セルを白く塗りつぶしたい †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | kisyoshi |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2011-08-14 12:53:17 (日) |
OS | Windows XP SP2 |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
エクセルでは、下記の手順で複数のセルの背景が白くなり、セルの中間にある灰色の線が消えたと記憶してます。
複数のセルを選択してから右クリック → [セルの書式設定]ら[背景]タブを選択 →[白]を選択
オープンオフィスでは変わらずになってしまいます。 どのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
外枠 †
Wannwanno (2011-08-15 21:02:38 (月))
全体の「グリッド線」を非表示にされたいのでしたら、オプション設定ですが、特定の範囲で見えなくする時は、白色の外枠(罫線)を設定すれば見えなくなります。
要望になっていました †
M.Kamataki (2011-08-15 22:21:08 (月))
OpenOffice.orgの不具合・要望のデータベースであるBugZillaを調べてみると以下の要望が見つかりました。
Gridlines should disappear (like in Excel) when the background color is changed or text exceeds the border of a cell. This makes for example the creation of nice looking forms easier.
http://openoffice.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=3907
パッチも提供されており、Excelとの相互運用性向上のためにも重要な課題(ms_interoperabilityというキーワード設定)と位置づけられていますね。間もなく実装されそうな様子ですが、OracleからApache財団への開発主体のお引越しのため、現在はOpenOffice.orgの開発がストップしています。
なお、同じソースを基に開発されているLibreOfficeでは、Excelと同じように背景色の設定を白にするとグリッド線も消えました。LibreOfficeの情報は以下からどうぞ。
http://ja.libreoffice.org/
ありがとうごあいました! †
kisyoshi (2011-08-18 20:58:03 (木))
初期的な質問ですみませんでした。
助かりました。お手数かけました。