A3横2段組みで行が少しづれる †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | 匿名 |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2010-05-23 14:07:49 (日) |
OS | winxp |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
A3横2段組みで文書を作成していますが、左ページと右ページの行が少しづれて 位置調整が出来ません。 サンプルファイルを添付しますので教えて欲しいと思います。
スタイルを使いましょう †
M.Kamataki (2010-05-24 12:25:14 (月))
サンプルを拝見しました。Writer上では、スタイルが混乱しているように見えます。また、フォントも表示とスタイルで一致していませんでした。
スタイルを使って新規に作成したサンプルfaq5_sanple1.odtを添付します。利用しているスタイルは「見出し1」と「本文インデント」の2種類だけです。
faq5_375sample1.odt
作成方法を書きます。
新規に入力すると、最初は「標準」というスタイルになります。左の段組み用の5行を入力、さらに「挿入」-「任意区切り」で「段区切り」を入力したら、右の段組み用の5行を入力します。ここまでは、フォントの書式、段落書式はいっさいいじりません。
次にスタイルを適用します。F11キーを押下して、「スタイルを書式設定」を表示し、「文書用スタイル」を表示しておきます。左右両段組みとも上3行に、「見出し1」、下2行に「本文インデント」を適用します。適用は段落範囲をマウスでドラッグして、各スタイルをダブルクリックします。
最後に左の段組みだけ、右揃えにします。これは左の段組みの段落を全部選択してツールバーの「右揃え」ボタンをクリックします。
なお、「見出し1」スタイルだけ行間隔を調整し、フォントは「本文インデント」とともに「MS 明朝」にし、サイズを調整しました。
なるほどスタイルを使って作成−解りました †
匿名 (2010-05-24 14:20:26 (月))
お手数をかけてすみません。
スタイルの使い方が解らなかったものですから。
これで作成してみます。
早々のご回答ありがとうございました。
既存ドキュメントの直し方 †
M.Kamataki (2010-05-24 15:11:48 (月))
スタイルの混乱を修正するためには、すべての書式設定をリセットします。
段落を選択したら、マウスの右ボタンをクリックして表示されるメニューで「標準の書式設定」を選びます。
と、ここまで書いて、位置合わせサンプル.odt で同様のことを設定してみたところ、まだ変でした。
さらにチェックするともうひとつ原因がわかりました。基本はわたしが作成したサンプルファイルのスタイルでは問題ありませんが、スタイル作成の際の注意点がありますので、タイトルを変えてコメントします。
英数字と日本語のフォントを同じに †
M.Kamataki (2010-05-24 15:33:50 (月))
どうも複合的な問題が潜んできたようです。Writerでも英数字用フォントと日本語用フォントを別のフォント指定ができますが、この設定だと残念ながら行間が狂います。スタイルの書式設定のフォント部分は、英数字用フォント、日本語用フォントともに同じフォントを指定することも重要です。わたしが作成したサンプルファイルのスタイルでは同じに設定してあります。
ただし、位置合わせサンプル.odt の例では「書式」-「文字」の「フォント」タブでは同じフォントになっているにも関わらず行間がずれていました。これもスタイルが混乱していたせいだと思います。
英数字と日本語のフォントの問題に関しては、既知のバグです。faq/3/8「和文と欧文のベースラインがずれる」をご覧ください。
文字列や段落に対して、スタイルを使わずに書式を設定すると、こういう混乱が起きる場合もありますので、なるべくスタイルを使うようにしてください。