calcでカンマ区切りのテキストを開く場合について †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | 匿名 |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2011-07-25 14:16:08 (月) |
OS | win xp |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
過去のQ&Aから回答が見つからなかったので投稿させていただきました。 重複していたらすみません。
項目をカンマで区切ったテキストファイルがあります。 これをcalcから開くとwriterで開いてしまいます。
マイクロソフトエクセルだとウイザードが開き、カンマ区切りテキストが項目ごとセルに 収まりますが、OpenOfficeではテキストファイルは未対応なのでしょうか?
この場合はカンマ区切りのテキストファイルは辞めてCSVファイルを作成し、 そのファイルを開くで対応しなければいけないのでしょうか?
過去のQ&A †
M.Kamataki (2011-07-25 14:40:26 (月))
Faq/Calcの「OpenOffice.org スプレッドシートで、どのようにして TAB で区切られたファイルを開くことができますか? もし違う区切りがあった場合はどうなりますか?」やfaq/5/247「データの読み込み」をご覧ください。