スピンボタンの「リンクされたセル」について †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | 匿名太郎 |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2011-02-16 15:02:39 (水) |
OS | Windows XP,7 |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
いつも参考にさせていただいております。匿名太郎です。
早速質問で恐縮ですが、 スピンボタンの配置されたSheet1というシートがあります。 スピンボタンのプロパティの「リンクされたセル」には「A1」と設定します。
このSheet1をコピーした「sheet1_2」を作成したときに、 「Sheet1_2」に配置されたスピンボタンの「リンクされたセル」には 「Sheet1.A1」となってしまい、コピー元のシートにリンクされています。
シートをコピーしても、スピンボタンの「リンクされたセル」の設定は、 そのスピンボタンが配置されたシート(この場合だと「Sheet1_2」にしたいです。
シートをコピーしたときに「Sheet1.A1」ではなく「A1」とする方法があればご教授いただきたいと思います。
設定できる方法はないようです †
ike@九州 (2011-02-17 08:28:29 (木))
残念ながら仕様のようで不可ですね。
雛形シートをコピーして使いたい場合に不便ですが、自動化する為にはマクロで実現するしかないと思います。
情報、ありがとうございます。 †
匿名太郎 (2011-02-17 10:24:45 (木))
ike様、
情報、ありがとうございます。
やはり仕様なんですね。。。
ExcelだったらOKなのに、なんともありがた迷惑な仕様…
残念です。
仮にマクロで制御するとして、サンプルコードなどいただけたら幸いです。
調べてみました †
ike@九州 (2011-02-17 17:19:53 (木))
シートのコピーからスピンボタンの取得までOKで
次に該当プロパティを…と探しましたら
該当プロパティを発見できず
調べても情報がありませんでした。
#追記
はにゃ? さんのフォローによりマクロにて解決しました 深謝
サンプルのシートコピーボタンから確認を…
バインドの仕方 †
はにゃ? (2011-02-17 18:14:02 (木))
フォームコントロールとシートのセルのバインドの仕方は以下にちょっと書かれています。
http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/index.php?OOoBasic%2FForm%2FBinding&word=CellValueBinding
フォロー有難うございます †
ike@九州 (2011-02-18 09:23:11 (金))
Form 関連に情報があったのですね。
見逃していました とほほ
サンプルは再アップしました。
ありがとうございました。 †
匿名太郎 (2011-02-21 10:58:20 (月))
確認できました。
お二人ともお忙しいなかありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。