特定の色で塗りつぶされているセルを検索したい †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | メロン |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2011-03-23 17:17:09 (水) |
OS | Mac |
依存するページ | Excel/書式で検索 |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
OpenOfficeCalcで、excelのように書式(色)の検索はできますか?? もし、できなければ、他の方法で検索ができるでしょうか??
どなたか教えていただけたら助かります!
スタイルの利用 †
M.Kamataki (2011-03-24 01:21:16 (木))
Excelのようには、書式で検索できないので、Calc流の検索方法です。
セルに特定の色を付けられる際にCalcのスタイル機能を使ってください。たとえば、背景色を赤に設定したスタイルに「赤いセル」などと名前を付けます。セルに、その「赤いセル」スタイルを適用します。
「検索と置換」ダイアログボックスで、「詳細オプション」をクリックして「スタイルの検索」にチェックを入れれば、「検索テキスト」欄で登録済みのスタイルを選んで検索できるようになります。
Calcのスタイルの設定は、faq/3/126「条件付書式で1行おきに色付けする方法」やfaq/4b/1120「文字数によってフォントサイズを変更」をご覧ください。
スタイルの作成はできたのですが・・・ †
メロン (2011-03-24 14:48:23 (木))
「赤いセル」と名前をつけて、スタイルの作成ができましたが、「スタイルの検索」にチェックを入れた瞬間、“検索テキスト”が空欄の状態になり、その下の“置換テキスト”に、赤いセルの選択が可能になっている状況です。
ですので、検索ができないカタチです。
検索テキストで、選択可能になる方法があれば、教えていただけますか??
現在は、“スタイルと書式設定”で、赤いセルをクリックすると、アクティブセルが赤く塗りつぶされる状況です!
検索テキスト欄をチェック †
M.Kamataki (2011-03-24 18:24:17 (木))
通常であれば、検索テキスト欄のドロップダウンリストから「赤いセル」というスタイルが選択できるはずです。
もし、表示されない場合は、現在作業されているCalcのファイルを、内容を公開して問題のないものに変更して、当サイトに添付してください。
お手数掛けます †
メロン (2011-03-24 18:54:59 (木))
すいません!
添付致しましたので、検証のほど、よろしく御願い致します!!
問題ないです †
M.Kamataki (2011-03-24 20:23:46 (木))
Windows XP SP3+OpenOffice.org 3.3の環境では問題なくスタイルで検索できます。下図をご覧ください。
お使いなのは、Mac版のようですね。Mac版だとできないのでしょうか。他のMacユーザーの方の検証もお願いします。
わたしもWindowsでは、できました! †
メロン (2011-03-24 23:40:03 (木))
windows vistaでは、同じくできました☆彡
しかし、MacOsX10.4.11(Intel版)では、添付したファイルにて検索を実行しようとすると、検索テキストが空欄(選択なし)になってしまいますね。
ちなみに、なんですが、普通にツールバーから、赤く塗りつぶしても、「赤いセル」とのひもづけがされていないので、検索にひっかからないですよね??
検索でひっかけるためには、自分で、『スタイルと書式設定』から、「赤いセル」を選択して、どんどん塗りつぶしていくしか方法はなさそうでしょうか??
スタイルで検索 †
M.Kamataki (2011-03-25 10:06:44 (金))
Calcでスタイルを使って検索するためには、セルにスタイルを適用する形で書式設定を行ってください。スタイルはOpenOffice.orgの特長の一つに上げられる便利な機能です。書式設定をスタイルで管理しておけば、「検索と置換」でスタイルの置換もできますし。
「スタイルと書式設定」からのスタイルの適用は、「水やりモード」を使うと、ワンクリックで行えるようになります。スタイルについては、以下のドキュメントが参考になります。Writer向けですが、Calcでも操作は同じです。
ただどうやらMac版OpenOffice.orgでは機能しないみたいですね。以下のNeoOfficeではどうでしょうか。
NeoOffice
http://www.neooffice.org/neojava/ja/index.php
いろいろとありがとうございました!! †
メロン (2011-03-25 11:01:34 (金))
本日、改めて、macで添付ファイルを開いて、検索しようとしたら、「赤いセル」が選択可能になっていました!!
きのうは、何らかの不具合で、選択できない状況になっておりましたが(汗)
上手に、付き合っていきたいと思います!
