改ページとセクション区切り †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | はてな |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2009-09-13 18:31:45 (日) |
OS | windows xp |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
2段組をしてその後1段組にしたいのですが改ページとセクション区切りはできるのでしょうか?
追加 †
はてな (2009-09-13 19:04:17 (日))
改ページではなくセクション区切りと段区切りのやり方を教えてください。
また2段組から1段組に変える方法があったら教えてください。
「挿入」メニュー †
M.Kamataki (2009-09-14 10:45:24 (月))
セクションは「挿入」−「セクション」で挿入できます。その際の設定用ダイアログに「段組み」タブもあります。
セクションで区切れば、段組みを2段組みから1段組み、さらに複数の段組みと自由に設定可能です。
ちなみに改ページは「挿入」−「任意区切り」です。挿入関係はすべて「挿入」メニューにあると憶えておけば間違いないです。
ヘルプを見るのが基本 †
M.Kamataki (2009-09-14 10:45:57 (月))
なお、セクションについては、F1キーでヘルプを表示し、「索引」タブの検索キーで「セクション」をキーワードに検索すれば、挿入方法は簡単にわかるはずです。まず自助努力で目的の機能を探してみましょう。OpenOffice.orgの機能を調べるには、まずヘルプを見るのが基本です。
お礼 †
はてな (2009-09-16 07:39:27 (水))
M.Kamataki さん回答ありがとうございました。
回答の通りやったらできました。
自助努力とのおしかりでしたが自分なりにはヘルプもみて検索もして探したんですけどね。教えて頂いた挿入のメニューも何度も見たんですけど焦っていたせいでしょうか見つけられず投稿しました。
どうもありがとうございました。