計算した時刻でのMOD関数の挙動について †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | guni |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2010-04-20 13:51:38 (火) |
OS | windows2k |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
開始、終了時刻から時間を求めて、単位時間で割った余りを求めようと、
MOD関数を使っているのですが、余りが無いはずなのに1となります。
時間を直接入力すると余りは0となり、これが正しいと思うのですが。
無題 †
K.Tsunoda (2010-04-20 14:06:58 (火))
> 計算した時間
ならば、そこには『小数誤差』が含まれますので、丸め関数
(CEILING, FLOOR)では期待通りの結果にならない場合があります。
MOD関数による計算でも同様です。
下記リンク先の「時刻文字列経由で再変換」「分 単位の数値」などで
対応する事になります。
参考: faq/5/71
こちらは Excel での解説ですが、OOo.Calc でも「シリアル値」で
時間部分を「小数」で扱っているので同じです。
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/TimeSerial_Error.htm