Impress で英単語の途中での改行を禁止したいのですが †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2011-08-29 17:59:44 (月) |
OS | Mac OS10.6.8 |
依存するページ | |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
OpenOffice 初心者です。
文書ドキュメントでは,英単語の途中での改行がデフォルトで禁止されているようですが,
Impress でも,英単語の途中での改行を禁止したいです。
ただ,「段落」の設定ではそういう項目はなさそうでした。
どうしたらよいか,教えていただけませんか?
英単語の途中での改行 †
M.Kamataki (2011-08-30 00:06:39 (火))
Writer(文書ドキュメント)と同じように、Impressでも英単語の途中では改行されないと思いますが、どうでしょうか。長い英単語は次の行にそのまま送られます。
具体的な英単語、英文、さらにはImpressのサンプルファイルでご指摘ください。さらにおかしな表示のスクリーンショット画面の添付もわかりやすいです。ファイルの添付方法は、「当サイトの使い方/高度な使い方」をご覧ください。
なお、お使いのOpenOffice.orgがMac版とのことなので、他のOSのOpenOffice.orgとは異なる動作になる可能性はあります。この点は、同じMac版をお持ちの方でないと確認できません。
ご質問された方のさらなる情報、また、Mac版をお使いの方の情報が必要だと思います。
過去のご質問に †
M.Kamataki (2011-08-30 00:39:19 (火))
Writerのケースですが、faq/3/360「Writerで単語の途中で改行してしまいます。」というご質問がありました。こちらは設定がおかしくなっていて、直したら改行されなくなったようです。
こちらは、サンプルファイルの添付があったため原因がわかった例でもあります。
ありがとうございます †
S-F (2011-08-30 14:42:39 (火))
Impress での改行に関してですが,サンプルファイルを 2 つ添付します。
大学の論文購読の授業で使おうと思っているので,内容は論文の一部です。
Sample1 の方には 2 枚のスライドがあります。
1 枚目は自分で改行を入れました。
単語の区切りはそちらでご確認していただければと思います。
2 枚目は改行を入れずに 1 文書きました。
実は,新規ファイル作成で,別デザインの(白紙のプレゼンテーション -->
プレゼンテーションの背景 ・・・で背景を選んで)スライドを作ってみました。
Sample2 の方です。
こちらでは,単語の途中での改行は起こりませんでした。
スライドの背景に,デザインの一部として ”改行の仕方” のルールも設定されて
いるのでしょうか。。。
ちなみに,
(英文用フォントじゃないとダメかと思って)フォントを変えても状況は同じでした。
同じフォントでも Sample1 のスライドでは単語の途中で改行してしまい,Sample2 では
正しく改行されます。
また,Sample2 のスライドをコピーして Sample1 ファイルにペーストしてみたところ
単語の途中で改行された状態になってしまいました。やはりルールは,スライドや
テキストボックス個々に決められているのではなく,ファイル全体で決められているように
感じます。しかも,それを変更する方法がわかりません。。。
最初の背景を決めるときに気をつけて選べば,改行に問題のないファイルを作ることも
できるので,我慢できる範囲なのですが。。。
M. Kamataki さんの情報を参考に faq/3/360 も見てみました。
私の場合,全角では書いておりませんし,
続きです †
S-F (2011-08-30 15:02:40 (火))
先程の私の書き込みは途中までしかアップロードできていませんでしたね。
先ほど添付した Sample1 のスライドを,Sample2 のファイルの方へそのまま
コピーしたら,Sample1 の背景色のままで,英単語途中の改行をしないように
変わっていました。さしあたって,英単語の途中での改行がイヤなときには
Sample2 の背景色で新規ファイルを作成し,他の背景色のスライドを,このファイル上に
貼り付ければよいということになりますね。
あまりスッキリはしませんが,一つの解決方法にはなるかな…と思いました。
原因はfaq/3/360と同じ †
M.Kamataki (2011-08-30 21:55:58 (火))