さすがに、ツールバーの塗りつぶしは、スタイル適用外ですよね。
スタイルで、色づけしていきます!
「水やりモード」便利ですね!さっそく使わせていただきました☆
繰り返し、同じ色づけをしていく時に、重宝です!
いろいろと親切なアドバイス、ありがとうございました☆
また何かありましたら、よろしくお願いします!!
やはり、Mac特有の不具合だったようです!! †
メロン (2011-03-26 15:38:11 (土))
またまた、追加で失礼します!
☆ファイルを開く→スタイルの作成→ファイルの内容を編集しない→検索テキスト欄で選択可能
☆ファイルを開く→スタイルの作成→ファイルの内容を編集する→検索テキスト欄で選択不能
※ここでの、ファイル内容の編集・・・コピぺや、テキストの入力など
検索テキストが空欄(選択なし)になるのは、やはり、Mac特有のバグのようなものですね!
無修正の段階なら、選択可能なんですが・・・
実作業(検品作業)では、単純に、色づけだけする作業だけではなく、修正しながら、色付けしていくので、何とかならんのかなと思ってる今日このごろです。
Windowsだと修正しても、正常に動作致します☆彡
水やりモードは、Mac、Windows双方のOSで正常に機能しております!
不具合について †
M.Kamataki (2011-03-27 11:53:02 (日))
OpenOffice.orgには、不具合・要望専用のBugZillaという課題システムがあります。ここに英語で登録しないと不具合は直りません。BugZillaの使い方は、「当サイトの使い方/不具合・要望を出す」の「4. まとめと英語でBugZillaへの報告」をご覧ください。
なお、報告の前にもう少し不具合の原因を見極めないといけないと思います。BugZillaを検索してみた限りでは、まだ登録されていない課題でした。ということは、ユーザーの多い英語圏では起きていない不具合かもしれません。例えば、「赤いセル」というのを、「Red」などと英語に変更すると不具合が再現するかどうかご確認をお願いします。
起きなければ、OpenOffice.orgの日本語化(もしかすると多言語化)の部分に不具合があるのかもしれません。また、英語のスタイル名にするというのが、とりあえずの解決方法になるかもしれません。
これは、Macを操作できる環境がないと確認できないことですので、メロンさんだけでなくMacユーザーの方のご検証をお願いします。
不具合の場合の考えられる操作 †
M.Kamataki (2011-03-27 12:00:33 (日))
さて、不具合だった場合ですが、操作方法として手間が少なくなる方法を考えてみました。
>単純に、色づけだけする作業だけではなく、修正しながら、色付けしていく
修正したら、保存し(たとえば、ツールバーのフロッピーディスクのアイコンをクリック)、「ファイル」-「再読み込み」をクリックする、というのはどうでしょうか。スタイルの検索を行う前に、この操作を行うとスタイルで検索できると思います。
お世話になります! †
メロン (2011-03-27 16:57:00 (日))
いろいろとありがとうございます☆
Macは、仕事場で使用していますので、明日、不具合かどうかの検証をしてみたいと思います!
スタイル名を英語で登録してみたり、もしだめなら、修正後にいったん保存し、再読み込みをかけたいと思います☆彡
検証いたしました!! †
メロン (2011-03-28 12:33:44 (月))
まず↓
◆redなど英字でのスタイル名登録→現状通り、編集後に、検索不能に。。
しかしながら↓
☆ファイル編集後、保存+再読み込み→検索可能に!!
ちなみに、いったん検索不能になっても、その後、保存+再読み込みをすれば、検索可能になりました!!※スタイル名・・・かな・英字どちらもOK☆
やっと、使えるようになりました(^O^)
ありがとうございます♪♪
やはり、M.Kamatakiさんのおっしゃる通り、Macの不具合なのでしょうか??
私は、MacOsX10.4.11(Intel版)を使用しています!
BugZillaに登録してください †
M.Kamataki (2011-03-31 23:51:46 (木))
>Macの不具合なのでしょうか??
不具合かどうかの判断は、BugZillaに登録することで最終的にわかります。BugZillaはOpenOffice.orgの開発者が直接回答してくれるサイトですから。なお、当サイトをOpenOffice.orgの開発者の方が見ることはありません。日本の一般ユーザーの方しか見ていないでしょう。
なお、当質問はいったん完了にします。