ドロップダウンの作り方 †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | tak |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2010-06-23 10:31:50 (水) |
OS | XP |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
セルの入力をドロップダウンから選択させたい場合の リストの作り方を教えてください。
「リストボックス」コントロールについて †
M.Kamataki (2010-06-23 13:57:27 (水))
まず、Calcのフォームなどの使い方を簡単に説明した以下のPDFをダウンロードしてください。
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/images/HowToForm2.pdf
「ドロップダウン」とありますが、フォーム用コントロールの「リストボックス」を使います。
セルの上に「リストボックス」のコントロールを配置したら、マウスの右ボタンをクリックして表示されたメニューから「コントロール」を選びます。表示された属性ダイアログの「全般」タブの「リストの項目」のドロップダウンボタンを押して下図のようにリストを入力します。改行はWriterと同じでShift+Enterです。
入力を終え、ダイアログのタイトルなどをクリックすると、「リストの項目」欄は下図のように変化します。
フォーム用コントロールモードをオフにすると、セルに設置したリストボックが使えるようになります。
これが、たぶん一番簡単な方法です。リストはCalcの異なるセル範囲から持ってくることもできますし、リストボックスの選択値を他のセルに天気することも可能だと思います。
入力規則を使う †
M.Kamataki (2010-06-23 14:13:57 (水))
Calcでは入力規則でもドロップダウンリストを作成できます。faq/4/1726「別シートを参照してドロップダウンリストを表示する」をご覧ください。
サンプルマクロ †
Kuma (2010-06-24 13:29:49 (木))
シートのセルをダブルクリックした時にリストダイアログを表示させ、リストの項目を選択すると、その項目がセルに転記されるサンプル
(添付cell_doubleclick_sampleソフト.ods)を作りました。(はにゃ?さんのサイトで教えて頂いたイベントリスナーを使用)。
留意点は
(1)Calcの「Sheet1」のみがセルのダブルクリックでリストが表示され、他
のシートではダブルクリックしてもダイアログは表示されません(平常)。
(2)シートの名前「Sheet1」と「リスト項目表」はプログラム中で使用して
いるので、シート名を変更する場合はプログラム中の文字も変更する必要が有
ります。
(3)「Sheet1」上では、通常のセルダブルクリック編集が抑止され、使えま
せん。
以上、参考にしてください。
完了回答待ちに †
M.Kamataki (2010-06-29 09:13:19 (火))
だいたい回答が出揃ったと思いますので、状態を「完了回答待ち」にします。
遅まきながら、Kumaさんのサンプルも試してみました。回答にご協力ありがとうございました。