Calcが初期化された? †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | Mt.Fuji |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2009-09-14 11:13:13 (月) |
OS | Windows XP |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
パソコンが固まったので、再起動後 マクロを書いたCalcのブックを開いたら ユーザー情報登録ウイザードのような画面がでたのち開いたブックは 作成したライブラリーがマイマクロから消えていました。 そこで、ライブラリーをインポートしたのですが、 マクロの内容が再起動前の最新の状態ではなく、マクロ作成過程の かなり前の状態になってしまいました。 これはインポートの方法が間違っているのか ライブラリーの内容が古いイメージだということでしょうか? バックアップのつもりでライブラリーのコピーはありますが こちらも古いイメージとゆうことでしょか? 復旧する方法はありますか?
初期化された模様です †
M.Kamataki (2009-09-14 12:05:00 (月))
ご質問のメッセージの内容から、OpenOffice.orgがインストールされた直後の状態になってしまったようです。
>バックアップのつもりでライブラリーのコピーはあります
日ごろの備えとしては良いことだと思います。ファイルの作成時期はわかりますか。その作成時期までのマクロは保存されているはずです。
>復旧する方法はありますか?
可能性としては低いと思いますが、CドライブにDocuments and Settingsというフォルダがあると思います。その下を覗いてみてください。いつも使われているログインユーザーのほかにもしその他のユーザー名があれば、その下のApplication Data\OpenOffice.org\3フォルダを調べてみてください。フォルダが存在すれば復旧の可能性もあります。
Application Data\OpenOffice.org\3はOpenOffice.orgのユーザー設定ファイルが格納されるフォルダです。faq/1/202「OOoの画面や設定がおかしくなってしまいました。」を参考にしてください。
パソコンの使い方 †
M.Kamataki (2009-09-14 12:35:39 (月))
今後のために、パソコンをどのように使われているか教えてください。パソコンを使用しない場合はシャットダウンされていますか。あるいはスタンバイでしょうか。また、シャットダウンの時期は? 特別なことがない限りシャットダウンしないという利用状況でしょうか。また、OpenOffice.orgのクイック起動の常駐はあり、なしのどちらでしょう。
利用状況によっては、今後ご質問のようなことが起きないような対策を講じる必要があるかもしれません。
復旧できました。 †
Mt.Fuji (2009-09-14 16:05:32 (月))
C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\OpenOffice.org\3\user\basic
上記フォルダーに最新ライブラリーが見つかりましたので、
復旧できました。ありがとうございます。
ちなみに、バックアップを確実に取る方法はありますか。
あと、ご質問の件ですが、
使用しているパソコンはネットワークカメラの映像データを随時保存しているので、特別なことがない限りシャットダウンをしません。
クイック起動の常駐はありに設定したと思います。
そもそも、今回このような事態になったきっかけは、
パワーポイントのファイルが急に開けなくなって、
あるサイトにimpressで開けるかもという内容のコメントがあり
実行してみたところ、マクロを書いてるcalcのブックが開いてしまい,
このマクロの中に『NowProcessingダイアログ』を表示するコード
があるのですが、ダイアログを表示中にブックを閉じてしまい、
ダイアログが消え残って何をしても消えなくなり、強制的にシャットダウンを
したというのが事実です。
あと、以前から気になっていたのですが、ヘルプをクリックすると
必ずマクロが実行されてしまうのは作りが悪いせいなのでしょうか?
とりあえず「完了」ですね †
M.Kamataki (2009-09-14 17:18:04 (月))
復旧できたとのことなので、当質問は「完了」にしておきます。ただ、以前お扱いになっていた際のユーザーがAdministratorだったんじゃないかと思いますね。シャットダウンされないということなので、以前のログインされた際のユーザー名を忘れたんじゃないかと想像しちゃいます。
ただ、ほぼ電源を落とさないということなので、お使いのパソコンではクイック起動は常駐させないほうが良いと思いました。お使いのようなパソコン環境では、ユーザー設定ファイルが安全に保存されるタイミングは、クイック起動を終了するとき、つまりパソコンをシャットダウンしたときになります。なんとなく怖いと思いませんか。クイック起動を使わない場合は、OpenOffice.orgを終了すれば、ユーザー設定ファイルがその都度保存されます。
また、「マイマクロ」などのバックアップは「拡張機能」にするのがお薦めです。こちらはfaq/4/413「エクステンションはどうやって作成するのですか」をご覧ください。
それ以外のおかしな出来事は、faq/1/202をご覧ください。たぶんマクロのイベント設定がヘンなことになっているのではと思います。「マイマクロ」などのバックアップを行い、一度ユーザー設定ファイルをリセットしてはいかがでしょうか。
ヘルプクリックでマクロ実行は解決 †
Mt.Fuji (2009-09-15 10:13:08 (火))
ご指導通りにユーザー設定ファイルをリセットしたら、ヘルプをクリック時に
マクロが実行される件は解決しました。
その他、クイック起動を使うのもやめました。
あと、NowProcessingダイアログの消え残りの件、実運用では起こりえないと
思いますが、何か解決策はありますか?
いろいろとご指導ありがとうごないました。
OOo 強制終了 †
ike@九州 (2009-09-16 12:11:01 (水))
マクロ等を駆使してOOo操作をされる方は、もう十分に開発者という事になります。
当然、試行錯誤の段階にはトラブルが待ち受けていますが、中でも電源ボタン長押しの強制終了が一番ダメージを残しますのでなるべく避けたいところですね。
OS 自体が暴走した場合は仕方ありませんが、それ以外のアプリの強制終了はWindowsの場合、必ずタスクマネージャー上から選んでタスクの終了を行います
NowProcessingダイアログの消え残り等、OOo の場合は プロセスタブのsoffice.bin を選びタスクの終了ボタンにて強制終了を行います。(複数の場合、全て)
タスクマネージャの起動方法はネット検索掛けてください。
その他 Windows では
以下をメモ帳にコピペし StopOOo.vbs にて保存、ダブルクリック実行すると OOo の強制終了を直接行うことが出来ますFor each Process in GetObject _ ("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}").ExecQuery _ ("select * from Win32_Process where Name='soffice.bin'") '指定プロセスの終了 Process.terminate Next注意点
OOoを強制終了した場合は、次回起動時ファイルの回復ウィザードが大半起動します。