OpenOffice.org3.2のファイル保存についての質問です。 †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | ルンタ |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2010-09-28 09:36:35 (火) |
OS | XP |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
OpenOffice.org3.2のファイル保存についての質問です。
ファイルを保存するときに、「名前をつけて保存」でファイル名を入力して普通に保存していましたが、何をどうしたのか次にファイルを開こうとするときに、OpenOfficeの「OpenDocument 表計算」のマークで出ていたのに、ただの四角いファイルマークで、プロパティで開いても「ファイル」としか出ません。 そのファイルを開こうとすると「このファイルを開くためにプログラムを選択してください」といちいち出てきます。これが出ないようにするにはどうしたらよいでしょう。 どなたか詳しい方、教えて頂けますか?
プログラムのアンインストールも再インストールもやりましたが改善されませんでした。
拡張子でしょうか †
M.Kamataki (2010-09-28 10:38:52 (火))
問題は、OpenOffice.orgで保存したファイルをマウスボタンのダブルクリックで開けないということで良いでしょうか。
>プロパティで開いても「ファイル」としか出ません
たぶん保存時に拡張子が外れてしまったのではないでしょうか。
上図は、OpenOffice.orgのファイル保存時のダイアログです。赤枠内の「ファイル名に拡張子を付ける」オプションのチェックが外れていると、ファイルに拡張子は付きません。結果、単なるファイルになります。
OpenOffice.orgで保存したものであれば、たとえば拡張子「.odt」を付加すればWriter、「.ods」を付加すればCalc、「.odp」を付加すればImpressが起動します。
もし、Windows XPのエクスプローラでファイルの拡張子が表示されない場合は、下記サイトをご覧になりエクスプローラの設定を変更してください。
Windows XP でファイルの拡張子を表示する方法
http://support.microsoft.com/kb/882195/ja
もし、わたしの勘違いでしたら、もう少し詳しく問題を説明してください。
出来ました †
ルンタ (2010-10-08 18:09:45 (金))
ありがとうございました。拡張子が外れていたようです。どうしてこのようになったのかは分かりませんが、ご指示の通りやりましたら出来ました。
助かりました。