baseのフォーム作成について †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | nobita |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2009-10-04 18:54:49 (日) |
OS | xp |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
はじめまして、以前はAccessを使っていたのですがインデックス上限の問題でこのたびBaseに乗り換えたものです。
乗り換えに際してフォームを作成していますが、入力項目が多いので必須項目とそれ以外の項目でフォームを2つに分解したいと思っております。 Accessだとこういった場合、IEなどのブラウザのようにタブ形式で分割できていたのですがBaseではそういった項目を見つけれませんでした、Baseではタブ型のフォームは作成できないでしょうか?、
タブ型フォーム †
M.Kamataki (2009-10-05 12:21:36 (月))
BaseのフォームはWriterの機能を使って実現しています。Writerにはタブ機能がないので実現できません。ということで、Baseの中に保存できる形式では実現できないことになりますね。
Baseで完結したい場合は、別のフォームとして作成し、ボタンで切り替えるようにするしかないと思います。ボタンでの切り替えはマクロが必要になります。
なお、Calcをフォームにするという方法もあります。その場合は、Calcの機能でタブ切り換えが実現できます。
回答ありがとうございます †
nobita (2009-10-06 00:08:27 (火))
回答ありがとうございました。
タブは実現できないとのことで残念ですが、代案の提示ありがとうございます、さっそくマクロで実現できないか試したいと思います。
タブ型の例 †
はにゃ? (2009-10-06 00:26:12 (火))
セクションの表示と非表示を切り替えてタブ型風にする例があります
Simulating tabs in a form.
http://user.services.openoffice.org/en/forum/viewtopic.php?f=39&t=7102
マクロでフォームを表示 †
M.Kamataki (2009-10-06 00:41:37 (火))
当サイトの過去の質問で、ボタンにフォームを表示するマクロを割り当てるサンプルは、faq/4/419「AccessのようにメニューフォームをBase起動時に表示したい」で紹介しています。faq/4/1064「フォーム上でMSアクセスのタブコントロールのような表示をさせたい」も参考になるかも。