サンプルのご提供、ありがとうございます。調べたところ、原因はfaq/3/360でMiraさんが指摘した「英数字用フォントの言語が空白になっていました」と同じです。
以下の[プレゼンテーションのスタイル]の[タイトル]の設定画面の[フォント]タブの[西洋諸国言語用フォント]の言語欄をご覧ください。空白になっています。
この言語欄を「英語(米国)」などに変更すれば、英単語の途中で改行されなくなります。
変更方法ですが、Impressで問題のあるファイルを読み込んだら、F11キーを押してください。下図のような[スタイルと書式設定]ダイアログボックスが表示されます。
[タイトル]を右クリックして表示されるメニューで[変更]を選んでください。最初の添付画面が表示されます。空白になっている言語欄の[▼]ボタンを押して「英語(米国)」に設定してください。
なお、念のため[プレゼンテーションのスタイル]や下図の[図のスタイル]に登録されている他のスタイルの言語欄をチェックして空白だったらすべて「英語(米国)」に設定し直す必要があります。
さて、どうして言語欄の設定が空白になってしまったのかが謎です。上記の添付画像には、[?????? 8]のような意味不明な登録が見えます。元はImpress以外で作成されたスライドという可能性がありますでしょうか。
どうもありがとうございました †
S-F (2011-08-31 09:06:39 (水))
おっしゃるとおりでした。
自分では,その部分も確認したつもりだったのですが,あらためて
見てみると「西洋書言語用フォント」の「言語」が空欄になっていました。
なぜそうなったかはわかりません。
もともと Impress のスタート画面から始めたもので,他のソフトで作ったものを
インポートしたものではありません。
OpenOffice を使い始めたのが最近で,また 10 年ぶりくらいに新しい Mac を買って
いろいろなフォントを試してみたかったので,作成の途中で何度もフォントを変えて
見たのです。その過程のどこかで,「言語」欄が消えるような操作をしてしまったのかも
知れません。
いずれにしても,原因がわかってとてもすっきりしました。
どうもありがとうございました。
完了にしますが †
M.Kamataki (2011-08-31 10:12:24 (水))
もう少し情報をください。
[図のスタイル]に文字化けしたスタイルが登録されている問題ですが、考えられる理由を上げてみます。Sample1.odpファイルを作成する際に、標準以外のテンプレート、あるいはマスターページで背景デザインを選んだことはありますか。もし、心当たりがあれば、テンプレート、マスターページのそれぞれの名称を教えて下さい。
ユーザー会では、フリーのテンプレート、マスターページを配布する拡張機能も作成しているので、問題のあるものは同梱しないという選択ができます。
文字化けについて †
S-F (2011-09-01 13:01:25 (木))
OpenOffice のスタートセンターからプレゼンテーション(Impress)を選び,
「白紙のプレゼンテーション」>>>「渋好み」という背景を選びました。
ちなみに,全く同じ操作を繰り返してみたら,ちゃんと英単語途中での改行が
許されない設定になっていました。前回書きましたが,フォントを変える段階で
(もしかしたら,Mac のマウスを使い慣れていないせいもあってか)思わぬ操作
を無意識にしていたかも知れません。
特別なテンプレートは使っていません。
「図のスタイル」に文字化けしたスタイルが登録されていることについては,もしかして
私のファイルが Mac の OpenOffice で作ったものだからという可能性はないでしょうか?
Re: 文字化けについて †
M.Kamataki (2011-09-02 02:47:35 (金))
情報をありがとうございます。
>「図のスタイル」に文字化けしたスタイルが登録されていることについては,もしかして
>私のファイルが Mac の OpenOffice で作ったものだからという可能性はないでしょうか?
S-Fさんが添付されたSample2.odpでは問題ないので、確定的ではないですし、Macのせいとも判断できません。
もっとも確実なのは「この手順で操作すると確実に文字化けする」という再現性です。
不具合につながる本質的な操作手順が見つけられなかったのは残念ですが、致し方ないですね。どうもご協力ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました †
S-F (2011-09-03 12:07:09 (土))
丁寧に教えていただき,ありがとうございました。
とても助かりました。