一部だけ横書きにする際の設定 †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | 匿名 |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2009-09-29 11:05:06 (火) |
OS | Windows XP |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
例えば10ページあるうちの2ページと8ページだけ横書きにしたいとします。 この場合、全てのページに対して別々のページスタイルを設定して2と8ページ目だけ横にするような設定をしないといけないのでしょうか?
次のスタイルを設定しないといけないのでこのように解釈しているのですが、もっと簡単に設定する方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
「挿入」−「任意区切り」の活用 †
M.Kamataki (2009-09-29 11:44:30 (火))
「縦書き」と「横書き」のスタイルを作成しておきます。「縦書き」の「次に続くスタイル」は「縦書き」に、「横書き」の「次に続くスタイル」も「縦書き」にしておきます。
これで、1ページ目で改ページをしたい位置で「挿入」−「任意区切り」メニューを選び、「改ページ」を選択、スタイルに「横書き」を選べば、2ページ目だけ横書きになります。8ページ目も同様に操作します。どうでしょうか。
ありがとうございます †
匿名 (2009-09-29 14:09:21 (火))
任意区切りを使用すると空白のページが挿入されると思って使用していませんでした。
任意区切りで改ページした場合とCtrl + Enterで改ページした違いはなんでしょうか?あと、編集記号などで見分ける方法はあるのでしょうか?
Re: ありがとうございます †
M.Kamataki (2009-09-30 22:51:16 (水))
操作の際ダイアログで「次に続くスタイル」の設定ができるのが「任意区切り」です。結果的に「改ページ」の挿入はどちらも同じです。したがって、編集記号は同じですから、当然見分けるというのは意味がないです。
ご質問に関しては「完了」でよいですね。