挿入は
ツール>カタログ>特別 から追加した記号を選んで挿入ボタン
当サイトのFAQ †
M.Kamataki (2010-03-23 21:47:15 (火))
当サイトにも下記のようにFAQが登録されています。ほぼ同じ手順が紹介されています。
Math が提供していない記号が必要なのですが,どうしたらいいでしょうか?
http://oooug.jp/faq/index.php?Faq%2FMath#o2fceb66