テンプレートバンクのDMにあった「株式会社シーアンドジーのJIS2004/JIS90対応版がセットになったTrueTypeフォント18点を追加しました。(2010/4/21)」というニュースが気になったので調べてみると、文字コードの表記に「AR 隷書体M JIS2004&JIS90字形対応版」などとあります。「JIS90」という初めてのキーワードに出会ったので、メモしておきます。
・Microshoft社の資料
「Windows Vista および Windows Server 2008 向...
Vista/7では、MSフォントもメイリオフォントと同じ拡張領域の文字を含んでいます。
調べたところ、Windows XP、Windows 2003 Server用にVista/7のフォントと互換性のあるMSフォントが、Microsoft社からリリースされていました。
Windows XP および Windows Server 2003 向けJIS2004 対応 MS ゴシック & MS 明朝フォントパッケージについて
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/...
Windows Vista/7の場合は、メイリオフォント、さらにMSフォントも4バイト文字に対応しているので、OpenOffice.orgの「挿入」-「記号と特殊文字」(写真1)を使えば、4バイト文字の挿入、表示が可能です(写真2)。
ただし、スタートメニューのアクセサリにある「文字コード表」には、4バイト文字は表示されないので、このツールからは挿入できません。
写真3のようにVista/7標準のIMEでは、「環境依存文字(unicode)」と...