Calcにてシート全体を白地にするには? †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | Singha |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2010-05-12 15:15:29 (水) |
OS | WinXP |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
Calcにて、画面に表示されている表の外枠(罫線?背景?)を消したいのですが、方法がありますでしょうか?
EXCELで例えれば、
シート全てを選択した状態で、マウス右クリック⇒「セルの書式設定」⇒”パターン”で白色を選択。
これを行えば、罫線(外枠)がどこに引かれているか判りやすくなり、
背景が白一色になるので、Writer 代わりに使用できます。
サイト内の検索を行いましたが、キーワードが判らず、該当する回答を得ませんでした。
どなたか、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
自己解決 †
Singha (2010-05-12 15:26:58 (水))
自己解決しました。
http://oooug.jp/faq/index.php?cmd=read&page=faq%2F4a%2F66&word=%A5%B7%A1%BC%A5%C8%20%C7%F2
に回答有りました。
抜粋
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
シート全体の薄いねずみ色の枠線のことでしたら、メニューの「ツール」「オプション」「OpenOffice.org Calc」「表示」「ビジュアル補助」「グリッド線」のチェックボックスを外すと、シート全体が線無し白色シートになりますよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
余談ですが †
Y (2010-05-12 22:46:40 (水))
Excelの場合は、「ツール」→「オプション」→「表示」の「枠線」というチェックを外してください。
シート全体に書式設定するのはあまりお勧めできません。