ファイルが通常操作で開かない †
ページ | OpenOffice.org FAQの登録ページ |
---|---|
投稿者 | |
分類 | |
優先順位 | |
状態 | |
カテゴリー | |
投稿日 | 2010-12-04 02:13:00 (土) |
OS | Windows XP |
依存するページ | faq/6/27 |
バージョン |
メッセージ †
回答ページでは行末に「~」を付加する必要はありません |
ファイルが急に開かなくなりました。
以前に作成したファイルは問題ありませんが、多分何か設定が変わったんだと思うんですが、新しく作るファイル全てが「Open Document テキスト」でなく「ファイル」で保存されてしまいます。
Open Officeのアイコンをクリックし「ドキュメントを開く」からだと開くことができます。
ちなみにアイコンのプロパティからもファイル変更ができず開けられません。
過去の同様のご質問 †
M.Kamataki (2010-12-04 10:15:18 (土))
faq/3/212「オープンオフィスの形式でファイルを保存できない」、faq/6/27「OpenOffice.org3.2のファイル保存についての質問です。」をご覧ください。
ファイル保存時のダイアログの「ファイル名に拡張子を付ける」のチェックは一度外すと、以降外れたままになります。たまたまマウスが触れたりするとチェックは外れてしまうので、その際、気づかずに保存してしまうと、以降もファイルには拡張子が付かなくなってしまいます。気をつけてください。
ありがとうございます †
(2010-12-08 13:06:42 (水))
無事解決いたしました。
ありがとうございます。
重複にします †
M.Kamataki (2010-12-08 14:08:53 (水))
コメントありがとうございます。過去に同じ質問がありましたので重複にします。