グラフの取り扱いについて †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | 匿名 |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2009-08-28 15:24:32 (金) |
OS | Windows XP |
依存するページ | Issue #29848 |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
原紙を作成してそれを同じファイル上で複製して作成する運用をしています。 そこで、グラフなんですがコピーした場合にデータの範囲が新しく作成されたシートではなく、原紙の範囲のままになっています。
複製した場合にグラフの範囲も変わる方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
確認します †
M.Kamataki (2009-08-28 15:48:34 (金))
「原紙」という呼び方はわかりにくいと思います。次のように言い換えて良いでしょうか。
「シートAにデータ範囲があるグラフをシートBに貼り付けると、シートBの貼り付けられたグラフのデータの範囲はシートAのままです。貼り付けた時点でシートBの○○のデータ範囲に自動的に変わる方法はありませんか」(○○がご質問からは不明です)
こんな感じかと思いますが、どうでしょうか。
さて、このグラフのコピー&貼り付け時のデータ範囲が変わらないという動作はごく自然な動作に思えます。つまり仕様を変えてほしいという「要望」ではありませんね。
定型業務を省力化したいということなら、わたしは、解決策としてマクロを使う方法ぐらいしか思い浮かびません。
無題 †
匿名 (2009-08-28 17:19:11 (金))
説明が悪かったですね。。。
基となるシートを予め作成しておきます。(この時点でグラフまで作成しておきます。)
このシートをシートごと『シートを移動またはコピー』で同じファイル上にコピーします。
その場合にグラフのデータの範囲が基にしているシートのデータ範囲になってしまいます。
グラフだけを別シートに貼り付けるわけではありません。
シートをコピーした時点でデータの範囲が新しいシートになってくれればと思います。
データの範囲が『$'g管理【原紙】'.$U$12:$Z$21』となっていたのでシート名の前の$を取ればいけるかもと思って試しましたが、だめでした。
IssueTrackerの要望 †
M.Kamataki (2009-08-28 23:34:09 (金))
そういうことでしたか。OpenOffice.orgの不具合・要望データベースであるIssueTrackerを調べると以下の要望が上がっていました。ご質問の内容と同じではないでしょうか。
copied sheet: chart-copy references original data instead of copied data
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=29848
Copy sheet operation is suboptimal
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=92580
後者には、先頭の$が削除できないことも書かれていますね。
なお、3.1.1のリリースと重なって、8/28現在、IssueTrackerのサイトが重くなっています。8/29あたり、あるいは週明けまでIssueの確認は難しいかもしれません。
対応を期待します †
匿名 (2009-08-31 14:14:52 (月))
対応してもらえると大変助かります。
IssueTrackerに登録済みに †
M.Kamataki (2009-09-01 11:56:54 (火))
Copy sheet operation is suboptimal
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=92580
は、わたしの指摘により、以下のIssueへの重複となりました。その際、#92580の投票者も#29848へ投票されたようです。
copied sheet: chart-copy references original data instead of copied data
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=29848
>対応してもらえると大変助かります。
Issueへの投票かCCをしましょう。方法は「当サイトの使い方/不具合・要望を出す」の「5.実装を待ちます。」をご覧ください。
p.s. IssueをひとつつぶすというのもOpenOffice.orgへの貢献になります。